サステナビリティ検定「サステナビリティ オフィサー」CBT

民間資格

2022年8月1日、一般社団法人 金融財政事情研究会(きんざい)より、サステナビリティ検定を創設したことが通知されました。

2022年9月26日(月)から「SDGs・SGベーシック」を、同年11月28日(月)からこの「サステナビリティ オフィサー」を、それぞれサステナビリティ検定の新種目として配信です。

「サステナビリティ オフィサー」試験においては、企業とそれをとりまくステークホルダーとの対話やサステナビリティをめぐる課題解決の際に必要な知識・技能の習得度をCBT方式(Computer Based Testing)で検証します。

サステナビリティとSDGs・ESG、言葉の簡単な理解

①「サステナビリティ」(sustainability 持続可能性)とは「広く環境・社会・経済の3つの観点から、資源を無駄にせず効率良く、家庭、会社、社会、世界の長期的成長を可能にしていく」

②「SDGs」(Sustainable Development Goals)は「持続可能な開発目標」、国連に加盟していた193カ国よって採択された2016年から2030年の間での世界共通の目標(17目標と169ターゲット)です。

③「ESG」とは環境(Environment)、社会(Social)、企業統治(Governance)の略称でSDGsを実現していく過程で、これらESGを常に意識した企業活動

これら総合的には「サステナビリティ」で理想世界への継続を意識して、「SDGs」で期限と目標を設け、「ESG」は目標への過程での課題、配慮すべき事を表しています。

サステナビリティ検定CBT、各種目の実施

SDGs・ESGベーシック

「SDGs・ESGベーシック」CBT試験
受験予約開始:2022年8月26日(金)正午~
配信開始:2022年9月26日(月)~

サステナビリティ・オフィサー

「サステナビリティ・オフィサー」CBT試験
受験予約開始:2022年10月28日(金)正午~
配信開始:2022年11月28日(月)~

サステナビリティ・オフィサー試験の難易度

金融財政事情研究会(きんざい)が実施する検定試験の内、「サステナビリティ・オフィサー」は四答択一式50問、試験時間100分、合格基準100点満点の70点以上です。

その試験の難易度を偏差値に置き換える点に関してはまだデータ不足で表示できません。

しかし公式サイトにて以下のコメントがありました。

※「サステナビリティ・オフィサー」は、「SDGs・ESGベーシック」よりも難易度が高い上位試験となります。

サステナビリティ・オフィサー試験の独学、勉強時間と勉強方法

金融財政事情研究会の実施する試験の内、四答択一式50問、試験時間100分、合格基準点が100点満点の70点スタイルの「オフィサー試験」は、主催者(きんざい)発行の問題集&解説文があれば、それを1~2週間程度マスターする事で、試験に合格できるというのが一般的意見です。

主催者(きんざい)発行の問題集&解説文は下にリンクを貼ります。

受験勉強1週間を目安とした場合、以下の勉強方法が基本です。

・毎日1回または2回試験分の問題を実行
・自己採点+解説文の熟読
・開始当初の点数の悪さは気にしない
・間違いの部分を専用ノートに要点書き
・過去問は1周ではなく周回し、毎回満点になるまで続ける
・通勤・通学・スキマ時間は電子書籍Kindle本を利用

1. 反復で満点を維持できた、その時点で初見の問題集を実行し採点する。

2.下記表に記載している「70%合格基準」に自分が達しているかどうかを、その正答率で判断してください。

3. そしてもし点数が足りない場合は同じことを継続してください。

試験概要

受験資格受験資格に制限なし

主な対象は
・サステナビリティのリテラシー向上を
図りたい金融機関の行職員、
・事業会社や投資家等にサステナビリティの
取組みの提案
・支援を行う金融機関担当者
・一般事業会社のサステナビリティ担当者等
試験範囲四答択一式50問
※試験開始前に操作方法等の
案内があります。

1.SDGs・ESG・サステナビリティの基礎知識
2.企業のサステナビリティ活動
3.サステナビリティと金融
4.実践事例問題
試験時間100分 
試験開始前に操作方法等の案内あり。
試験開始時刻の30分前から5分前までに、
指定の本人確認書類を持参のうえ、
テストセンターにご来場ください。
合格基準100点満点で70点以上
法令基準日問題文に特に指示のない限り、
2022年7月1日現在施行の
法令等に基づくものとします。
合格発表試験終了後、その場で合否に係る
スコアレポートが手交されます。
合格者は、試験日の翌日以降、
「サステナビリティ・オフィサー」
の認定証をマイページから
PDF形式で出力できます。
持込み品私物の持込みは不可。
私物はテストセンターに設置されている
鍵付きのロッカー等に保管。
メモ用紙・筆記用具はテストセンターで
貸し出されます。
計算問題については、試験画面上に
表示される電卓を利用。
申し込み

試験日

試験会場
2022年10月28日(金)正午から
受験予約開始

2022年11月28日(月)から
「サステナビリティ・オフィサー」を
新種目として配信します。

全国のテストセンターで受験
受験手数料6,050円
問合せ申込み・受験についての問合せ先
受験サポートセンター
※受験者(個人・団体個人)
TEL:03-5209-0553
(09:30〜17:30※年末年始を除く)

受験に関するお問い合わせ
試験内容についての問合せ先 
※法人のご担当者(とりまとめご担当者)
一般社団法人金融財政事情研究会
検定センター

〒160-8529 
東京都新宿区荒木町2-3
TEL 03-3358-0771

(土日祝日および年末年始を除く、
平日の10:00~16:00)
※お電話は応対品質向上のため、
録音させていただいております。
主催一般社団法人金融財政事情研究会
検定センター
試験実施CBT サステナビリティ・オフィサー

CBT SDGs・ESGベーシック

CBT金融財政事情研究会一覧ページ

マイページへログイン
サステナビリティ・オフィサーの試験概要

書籍

・Rakuten Books

サステナビリティ・オフィサー試験問題集

SDGs・ESGベーシック試験問題集1

・Amazon

サステナビリティ・オフィサー試験問題集

SDGs・ESGベーシック試験問題集2

一般社団法人
金融財政事情研究会 検定センター
(著, 編集)
本試験主催者が発行の問題集。

CBT試験に対応した問題集です。
サステナビリティ検定「SDGs・ESGベーシック」(CBT方式)試験の出題範囲をカバー!出題可能性の高い項目を厳選して重点整理!
●試験範囲の重要項目を厳選。
●設問ごとに要点および関連事項を詳細に解説。

主要目次
第1章 SDGsとは
第2章 SDGsの関連知識
第3章 SDGs経営の実践
第4章 ESG金融・投資の理解・実践I
第5章 ESG金融・投資の理解・実践II

電子書籍

SDGs・ESGの電子書籍Kindle本0円もアリ

Kindle Unlimited 30日間無料体験

・みんな嬉しいAmazonプライムは、買物の配送無料、話題の映画・ドラマ・アニメが見放題、読み放題の書籍が多数。

Amazonプライム30日間の無料体験

・学生なら、さらに嬉しい6か月無料で、それ以降250円/月

Amazon Prime Student

・いろいろなスマホとPCに対応のKindle無料読書アプリ

Kindle 無料読書アプリ

関連資格

サステナビリティ検定「SDGs・ESGベーシック」

金融業務能力検定一覧

銀行業務検定試験(銀検)の一覧

コンプライアンス・オフィサー認定試験の一覧

その他関連資格

社会保険労務士

中小企業診断士

日商簿記検定1級・2級・3級

金融窓口サービス技能士

宅地建物取引士

国家資格・FP技能士

必置資格のページに移動

業務独占資格のページに移動

金融業界の資格一覧。160選に移動

比較的簡単に楽に取れる、おすすめ国家資格に移動

資格一覧。偏差値でランキング表示に移動

ホームに移動

コメント

タイトルとURLをコピーしました