東京都における一定規模を有する建物、事業所において設置される防災センターには、所定の自衛消防活動の中核要員の配置が義務付けられています。
自衛消防技術試験とは、東京都火災予防条例に基づき、防災センターにて監視、各操作などの「自衛消防隊活動の中核的要員」となる資格を認定する試験です。
自衛消防技術試験の合格率
東京消防庁の資料より、「令和5年度自衛消防技術試験、最近の合格率の状況」という資料からの数字です。
自衛消防技術試験は年間6000人から7000人程度が受験していますが、その過去数年の合格率が70%台前半で推移していまして、そこに直近データとなる下表の数字を加えます。
以下の表に示す通り近年におきましては、自衛消防技術試験の合格率は62.6%から74.4%です。
◇消防技術試験講習場で実施
消防技術試験 講習場 | 受験者数 | 合格者数 | 合格率 |
---|---|---|---|
令和6年2月3日 2024年 | 179 | 129 | 72.1% |
令和6年2月9日 2024年 | 195 | 145 | 74.4% |
令和6 年2月16日 2024年 | 209 | 133 | 63.6% |
◇立川防災館で実施
立川防災館 | 受験者数 | 合格者数 | 合格率 |
---|---|---|---|
令和5年12月26日 2023年 | 107 | 67 | 62.6% |
令和6年1月23日 2024年 | 94 | 67 | 71.3% |
令和6年2月20日 2024年 | 99 | 67 | 67.7% |
難易度
自衛消防技術試験の難易度は偏差値表示で46です。
試験日程と試験会場
試験の申し込みと試験日
試験の申し込みと試験日の設定は随時行われています。
下記する公式サイトよりアップデートの試験日情報を得てください。
上記合格率の表を見てお分かりの通り毎月複数回実施されています
試験会場
自衛消防技術試験会場は以下の2か所です
①東京消防庁消防技術試験講習場
東京都千代田区外神田4丁目14番4号
②東京消防庁立川都民防災教育センター(立川防災館4階)
東京都立川市泉町1156番地の1
試験概要
受験資格 | 制限なし |
申し込み | 随時 下記東京消防庁のリンク先参照 |
試験日程 | 随時 下記東京消防庁のリンク先参照 |
試験地 | 上記2か所 |
受験料 | 費用5,400円(非課税) |
試験内容 | 筆記試験 4肢択一式、75分 火災及び地震に関する基礎的な知識(10問) 自衛消防業務に関する実務(10問) 消防関係法令(5問) 実技試験 集団実技試験(記述式) 3問、15分 個別実技試験 2問、5分 |
合格基準 | 筆記試験の全ての科目、 実技試験の全ての科目において、 各々が60%以上の正答率で合格。 |
免除科目 | 試験の一部免除 筆記試験合格者は、合格日から 6ヶ月以内の筆記試験が免除されます。 消防吏員で2年以上の 実務経験を有する者は、 「消防関係法令」科目と実技試験が 免除されます。 |
主催 | 東京消防庁 〒101-0021 東京都千代田区外神田4-14-4 電話 03-3253-0119 |
求人需要
防災センターなどで火災発生防止、地震発生警戒などの安全、危機管理業務を行いますが、勤務先は警備会社、ビル管理会社などです。
就活をより有利にするために、自衛消防技術試験だけではなく例として防災士、消防設備士、消防設備点検資格者、危険物取扱者、などの資格をお勧めします。
テキスト・過去問
この段落内はプロモーション(PR)です。
①ペーパー書籍
上のリンク先の中より
自衛消防技術試験 学科編 受験必携
自衛消防技術試験 実技編 受験必携
自衛消防技術試験 問題集
公益財団法人東京防災指導協会
自衛消防訓練マニュアル
10訂版 最新消防模擬問題全書
②スマホとPCで勉強、電子書籍Kindle本
・上の0円表示はAmazonが提供するKindle Unlimited 全てのジャンル200万冊以上が読み放題初めての利用は30日間の無料体験
その後の会員登録の取り消し方法
・いろいろなスマホとPCに対応のKindle無料読書アプリ
・本を読みたいけど、いそがしくて時間がない?AmazonのオーディオブックAudible。たっぷりの無料体験期間で聴き放題。
1. まずはAmazon Audible会員に登録
2. アプリをダウンロード
3. 本を選んで聞いてみよう
関連資格
–
コメント