食品衛生管理者とは、食品衛生法第48条の規定により、食品衛生法施行令第13条の食品又は添加物を製造または加工する施設に資格者を配置することを義務づけられた国家資格であり、その中の必置資格および業務独占資格です。
誤解や混同を避けるための説明として、別の資格、食品衛生責任者が主に飲食店の衛生担当であることに対し、この食品衛生管理者が多い例としては乳製品、ハム、食肉加工関連の工場の衛生管理者として適用されています。
その具体的な対象食品としては以下の内容です。
- 全粉乳(その容量が1,400グラム以下である缶に収められるものに限る)
- 加糖粉乳
- 調整粉乳
- 食肉製品
- 魚肉ハム
- 魚肉ソーセージ
- 放射線照射食品
- 食用油脂(脱色又は脱臭の過程を経て製造されるものに限る)
- マーガリン
- ショートニング
- 添加物(食品衛生法第11条第1項の規定により規格が定められたものに限る)
※本サイトはプロモーション(PR)が含まれています。
合格率
講習の規定時間以上を出席しているという前提で、食品衛生管理者の合格率はほぼ100%です。
食品衛生管理者の資格は、講習の受講とそのなかの修了試験の合格で取得できます。
講習を受講できる資格として、食品衛生管理者を設置義務のある施設で2年以上の衛生管理業務従事経験がある方は、食品衛生管理者登録講習会に申し込み、受講と修了する事で食品衛生管理者となることが出来ます。
難易度
食品衛生管理者になるために厚生労働大臣の登録を受けた講習会に申し込み、受講と修了試験に合格する難易度は非常に簡単なレベルで、偏差値表示で35です。
講習の概要
申し込み 試験日程 | 実施団体まで、お問い合わせ下さい。 |
---|---|
受講地 | ・一般共通科目 eラーニング ・食肉製品関係科目、添加物関係科目 東京 ・食肉製品 群馬 |
受講資格 | 学校教育法に基づく高等学校若しくは 中等教育学校若しくは旧中等学校令 (昭和18年勅令第36号)に基づく 中等学校を卒業した者又は 厚生労働省令で定めるところにより これらの者と同等以上の学力があると 認められる者 食肉製品又は添加物の製造又は加工の 衛生管理の業務に2年以上従事した者 (受講開始前日までに通算2年以上の 期間がないと受講資格はありません) |
試験内容 | 一般共通科目は必ず受講し、 食肉製品関係科目または添加物関係科目 のどちらかを受講する必要があります。 ・一般共通科目 公衆衛生概論 食品衛生法及び関係法令日 食品、添加物等の基準規格 化学概説 細菌学序論 毒物学 食中毒学 食品学(栄養学を含む) 施設における衛生管理 ・添加物関係科目 分析法概論 添加物鑑定法 添加物鑑定実習 施設見学及び臨地訓練 ・食肉製品関係科目 細菌学実習 食肉製品検査法 食肉製品検査実習 施設見学及び臨地訓練 ・乳製品関係科目 細菌学実習 乳製品検査法 乳製品検査実習 施設見学及び臨地訓練 |
合格基準 | 講習の受講と修了試験の合格 全講習時間の90%以上の時間に 出席し、かつ各科目についてその 講習時間の50%以上に出席した者。 |
受験料 | 公益社団法人日本食品衛生協会主催 の令和4年実績として 283,800円 (税込。教材・テキスト代を含む。) 注1) 本講習会受講料の納入期限等詳細 については、お申込み後、受講決定通知 にて別途ご案内。 |
免除 | 次の者は食品衛生管理者の資格を有します。 医師、歯科医師、薬剤師、獣医師 大学、専門学校において医学、歯学、 薬学、獣医学、畜産学、水産学、 農芸化学の課程を修めて卒業した者 都道府県知事の登録を受けた 食品衛生管理者の養成施設において 所定の課程を修了した者 |
主催 問合せ | 厚生労働省医薬 生活衛生局 生活衛生 食品安全部企画情報課指導係 〒100-8916 東京都千代田区霞が関1-2-2 TEL 03-5253-1111(代)内線2492 公益社団法人 全国食肉学校 〒370–1103 群馬県佐波郡玉村町大字樋越1794 TEL 0270-65-2571 公益社団法人 日本食品衛生協会 〒150-0001 東京都渋谷区神宮前2-6-1 TEL 03-3403-2112 (公益事業部食品衛生推進課) |
過去問・テキスト・参考書
この段落内はプロモーション(PR)です。
Rakuten Books:
Amazon:
スマホとPCで電子書籍Kindle本
・上の0円表示はAmazonが提供するKindle Unlimited 全てのジャンル200万冊以上が読み放題初めての利用は30日間の無料体験
その後の会員登録の取り消し方法
・いろいろなスマホとPCに対応のKindle無料読書アプリ
・本を読みたいけど、いそがしくて時間がない?AmazonのオーディオブックAudible。たっぷりの無料体験期間で聴き放題。
1. まずはAmazon Audible会員に登録
2. アプリをダウンロード
3. 本を選んで聞いてみよう
コメント