自転車安全整備士。試験の合格率と難易度

民間資格

自転車安全整備士とは、自転車の点検・整備のほか交通安全指導に関して知識と技能を有すると認定された民間資格であり、日本交通管理技術協会が主催・実施する「自転車安全整備技能検定」の合格者です。

自転車安全整備士は国家資格ではなく民間資格ですが、技能検定試験は警察庁の後援により実施されています。

自転車安全整備士試験の合格率と難易度

自転車安全整備士の合格率は、実技試験が55%から65%程度、学科試験が95%前後、面接試験がほぼ100%、これらを総合して合格率は55%から62%程度です。

自転車安全整備士、学科試験の難易度は偏差値表示で35です。

正式名称と履歴書に記載

令和○年○月○日 自転車安全整備士 取得

主催: 公益財団法人日本交通管理技術協会

仕事内容・求人・給料・年収

自転車安全整備士の仕事の内容は、自転車の点検と整備、傷害・賠償責任保険加入としてのTSマークの貼付、自転車に関しての指導。

求人は常にありますが、採用には資格の取得者でである事よりも経験値が優先されます。

平均的な給料は機械整備等の従事者として10年以上の経験を目安に、年収として500万円前後です。

試験の概要

申し込み

試験日程
試験の申し込み:6月上旬
試験の実施は:
A日程からF日程、8月上旬から
9月上旬の期間内・地域別で選択。
試験地北海道、宮城、埼玉、東京、千葉、
茨城、愛知、滋賀、大阪、広島、
香川、福岡
受験資格18歳以上
2年以上の実務経験者。
(自転車の点検・整備・安全利用
 に関する指導に関しての経験)
試験内容実技試験
・分解:25分で後車輪、チェーン、
 リヤディレーラの取外し等。
・組立:80分で分解した状態から
 適切な工具を使用して、一般用
 自転車に適合する完成車にする。
・受験用自転車は持参
・七分組の状態から分解および
 組立の実技について実施。

学科試験
正誤式:50分
自転車の構造及び機能に関する知識
自転車の点検及び整備に関する知識
自転車の安全利用の指導に関する知識

面接試験
数分程度
自転車の安全利用に関する正しい知識、
自転車利用者に応じた指導などに
ついての質問。「質問事項の理解度」
「安全利用についての指導・助言力」
「言葉使い・態度・その他」
についての審査。
合格基準実技試験
協会が示す審査基準に従って
減点方式で審査。
減点数の合計が、30点以下で合格
未完成または必須項目の欠如など
該当する場合は、不合格。

学科試験
100点満点の70点以上

面接試験
A・B・Cの3段階評価
Cの不適格評価でない限り合格。
受験料22,590円
免除ありの場合は減額
税込
免除実技、学科、面接の合格は、
翌年度に限りその免除申請ができる。
結果発表10月上旬頃
問合せ
主催
公益財団法人
日本交通管理技術協会
〒162-0843
東京都新宿区市谷田町2-6
エアマンズビル市ヶ谷
電話 03-6228-1767
自転車安全整備士試験の概要

過去問

自転車安全整備士試験の過去問は公式サイトよりPDFでDLできます。

リンク先ページの8番前後です。

テキスト・参考書

この段落内はプロモーション(PR)です。

Rakuten Books:

対策本など関連書籍

Amazon

工具など

対策本など・電子書籍Kindle本0円表示あり

・上の0円表示はAmazonが提供するKindle Unlimited 全てのジャンル200万冊以上が読み放題初めての利用は30日間の無料体験

Kindle Unlimited 30日間無料体験

その後の会員登録の取り消し方法

・いろいろなスマホとPCに対応のKindle無料読書アプリ

Kindle 無料読書アプリ

・本を読みたいけど、いそがしくて時間がない?AmazonのオーディオブックAudible。たっぷりの無料体験期間で聴き放題。

1. まずはAmazon Audible会員に登録
2. アプリをダウンロード
3. 本を選んで聞いてみよう

Amazon Audible無料体験

その後の会員登録の取り消し方法

Audible(オーディブル)完全マニュアル本

Audible 音声再生アプリの検索

関連資格

資格一覧を取得の難易度と偏差値でランキング表示

必置資格のページに移動

業務独占資格のページに移動

ホームに移動

コメント

タイトルとURLをコピーしました