金融業務3級 DX支援コーディネータコース -DX支援コーディネータ認定試験

民間資格

中堅・中小企業に必要とされている、地域金融機関や地域ITベンダーや中小企業診断士等によるDX支援を前提に、金融業務3級DX支援コーディネータコース -DX支援コーディネータ認定試験は2025年7月1日配信開始、取引先のDX支援に不可欠な知識・実務対応力を検証します。

本種目「金融業務3級 DX支援コーディネータコース」の配信開始に伴い、「金融業務3級 DX(デジタルトランスフォーメーション)コース」は2025年6月30日をもって試験を休止します。

試験の概要

対象者地域金融機関職員やITベンダー、
中小企業診断士、公的機関職員等、
取引先等のDX支援に関わる
すべての方
※受験資格の制限は特になし。
試験範囲1. DXの意義・全体像
2. DX支援の基礎知識
3. デジタル技術・データ活用の
 基礎知識
4. 情報セキュリティの基礎知識
5. DXに求められる
コンプライアンス・モラル
試験時間100分
出題形式四答択一式50問
合格基準100点満点で60点以上
法令基準日問題文に特に指示のない限り、
2025年7月1日現在施行の
法令等に基づく。
当日について持ち物本人確認書類
筆記用具・メモ用紙について
・会場にて筆記用具とメモ用紙が@
 渡される。
・筆記用具とメモ用紙は
 試験終了後に回収。
合格発表試験終了後、その場で合否に係る
スコアレポートが手交。
合格者は、試験日の翌日以降、
「DX支援コーディネータ」の
認定証をマイページから
PDF形式で出力。
持込み品携帯電話、筆記用具、計算機、
参考書、など私物の持込みは不可。
テストセンターに設置されている
鍵付きのロッカー等に保管。
メモ用紙・筆記用具は
テストセンターで貸し出される。
計算問題については、試験画面上
に表示される電卓を利用する。
対応教材【試験問題集】金融業務3級
DX支援コーディネータコース
試験問題集
試験日通年実施
受験申込期間2025年6月2日から予約
受験料(税込)5,500円
お支払い方法以下3通りから選択。
・クレジットカード決済
・コンビニエンスストア決済
・Pay-easy決済

主催・問合せ先

問合せ主催
一般社団法人金融財政事情研究会

【試験のお申込み・受験の問合せ先
※受験者(個人・団体個人)】受験サポートセンター
TEL:03-5209-0553
(08:30〜17:30※年末年始を除く)
※録音あり。

受験に関するお問い合わせ

試験内容についての問合せ先
(法人のご担当者)
一般社団法人金融財政事情研究会
検定センター
〒160-8529 東京都新宿区荒木町2-3
TEL:03-3358-0771
金融業務能力検定の一覧ページ

テストセンターとCBT体験試験

テストセンター一覧

CBT体験試験

※PC操作に不安のある方は、必ず

事前にCBT体験を行ってください。

実際の試験画面に近いイメージで

体験できます。

問題集・参考書・講座

試験問題集の購入は必須です。
CBT対応の最新版の購入を推奨します。

1)Amazon

金融業務3級 DX支援コーディネータ

2)楽天books

金融業務3級 DX支援コーディネータ

参考書

Amazon:

スマホとPCで読む金融業試験のテキストと過去問

金融業務DXのKindle本

・上の0円表示はAmazonが提供するKindle Unlimited 全てのジャンル200万冊以上が読み放題初めての利用は30日間の無料体験

Kindle Unlimited 30日間無料体験

おすすめ

スタディングで目指す!金融資格一覧

関連資格と関連リンク

金融業務能力検定の一覧

銀行業務検定試験(銀検)の一覧

コンプライアンス・オフィサー認定試験の一覧

社会保険労務士

中小企業診断士

日商簿記検定1級・2級・3級

金融窓口サービス技能士

ファイナンシャルプランニング技能士の一覧

FP3級試験。FP協会に申し込み

FP3級試験。きんざいに申し込み

FP2級の合格率と難易度/偏差値

FP1級の合格率と難易度/偏差値

関連資格

金融業界の資格一覧。160選に移動

比較的簡単に楽に取れる、おすすめ国家資格に移動

資格一覧。偏差値でランキング表示に移動

ホームに移動

コメント

タイトルとURLをコピーしました