脱炭素経営アドバイザー(環境省認定制度 脱炭素アドバイザー アドバンスト)は、温室効果ガス(GHG)排出量の計測方法や削減手法など、脱炭素経営の推進に必要とされる知識の習得程度を測定します。
銀行業務検定のサステナブル経営サポートの合格者が、環境省認定「脱炭素アドバイザーベーシック」である事に対し、この脱炭素経営アドバイザーはその上位資格である環境省認定「脱炭素経営アドバイザーアドバンスト」になります。
試験は金融機関職員、企業担当者を主な対象としており、受験資格は「脱炭素経営アドバイザー養成講座」(IBT事前研修)受講が必須です。
脱炭素経営アドバイザーは民間が主催する資格でありながらも、養成講座修了その後のCBT方式による試験に合格後は、環境省認定の「脱炭素経営アドバイザーアドバンスト」公的資格になります。
合格率と難易度
CBT試験であることも関連しますが正確な数字の公表はありません。
環境省が認定する脱炭素アドバイザー アドバンスト試験である事と、銀行業務検定協会を傘下に持つ経済法令研究会が実施する事前研修を修了した上での、同じく同協会が実施する120分CBT四答択一式50問、合格基準は60%以上の正答率ですので、この脱炭素経営アドバイザー試験(環境省認定制度 脱炭素アドバイザー アドバンスト)の想定される合格率は60%程度、難易度は偏差値表示で48です。
脱炭素経営アドバイザー試験への手順
※注意<団体内受験の方>
以下は、脱炭素経営アドバイザー(環境省認定制度 脱炭素アドバイザー アドバンスト)の個人申込専用案内です。団体内受験者は、所属の団体の担当者より配布されているURLよりマイページへログインしてください。
研修・ 試験名 | 脱炭素経営アドバイザー (環境省認定制度 脱炭素アドバイザー アドバンスト) ■【IBT】事前研修 (脱炭素経営アドバイザー養成講座) ■【CBT】CBT試験 |
---|---|
手順 | ①個人情報登録およびマイページ作成 ②【IBT】事前研修 (脱炭素経営アドバイザー養成講座)の 申込・受講 ③【IBT】確認テストの受験 ④【CBT】CBT試験の申込・受験 ⑤CBTの合格後に 「環境省認定制度 脱炭素アドバイザー アドバンスト」を名乗ることができます |
【IBT】事前研修(脱炭素経営アドバイザー養成講座)
研修手順 | ①マイページにログイン ②「IBT申込」をクリック ③「脱炭素経営アドバイザー養成講座」 を選択し、受講料のお支払い ④「IBT受験」より「視聴開始」を クリック ⑤「演習開始」より演習1,2を、 「試験開始」より確認テストを受験 ⑥確認テストの合格をもって研修修了 |
---|---|
受講資格 | どなたでも受講可能 |
研修申込 | 随時 |
受講可能 | 随時 |
再受講 規約 | 【事前研修】 動画講習は申込後、90日間の 在籍期間中は何度でも受講可能。 【確認テスト】 申込後、90日間の在籍期間中は 合格するまで何度でも受験可能。 ※ 合格後は確認テストの受験はできない |
研修・ 出題形式 | 【事前研修】 研修動画視聴(Webテキスト付) 【確認テスト】 計算演習問題5問、正誤問題40問 |
推奨環境 | 本講座ではExcelを使用します。 Excelが使用できるPCを 準備の上、受講ください。 ブラウザWindows10,11 Microsoft Edge 最新版 Google Chrome 最新版 JavaScript有効。 Cookie有効。 回線速度5M bps 以上の安定回線。 ※使用予定の端末にて デモ試験にて、動作確認。 |
修了基準 | 研修動画の視聴完了および 確認テストの合格をもって 研修修了。 |
結果発表 | 即時判定。 修了された方はマイページより 修了証をダウンロード。 |
研修後の 手続 | 事前研修を修了された方は、 CBT試験の申込みを行う。 |
脱炭素経営アドバイザーCBT試験
事前研修修了後、以下手順でCBT試験申込が可能です。
CBT試験 | ①マイページにログイン ②「CBT申込」をクリック ③会場選択・受験料のお支払い ④CBT試験を受験 ⑤結果発表 |
---|---|
受験資格 | 事前研修を修了している方。 |
再受験 | 事前研修の修了日から 180日間は何度でも再申込、 再受験可能。 |
出題形式 | CBT四答択一式50問 120分 |
出題範囲 | Scope 1 およびScope 2 排出量の基本的な考え方、 算定方法 サプライチェーン排出量算定の概要 SBT の概要 温室効果ガス(GHG)削減目標の設定 温室効果ガス(GHG)排出量開示の 必要性の考え方 |
申込期間 | 随時 ※毎年、4月中旬の1~2週間の メンテナンス期間中は申込操作が 不可。 |
試験期間 | 随時 ※休止期間は毎年4月1日から 30日までは受験不可。 |
会場 | 全国のテストセンターにて実施 各会場ごとのスケジュールは 受験者マイページより確認。 |
受験票 | 受験票の発送はない。 予約完了時の確認メールおよび マイページにて試験日程・会場の 案内・注意事項を明記されており 必ずご確認ください。 |
CBT試験 | 持ち物本人確認書類 ※電卓は持込負荷。 試験画面上に表示される電卓を利用。 ※試験教室には、スマートフォン等 通信機能やカメラ機能を搭載した 機器の持ち込みが禁止。 ■筆記用具・メモ用紙について ・会場にて筆記用具とメモ用紙を 渡される。 ・筆記用具とメモ用紙は 試験終了後に回収される。 |
合格基準 | 100点満点中60点以上 |
結果発表 | 即時判定。 試験後に、全受験者に スコアレポート・出題項目一覧が 配布されます。 受験日の翌日以降、 合格者はマイページから 合格証書をダウンロード。 ※事前研修を修了し、 CBT試験を合格した方は 「環境省認定制度、脱炭素 アドバイザー アドバンスト」を 名乗ることができ、合格証書には 「認定番号兼受験番号」が記載。 |
試験後の 手続 | なし |
受講料/受験料・支払い方法
受講・ 受験料 | ■事前研修 脱炭素経営アドバイザー養成講座 8,800円(10%消費税込) ■CBT試験 7,700円(10%消費税込) |
---|---|
支払方法 | ・クレジットカード ・コンビニエンスストア Pay-easy |
領収書 | ■事前研修 脱炭素経営アドバイザー養成講座 入金確認後より、マイページに 領収書ボタンが表示され、下記の 手順にて自身での出力が可能。 1.マイページにログイン 2.「IBT申込」をクリック 3.「領収書」ボタンをクリック 4.ポップアップ内に希望の 宛名を入力後、 「領収書ダウンロード」 ボタンをクリック CBT試験 ①マイページにログイン ②「CBT申込」クリック ③「領収書」ボタンをクリック ※試験実施後は、 「申込・受験履歴」タブ内に ボタンが表示されます。 ④ポップアップ内にご希望の 宛名を入力後、 「領収書ダウンロード」 ボタンをクリック |
変更・ キャンセル | ■事前研修(脱炭素経営 アドバイザー養成講座) 入金確認後のキャンセル・返金は できない。 ■CBT試験 受験日・会場の変更キャンセルは マイページより受験日の3日前 (例:受験日が10日の場合は7日) までかつ、事前研修の修了日から 180日以内であれば可能。 ※受験日の2日前、あるいは 事前研修の修了日から180日間の 超過後からは変更・ キャンセルができない。 なお、入金後のキャンセルは、 手数料が発生す。 キャンセル処理の方法および 手数料について、詳しくは こちらを参照。 |
受験規約 | 受験者ご利用規約 |
お問合せ先
主催 問合せ先 | 脱炭素経営アドバイザーCBT試験 お問合せ(法人担当者含む) 銀行業務検定協会 経済法令研究会 検定試験運営センター TEL:03-3267-4821 問合せフォーム 講習/試験の申込方法や 当日についてのお問合せ 受験サポートセンター TEL:03-5209-0553 受験に関するお問い合わせ ※電話は録音。 銀行業務検定協会 「脱炭素アドバイザー」の 一覧ページはこちら |
---|
公式テキスト・問題集・講座(PR)
脱炭素経営アドバイザー公式テキスト&問題集の説明(主催者編集より引用)
2050年のカーボンニュートラル目標達成に向けて、各企業では「脱炭素経営」をキーワードに、気候変動対応をふまえた経営戦略やビジネスモデルの構築に取り組む動きが加速しています。
脱炭素化の専門的な支援の浸透に向け、環境省は「脱炭素アドバイザー資格制度認定ガイドライン」に基づき、民間資格制度に認定を付与する制度を創設しました。
「脱炭素経営アドバイザー」試験は、「環境省認定制度 脱炭素アドバイザー アドバンスト」の認定(2025年2月)を受けた試験です。
本書では、脱炭素経営の重要性(リスク・機会)、温室効果ガス排出量の計測方法、削減手法について説明ができる「環境省認定制度脱炭素経営アドバイザー アドバンスト」(CBT方式)の解説および対策問題を掲載しています。
金融機関職員、コンサルタント、会計士、税理士、自治体、中小企業支援団体職員ほか各企業の担当者等の方々が、企業の脱炭素化を支援する「脱炭素アドバイザー」として広く活躍することが期待されています。
※「脱炭素アドバイザー アドバンスト」の認定レベルについて
・脱炭素に関する顧客アドバイスの現場において、中核的な役割を果たす職員
・脱炭素経営の重要性(リスク・機会)、温室効果ガス排出量の計測方法・削減手法について説明ができる。
楽天Books
脱炭素経営アドバイザー 公式テキスト&問題集
Amazon
脱炭素経営アドバイザー 公式テキスト&問題集
0円表示が多数、脱炭素Kindle本
・上の0円表示はAmazonが提供するKindle Unlimited 全てのジャンル200万冊以上が読み放題初めての利用は30日間の無料体験
・効率が良い勉強方法なのでおすすめ
環境省認定、脱炭素アドバイザーの資格一覧
脱炭素アドバイザー資格の認定制度では、3つの認定レベルを設けています。
以下難易度が低い順にベーシック、アドバンスト、シニアアドバイザーです。
脱炭素アドバイザー ベーシック
試験名ー主催団体
- サステナビリティ検定「サステナビリティ・オフィサー」 一般社団法人金融財政事情研究会
- サステナブル経営サポート 株式会社経済法令研究会(銀行業務検定協会)
- SDGs・ESG金融 株式会社銀行研修社(一般社団法人金融検定協会)
- 炭素会計アドバイザー資格 3級 一般社団法人炭素会計アドバイザー協会
- GX検定ベーシック 株式会社スキルアップNeXt
- JCNAカーボンニュートラル・アドバイザー・ベーシック 一般社団法人日本カーボンニュートラル協会
脱炭素経営アドバイザー アドバンスト
試験名ー主催団体
- GX検定アドバンスト 株式会社スキルアップNeXt
- JCNAカーボンニュートラル・アドバイザー・アドバンスト 一般社団法人日本カーボンニュートラル協会
- サステナビリティ脱炭素アナリスト 一般社団法人金融財政事情研究会
- 炭素会計アドバイザー資格 2級 一般社団法人炭素会計アドバイザー協会
- 脱炭素経営アドバイザー 株式会社経済法令研究会(銀行業務検定協会)
- カーボンニュートラルアドバイザー 株式会社銀行研修社(一般社団法人金融検定協会)
脱炭素シニアアドバイザー
現在、環境省による認定資格は未定です。
同省による「脱炭素シニアアドバイザー」以下のように記載されています。
- 企業の本部・脱炭素専門部署等で専門的なコンサルティングに従事する職員
- 脱炭素に関する包括的なアドバイス(温室効果ガス排出量計測・削減手法の例示、SBT※1目標設定支援、TCFD開示※2支援)ができる
- ※1 Science Based Targets:パリ協定に整合した科学的根拠に基づく中長期の温室効果ガス削減目標
- ※2 TCFD(Taskforce on Climate-related Financial Disclosures=気候関連財務情報開示タスクフォース)が提言する情報開示の枠組みに基づいて気候関連情報を開示すること
コメント