環境省による「脱炭素アドバイザー資格の認定制度」は一定の基準を満たした民間資格に対して、それを環境省が認定をする事により、脱炭素アドバイザーという公的資格へと認定する制度であり、これらは「シニア」「アドバンスト」「ベーシック」という3段階のカテゴリのレベル、難易度に別れ、以下複数の資格が存在します。
※2025年6月時点
脱炭素アドバイザー ベーシック(3級レベル)
資格名 | 主催者 | 試験 | 問題集(PR) |
---|---|---|---|
サステナブル経営 サポート | 株式会社 経済法令研究会 (銀行業務検定協会) | CBT 通年 | ・楽天Books 対策問題集 ・Amazon 対策問題集 |
サステナビリティ検定 サステナビリティ・ オフィサー | 一般社団法人 金融財政事情研究会 | CBT 通年 | ・楽天Books 試験問題集 ・Amazon 試験問題集 |
GX検定ベーシック | 株式会社 スキルアップNeXt | IBT方式 5回/年 | ・Amazon テキスト& 問題集 |
SDGs・ESG金融検定 試験 | 一般社団法人 金融検定協会 | CBT 6,050円(税込) 会場試験 5,500円(税込) | 金融機関の SDGs・ESG 金融実践講座 2ヶ月コース 受講料 12,000円 (税込) 銀行研修社発売 と SDGs・ESG 金融検定 試験模擬問題集 |
JCNAカーボン ニュートラル・ アドバイザー・ ベーシック | 一般社団法人 日本カーボン ニュートラル協会 | ビデオ講義が 必須、その後 オンライン テスト 6,600円(税込) | 主催者提供 |
炭素会計アドバイザー 資格 3級 | 一般社団法人 炭素会計 アドバイザー協会 | 3級講習 一般5,800円 会員3,000円 その後の試験 一般8,800円 会員5,700円 | 主催者提供 資格試験対策 テキストの 閲覧 動画視聴 |
脱炭素アドバイザー ベーシック、合格率と難易度
・銀行業務検定試験の中、三答択一式50問 60分、100点満点中70点以上を合格とするこの試験は一番簡単なカテゴリに属していますので、同協会の他試験と比較し、サステナブル経営サポート(環境省認定制度 脱炭素アドバイザー ベーシック)の難易度は偏差値表示で40です。
・金融財政事情研究会(きんざい)が実施する検定試験の内、「サステナビリティ・オフィサー」は四答択一式50問、試験時間100分、合格基準100点満点の70点以上であり、同社に多数ある試験と比較し、想定されるサステナビリティ検定・サステナビリティ・オフィサー試験の難易度は偏差値表示で40です。
・GX検定 ベーシックの合格率は、下表に示す、初回の2023年第1回試験から2025年第1回試験までの実績として、53.88%から90.91%です。これらの結果は、実績として得点率60%から70%程度以上を合格点とする、絶対評価を採用しており、GX検定 ベーシック試験の難易度は、偏差値表示で40です。
・炭素会計アドバイザー資格3級資格は、多肢選択式・計算問題90分50問で、合格率基準は75%程度とされていますが、実際の試験結果は下表に示す、第1回試験(初回)を除き、その後の第2回試験から第9回試験の合格率として75.7%から77.9%であり、炭素会計アドバイザー資格3級の難易度は偏差値表示で40です。
GX検定 ベーシック | 受験数 | 合格数 | 合格点 | 合格率 |
---|---|---|---|---|
2025年 第1回 | 1,346 | 1,053 | 78.20% | |
2024年 第5回 | 1,798 | 1,394 | 64 | 77.53% |
2024年 第4回 | 1,278 | 687 | 70 | 53.88% |
2024年 第3回 | 473 | 430 | 70 | 90.91% |
2024年 第2回 | 397 | 318 | 62 | 83.90% |
2024年 第1回 | 381 | 279 | 60 | 73.23% |
2023年 第3回 | 407 | 293 | 71.99% | |
2023年 第2回 | 334 | 258 | 77.25% | |
2023年 第1回 | 165 | 112 | 67.88% |
炭素会計 アドバイザー 資格3級 | 受験者数 | 合格者数 | 合格率 |
---|---|---|---|
2025年1月31日 から2月28日に 実施 第8回 | 4,104 | 3,176 | 77.4% |
2024年10月 から11月30日に 実施 第7回 | 4,097 | 3,145 | 76.8% |
2024年7月31日 から8月31日に 実施 第6回 | 3,777 | 2,906 | 76.9% |
2024年4月30日 から5月31日に 実施 第5回 | 2,086 | 1,624 | 77.9% |
2024年1月28日 から2月29日に 実施 第4回 | 3,128 | 2,403 | 76.8% |
2023年10月29日 から11月30日に 実施 第3回 | 2,695 | 2,041 | 75.7% |
2023年7月30日 から8月31日に 実施 第2回 | 2,874 | 2,207 | 76.8% |
2023年4月30日 から5月31日に 実施 第1回 | 2,021 | 1,920 | 95.0% |
環境省が認定する「脱炭素アドバイザー ベーシック」、各資格の合格率と難易度として、サステナブル経営サポート、サステナビリティ検定「サステナビリティ・オフィサー」、GX検定ベーシック、炭素会計アドバイザー資格3級、これら4試験から公表されているデータにより、脱炭素アドバイザー ベーシックの合格率は70%から80%程度、難易度は偏差値表示で40です。
脱炭素アドバイザー アドバンスト(2級レベル)
資格名 | 主催者 | 試験 | 問題集 [PR] |
---|---|---|---|
脱炭素経営 アドバイザー | 株式会社 経済法令研究会 (銀行業務検定協会) | IBT事前研修 CBTで受験 ■事前研修 脱炭素経営 アドバイザー 養成講座 8,800円 ■CBT試験 7,700円 | 楽天Books 公式テキスト&問題集 Amazon 公式テキスト&問題集 |
サステナビリティ 脱炭素アナリスト | 一般社団法人 金融財政事情研究会 | Web講義+ CBT認定試験 Web講義受講料 9,900円 CBT 認定試験受験料 12,100円 | 主催者提供 |
GX検定アドバンスト | 株式会社 スキルアップNeXt | 動画講義 6時間 演習 4時間 60,500円(税込) その後試験 (年3回) | 主催者提供 シラバスより出題 |
JCNAカーボン ニュートラル・ アドバイザー・ アドバンスト | 一般社団法人 日本カーボン ニュートラル協会 | 講義・演習 オンライン 27,200円 団体オフライン 28,300円 オンライン試験 6,600円税込 オフライン試験 9,900円税込み | 主催者提供 |
炭素会計アドバイザー 資格2級 | 一般社団法人 炭素会計 アドバイザー協会 | 3級資格合格後 2級講習 一般9,900円 会員5,500円 その後の試験 一般13,200円 会員7,700円 | 主催者提供 資格試験対策 テキストの閲覧 動画視聴 |
カーボンニュートラル アドバイザー | 一般社団法人 金融検定協会 | カーボンニュートラル アドバイザー養成講座 2カ月、3カ月 12,000円、14,300円 その後の試験 9,790円 | カーボン ニュートラル アドバイザー 養成講座 |
脱炭素アドバイザー アドバンスト、合格率と難易度
・受験者数が多い、銀行業務検定協会が運営する脱炭素経営アドバイザーを例とした場合、CBT試験であることも関連しますが正確な数字の公表はありません。
脱炭素経営アドバイザーは銀行業務検定協会が実施する、事前研修を修了した上での同じく同協会が実施する120分CBT四答択一式50問、合格基準は60%以上の正答率ですので、この脱炭素経営アドバイザー試験(環境省認定制度 脱炭素アドバイザー アドバンスト)の想定される合格率は60%程度、難易度は偏差値表示で48です。
・金融財政事情研究会(きんざい)主催のサステナビリティ脱炭素アナリストの試験は90分CBT四答択一式50問で実施されており、その前の受験資格として指定の講座受講が条件のため、それによる受験者の学力レベルアップを見込み、同団体の他同等の試験より合格基準は10点程度加算しており、100点満点中70点以上の正解を合格とする、絶対評価を採用しており、毎回試験の合格率の振れ幅はある程度あります。
金融財政事情研究会が主催する数多い資格の中で、サステナビリティ脱炭素アナリスト試験の難易度は同団体内においてレベル3,想定される合格率は65%前後、試験の難易度は偏差値表示で48です。
・GX検定アドバンストの合格率は、初回の2023年第1回試験から2025年第1回試験までの実績として、47.25%から81.27%です。これらの結果は、実績として得点率を60%から70%程度以上を合格点とする、絶対評価を採用しており、GX検定 アドバンストの難易度は、偏差値表示で48です。
・炭素会計アドバイザー資格2級資格は、多肢選択式・計算問題90分50問で、合格率基準は75%程度とされていますが、実際の試験結果は下表に示すとおり、合格率として78.2%から83.2%であり、炭素会計アドバイザー資格2級の難易度は偏差値表示で48です。
GX検定 アドバンスト | 受験者数 | 合格者数 | 合格率 |
---|---|---|---|
2025年 第1回 | 267 | 217 | 81.27% |
2024年 第3回 | 228 | 152 | 66.67% |
2024年 第2回 | 120 | 75 | 62.50% |
2024年 第1回 | 91 | 61 | 67.03% |
2023年 第2回 | 164 | 104 | 63.41% |
2023年 第1回 | 182 | 86 | 47.25% |
炭素会計 アドバイザー 資格2級 | 受験者数 | 合格者数 | 合格率 |
---|---|---|---|
2024 年10月12日 から12月27日に 実施 第2回 | 568 | 444 | 78.2% |
2024 年4月30日 から6月25日に 実施 | 429 | 357 | 83.2% |
環境省が認定する「脱炭素アドバイザー アドバンスト」、各資格の合格率と難易度として、
脱炭素経営アドバイザー、サステナビリティ脱炭素アナリスト、GX検定アドバンスト、炭素会計アドバイザー資格2級、4試験とも公表されているデーにより、脱炭素アドバイザー アドバンストの合格率は62.5%から83.2%程度、難易度は偏差値常時で48です。
脱炭素シニアアドバイザー(1級レベル)
脱炭素シニアアドバイザーに現在、認定された資格は現時点ありませんので、現時点は合格率や難易度のデータはありません。
どの資格を受験するか
各主催者HPに適性が書かれていますので読んでみてください。
受験者数とコスパで言えば(株)経済法令研究会(銀行業務検定協会)が主催する資格。次いで(一社)金融財政事情研究会が主催する資格。
(株)スキルアップNeXt社のGX検定ベーシックも上昇傾向だが、アドバンストに進む場合は費用が高い。
資格の書き方(名刺や履歴書)
以下、例として
「銀行業務検定協会認定 脱炭素経営アドバイザー」
「環境省認定 脱炭素アドバイザー アドバンスト」
テキスト・参考書と問題集、講座(PR)
Rakuten Books:
Amazon:
・上の0円表示はAmazonが提供するKindle Unlimited 全てのジャンル200万冊以上が読み放題初めての利用は30日間の無料体験
・あらゆる資格取得に効率が良い勉強方法なのでおすすめ
コメント