環境省が認定する「脱炭素アドバイザー アドバンスト」サステナビリティ脱炭素アナリストの資格取得はWeb講義+認定試験(CBT方式)に合格することで得られます。
※環境省が認定する「脱炭素アドバイザー資格の認定」に該当する資格は脱炭素アドバイザーの一覧を参照してください。
試験の概要
試験名 | サステナビリティ脱炭素アナリスト Web講義+認定試験(CBT方式) |
---|---|
申込資格 | Web講義は、どなたでも受講可。 認定試験は、 Web講義の全講義動画の視聴 が受験資格となる。 |
全体の流れ | ①受講者登録(マイページ作成) ②Web講義の申込と支払に ③Web講義の受講料領収証の発行 ④Web講義を受講(動画視聴)・ 修了証の発行 ⑤認定試験(CBT方式)の 申込・支払 ⑥認定試験(CBT方式)の 受験料領収証の発行 ⑦認定試験(CBT方式)の受験 ⑧(合格者の場合)認定証の発行 (不合格者の場合)再受験の申込 |
申込日程 | 2025年2月17日(月)15時~随時 ・Web講義の申込・購入 通年申込可能(更新作業時以外) ・CBT方式試験の申込 Web講義修了後に受験日時 受験会場を予約。 |
実施期間 | ・Web講義の開講期間 基本的に通年(更新作業以外) ※利用開始日(決済完了時点)から 13週間(91日間) ・CBT方式試験の実施期間 随時 テストセンターの空き状況を 要確認 |
申込料 | ・Web講義受講料:9,900円 ・CBT方式試験受験料: 12,100円 |
支払方法 | ・クレジットカード 領収書は入金完了のメール 受信後すぐにマイページから 出力可能 |
変更・ キャンセル | ・Web講義受講料 支払完了後の変更キャンセルは 不可。 ・CBT方式試験 受験日・会場の変更キャンセルは、 マイページより受験日の3日前 |
Web講義受講の概要
申込・ 受講方法 | マイページ内 【Web講義>受講申込】より 団体・個人選択後、画面に沿って 申込。 決済完了後より、マイページ内 【Web講義>受講】にて受講が可能。 |
---|---|
再閲覧 | マイページ内 【Web講義>受講】に表示 される利用可能期間内(91日間) に限り何度でも閲覧可能 |
学習方法 | Web講義の申込完了後、 PDFファイルにてレジュメを ダウンロードし用意。 講義動画上にも同じ 講義資料が映し出される。 講義動画の視聴とまとめ演習 (小テスト)で学習。 |
修了証 | 受講完了後より、 マイページ内 【Web講義>受講申込履歴】にて 修了証の出力が可能です。 |
試験の概要
申込方法 | すべての動画講義を視聴 したのち、マイページ 【CBT試験>受験申込】から 申込が可能となります。 |
---|---|
再受験規約 | 不合格の場合、再受験の申込が 何度でも可能。 別途12,100円(税込)がかかる 受験日の翌日から起算して 5日間に2度目の受験はできない。 |
試験時間 | 90分 |
出題形式 | CBT四答択一式50問 |
試験内容 | 1.気候変動関連開示とGHG排出量 2.スコープ1・2算定方法の概要 3.スコープ1・2算定方法の実務 4.サプライチェーン排出量の概要 5.SBT目標の設定 6.移行計画の策定と一般事業会社 の脱炭素取組 7.カーボン・クレジット 証書の概要 |
学習方法 | Web講義の申込完了後、 PDFファイルにてレジュメを ダウンロードし手元に用意。 講義動画上にも同じ講義資料が 映し出される。 講義動画の視聴とまとめ演習 (小テスト)で学習してください。 |
会場 | 共通会場にて実施 |
受験票 | 受験票の発送はない。 予約完了時の確認メールにて 試験日程・会場のご案内、 および注意事項を明記。 |
当日について | 持ち物本人確認書類 ・筆記用具・メモ用紙について 会場にて筆記用具とメモ用紙 受取。 ・筆記用具とメモ用紙は試験終了 後に回収。 |
合格基準 | 100点満点中70点以上の正解 |
結果発表 | 即時判定。 試験終了後に、全受験者に スコアレポートが配布。 合格者は、受験日の翌日以降に マイページ内 【CBT試験>試験結果一覧】から 認定証をダウンロード。 不合格者は、受験日の翌日以降に マイページ内 【CBT試験>受験申込】から 再受験の申込が何度でも可能。 ※ただし受験日の翌日から 起算して5日間は、2度目の 受験はない。 |
試験後の手続 | なし |
問合せ先
お問合せ先 | 受験サポートセンター 電話:03-5209-0553 受験に関するお問い合わせ ※電話は録音。 【試験の内容についての問合せ】 一般社団法人金融財政事情研究会 教育研修事業部 所在地:東京都新宿区南元町19 TEL:03-3358-1786 |
---|
認定資格、名刺の書き方
「一般社団法人金融財政事情研究会認定 サステナビリティ脱炭素アナリスト」
「環境省認定制度 脱炭素アドバイザー アドバンスト」
合格率と難易度
この試験を主催する一般社団法人 金融財政事情研究会はファイナンシャルプランナー(FP)をはじめ大変多くの資格と受験者数の資格者輩の出実績があり、特に金融関連には定番と言えるほど周知の団体です。
この試験はCBT方式であるため、試験結果のデータは公表されていませんが、サステナビリティ脱炭素アナリストの試験は90分CBT四答択一式50問で実施されており、その前の受験資格として指定の講座受講が条件のため、それによる受験者の学力レベルアップを見込み、同団体の他同等の試験より合格基準は10点程度加算しており、100点満点中70点以上の正解を合格とする、絶対評価を採用しているおり、毎回試験の合格率の振れ幅はある程度あります。
金融財政事情研究会が主催する数多い資格の中で、サステナビリティ脱炭素アナリスト試験の難易度は同団体内においてレベル3,想定される合格率は65%前後、試験の難易度は偏差値表示で48です。
参考書・講座(PR)
楽天Books
Amazon
脱炭素アドバイザーKindle本
0円表示が多数、脱炭素Kindle本
・上の0円表示はAmazonが提供するKindle Unlimited 全てのジャンル200万冊以上が読み放題初めての利用は30日間の無料体験
・効率が良い勉強方法なのでおすすめ
環境省認定、脱炭素アドバイザーの資格一覧
脱炭素アドバイザー資格の認定制度では、3つの認定レベルを設けています。
以下難易度が低い順にベーシック、アドバンスト、シニアアドバイザーです。
脱炭素アドバイザー ベーシック
試験名ー主催団体
- サステナビリティ検定「サステナビリティ・オフィサー」 一般社団法人金融財政事情研究会
- サステナブル経営サポート 株式会社経済法令研究会(銀行業務検定協会)
- SDGs・ESG金融検定試験 株式会社銀行研修社(一般社団法人金融検定協会)
- 炭素会計アドバイザー資格 3級 一般社団法人炭素会計アドバイザー協会
- GX検定ベーシック 株式会社スキルアップNeXt
- JCNAカーボンニュートラル・アドバイザー・ベーシック 一般社団法人日本カーボンニュートラル協会
脱炭素経営アドバイザー アドバンスト
試験名ー主催団体
- GX検定アドバンスト 株式会社スキルアップNeXt
- JCNAカーボンニュートラル・アドバイザー・アドバンスト 一般社団法人日本カーボンニュートラル協会
- サステナビリティ脱炭素アナリスト 一般社団法人金融財政事情研究会
- 炭素会計アドバイザー資格 2級 一般社団法人炭素会計アドバイザー協会
- 脱炭素経営アドバイザー 株式会社経済法令研究会(銀行業務検定協会)
- カーボンニュートラルアドバイザー 株式会社銀行研修社(一般社団法人金融検定協会)
脱炭素シニアアドバイザー
現在、環境省による認定資格は未定です。
同省による「脱炭素シニアアドバイザー」以下のように記載されています。
- 企業の本部・脱炭素専門部署等で専門的なコンサルティングに従事する職員
- 脱炭素に関する包括的なアドバイス(温室効果ガス排出量計測・削減手法の例示、SBT※1目標設定支援、TCFD開示※2支援)ができる
- ※1 Science Based Targets:パリ協定に整合した科学的根拠に基づく中長期の温室効果ガス削減目標
- ※2 TCFD(Taskforce on Climate-related Financial Disclosures=気候関連財務情報開示タスクフォース)が提言する情報開示の枠組みに基づいて気候関連情報を開示すること
関連資格
環境省が認定する脱炭素アドバイザーの一覧
コメント