知的財産管理技能士は、企業・団体などの発明、商標、意匠、著作権などの知的財産に関連した仕事で、法律知識と実務能力の能力を認定する国家資格です。
技能検定制度の一種で、1級・2級・3級(学科試験・実技試験)に区分される国家資格として、ファイナンシャルプランニング技能士(FP技能士)に、検定試験の方式、スタイルとして類似ています。
主な仕事場は一般企業、弁護士・弁理士事務所、特許事務所など、特許流通産業が活性化していく中で、中小・ベンチャー企業などにおいても、必要な存在になってきています。
仕事は関連の書類作成業務や特許出願等の補助作業が主な仕事になりますが、将来的に弁護士・弁理士の資格を取得する事が目標にもなります。
技能検定の実施状況
合格率と難易度
知的財産管理技能士1級(特許)学科の合格率
1級(特許) 学科 | 申込者数 | 合格者数 | 合格率 |
---|---|---|---|
2023年 | 456 | 77 | 16.9% |
2022年 | 475 | 24 | 5.1% |
2021年 | 434 | 56 | 12.9% |
2020年 | 403 | 19 | 4.7% |
知的財産管理技能士1級(特許)実技の合格率
1級(特許) 実技 | 申込者数 | 合格者数 | 合格率 |
---|---|---|---|
2023年 | 35 | 20 | 57.1% |
2022年 | 70 | 61 | 87.1% |
2021年 | 29 | 20 | 69.0% |
2020年 | 55 | 45 | 81.8% |
知的財産管理技能士1級(コンテンツ)学科の合格率
1級(コンテンツ) 学科 | 申込者数 | 合格者数 | 合格率 |
---|---|---|---|
2023年 | 121 | 3 | 2.5% |
2022年 | 151 | 5 | 3.3% |
2021年 | 165 | 44 | 26.7% |
2020年 | 108 | 12 | 11.1% |
知的財産管理技能士1級(コンテンツ)実技の合格率
1級(コンテンツ) 実技 | 申込者数 | 合格者数 | 合格率 |
---|---|---|---|
2023年 | 13 | 4 | 30.8% |
2022年 | 21 | 11 | 52.4% |
2021年 | 55 | 42 | 76.4% |
2020年 | 24 | 21 | 87.5% |
知的財産管理技能士1級(ブランド)学科の合格率
1級(ブランド) 学科 | 申込者数 | 合格者数 | 合格率 |
---|---|---|---|
2023年 | 131 | 12 | 9.2% |
2022年 | 141 | 10 | 7.1% |
2021年 | 123 | 6 | 4.9% |
2020年 | 96 | 8 | 8.3% |
知的財産管理技能士1級(ブランド)実技の合格率
1級(ブランド) 実技 | 申込者数 | 合格者数 | 合格率 |
---|---|---|---|
2023年 | 19 | 14 | 73.7% |
2022年 | 27 | 22 | 81.5% |
2021年 | 18 | 13 | 72.2% |
2020年 | 21 | 19 | 90.5% |
知的財産管理技能士2級学科の合格率
2級学科 | 申込者数 | 合格者数 | 合格率 |
---|---|---|---|
2023年 | 5,990 | 2,478 | 41.4% |
2022年 | 5,348 | 2,443 | 45.7% |
2021年 | 6,084 | 2,833 | 46.6% |
2020年 | 4,068 | 1,474 | 36.2% |
知的財産管理技能士2級実技の合格率
2級実技 | 申込者数 | 合格者数 | 合格率 |
---|---|---|---|
2023年 | 6,394 | 3,090 | 48.3% |
2022年 | 6,223 | 2,405 | 38.6% |
2021年 | 5,920 | 2,293 | 38.7% |
2020年 | 4,196 | 1,562 | 37.2% |
知的財産管理技能士3級学科の合格率
3級学科 | 申込者数 | 合格者数 | 合格率 |
---|---|---|---|
2023年 | 9,038 | 6,106 | 67.6% |
2022年 | 8,632 | 5,896 | 68.3% |
2021年 | 7,809 | 5,062 | 64.8% |
2020年 | 6,264 | 4,202 | 67.1% |
知的財産管理技能士3級実技の合格率
3級実技 | 申込者数 | 合格者数 | 合格率 |
---|---|---|---|
2023年 | 8,889 | 6,333 | 71.2% |
2022年 | 8,413 | 6,025 | 71.6% |
2021年 | 7,428 | 5,138 | 69.2% |
2020年 | 5,938 | 3,986 | 67.1% |
難易度/偏差値
知的財産管理技能士、検定試験1級の難易度は偏差値表示で66、2級の難易度は偏差値表示で51、3級の難易度は偏差値表示で46です。
検定試験の合格基準
知的財産管理技能士となるには、学科試験と実技試験の両方の試験に合格する必要があります。
1級(特許)学科の合格基準は80%、実技が60%以上の正答率です。
1級(コンテンツ)学科の合格基準は80%、実技が60%の正答率です。
1級(ブランド)学科の合格基準は80%、実技が60%の正答率です。
2級の合格基準は学科と実技の共に満点の80%以上の正答率です。
3級の合格基準は学科と実技の共に満点の70%以上の正答率です。
過去問
公式ページにて過去4回の検定の試験の問題と正解をPDFで公開しています。
こちらから参照して下さい。
試験の概要
申し込み 試験日程 | ① 申し込み:2月中旬から5月末 試験:1級 (コンテンツ:学科、ブランド:実技) 試験:2級、3級 7月上旬 ② 申し込み:6月下旬から9月下旬 試験:1級 (特許:学科、コンテンツ:実技) 試験:2級、3級 11月上旬 申し込み:10月中旬から翌年2月上旬 試験:1級 (ブランド:学科、特許:実技) 試験:2級、3級 3月中旬 |
---|---|
試験地 | 北海道、宮城、千葉、東京、神奈川、 石川、長野、静岡、愛知、京都、 大阪、兵庫、岡山、広島、 (山口、香川、徳島、愛媛※)福岡 ※常時ではない |
受験資格 | 公式サイト受験資格のページ |
試験内容 | 1級(特許) ・学科試験 45問・四肢択一式 :100分 リスクマネジメント 契約 エンフォースメント 資金調達 価値評価 関係法規 特許専門業務 (特許戦略、法務、情報・調査、 国内権利化、外国権利化、 特許関係法規) ・実技試験 5問 筆記試験と口頭試問:約30分 特許専門業務 (特許戦略、法務、 リスクマネジメント、情報・調査、 国内権利化、外国権利化、契約、 エンフォースメント、資金調達、 価値評価) 1級(コンテンツ) ・学科試験 45問・四肢択一式:100分 リスクマネジメント 契約 エンフォースメント 資金調達 価値評価 関係法規 コンテンツ専門業務 (コンテンツ開発戦略、 コンテンツ創造支援、 コンテンツ保護、 コンテンツ関係法規) ・実技試験 5問 筆記試験と口頭試問:約30分 コンテンツ専門業務 (コンテンツ開発戦略、 リスクマネジメント、 コンテンツ創造支援、 コンテンツ保護、契約、 エンフォースメント、 資金調達、価値評価) 1級(ブランド) 学科試験 45問・四肢択一式:100分 リスクマネジメント 契約 エンフォースメント 資金調達 価値評価 関係法規 ブランド専門業務 (ブランド戦略、情報・調査、 国内権利化、外国権利化、 ブランド関係法規) ・実技試験 5問 筆記試験と口頭試問:約30分 ブランド専門業務 (リスクマネジメント、情報・調査、 国内権利化、外国権利化、契約、 エンフォースメント、資金調達、 価値評価) 2級 ・学科試験 40問・四肢択一式:60分 戦略 法務 リスクマネジメント 調査 ブランド保護 技術保護 コンテンツ保護 デザイン保護 契約 エンフォースメント 関係法規 ・実技試験 40問 記述方式:60分 戦略 法務 リスクマネジメント 調査 ブランド保護 技術保護 コンテンツ保護 デザイン保護 契約 エンフォースメント 3級 ・学科試験 30問 三肢択一式:45分 ブランド保護 技術保護 コンテンツ保護 デザイン保護 契約 エンフォースメント 関係法規 ・実技試験 30問 記述方式 :45分 ブランド保護 技術保護 コンテンツ保護 デザイン保護 契約 エンフォースメント |
合格基準 | 上記 |
受験料 | 1級 学科:8,900円 実技:23,000円 2級 学科、実技:8,200円 3級 学科、実技:6,100円 非課税 |
免除 | 1級 学科試験の合格者は、 合格した専門業務の学科試験の 全部が翌々年まで免除。 一級知的財産管理技能士の資格者は、 1級学科試験の全免除。 2級 学科試験の合格者は、 学科試験の全部が免除。 実技試験の合格者は、実技試験の 全部が翌々年まで免除。 大学院において、検定職種に関する 課程を修了した者は、 2級の学科試験の全部が免除。 3級 学科試験の合格者は、 学科試験の全部が免除。 実技試験の合格者は、実技試験の 全部が翌々年まで免除。 |
主催 問合せ | 一般財団法人 知的財産研究教育財団 知的財産教育協会 〒102-0082 東京都千代田区一番町23-3 日本生命一番町ビル4階 |
テキスト、参考書、過去問
この段落内はプロモーション(PR)です。
公式テキストは知的財産教育協会の物を選択してください。
隙間時間にスマホで勉強
・上の0円表示はAmazonが提供するKindle Unlimited 全てのジャンル200万冊以上が読み放題初めての利用は30日間の無料体験
その後の会員登録の取り消し方法
・いろいろなスマホとPCに対応のKindle無料読書アプリ
コメント