2次元CAD利用技術者試験とは、CAD利用の知識と図面を理解し、CADを利用した作図を効率的にこなすことができる技能を証明できる試験制度です。
3次元による設計・製造も進んでいますが、仕事の現場では従来からの2次元図面も広く利用されていますので2次元図面の読み描きのできる人材の求人需要が常にあります。
2次元CAD利用技術者試験はレベル別に1級、2級、基礎に分かれています。
その中の1級試験は「機械」「建築」「トレース」の3分野に分かれます。
そして2級試験はコンピュータ上で行うCBT(Computer Based Testing)方式で、基礎試験は自宅などで行うIBT(Internet Based Testing)方式で、年度末を除きほぼ年間を通して実施されています。
2次元CAD利用技術者試験1級の合格率
2次元CAD利用技術者試験1級の合格率は15.00%から74.76%です。
2次元CAD利用技術者試験1級、分野別の合格率はトレースが58.06%から71.43%、建築が15.00%から62.22%、機械が27.02%から74.76%で、詳細は下表の内容になります。
1級2次元CAD | 受験者数 | 合格者数 | 合格率 |
---|---|---|---|
2022年度前期 (トレース) | 42 | 30 | 71.43% |
2022年度前期 (建築) | 50 | 25 | 50.00% |
2022年度前期 (機械) | 166 | 59 | 35.54% |
2021年度後期 (トレース) | 44 | 26 | 59.09% |
2021年度後期 (建築) | 101 | 40 | 39.60% |
2021年度後期 (機械) | 239 | 102 | 42.67% |
2021年度前期 (トレース) | 37 | 25 | 67.57% |
2021年度前期 (建築) | 40 | 6 | 15.00% |
2021年度前期 (機械) | 229 | 114 | 49.78% |
2020年度後期 (トレース) | 73 | 44 | 60.27% |
2020年度後期 (建築) | 86 | 46 | 53.48% |
2020年度後期 (機械) | 357 | 159 | 44.53% |
2019年度後期 (トレース) | 31 | 18 | 58.06% |
2019年度後期 (建築) | 49 | 17 | 34.69% |
2019年度後期 (機械) | 248 | 67 | 27.02% |
2019年度前期 (トレース) | 27 | 17 | 62.96% |
2019年度前期 (建築) | 39 | 16 | 41.03% |
2019年度前期 (機械) | 208 | 100 | 48.08% |
2018年度後期 (トレース) | 30 | 18 | 60.00% |
2018年度後期 (建築) | 90 | 56 | 62.22% |
2018年度後期 (機械) | 259 | 161 | 62.16% |
2018年度前期 (トレース) | 42 | 27 | 64.28% |
2018年度前期 (建築) | 54 | 21 | 38.88% |
2018年度前期 (機械) | 210 | 157 | 74.76% |
2次元CAD利用技術者試験2級の合格率
2次元CAD利用技術者試験2級の合格率は49.20%から55.70%です。
2次元CAD | 受験者数 | 合格者数 | 合格率 |
---|---|---|---|
2021年度 | 4367 | 2283 | 52.28% |
2020年度 | 3748 | 2088 | 55.70% |
2019年度 | 4215 | 2073 | 49.20% |
2018年度 | 4186 | 2103 | 50.20% |
2次元CAD利用技術者試験基礎の合格率
2次元CAD利用技術者試験、基礎の合格率は65.70%から82.07%です。
基礎2次元CAD | 受験者 | 合格者 | 合格率 |
---|---|---|---|
2021年度 | 541 | 444 | 82.07% |
2020年度 | 735 | 566 | 77.01% |
2019年度 | 594 | 390 | 65.70% |
2018年度 | 494 | 393 | 79.60% |
難易度・偏差値
2次元CAD利用技術者試験の難易度は偏差値表示で1級3分野が52、2級と基礎が42です。
求人需要
建築・土木設計事務所、アパレルメーカー、自動車・機械メーカー、インテリアメーカーなど、設計・デザイン部門で幅広く活躍。
試験概要
受験資格 | 1級 2級有資格者、過去の1級有資格者。 2級、基礎 制限なし。 |
申し込み 試験日 | ①申し込み:4月上旬 ~ 翌年2月下旬 2級と基礎の試験日(CBT) 4月上旬 ~ 翌年3月下旬 ②申し込み:4月上旬~ 5月上旬 1級前期の試験日:6月中旬 ③申し込み:8月中旬~ 9月中旬 1級後期の試験日:11月上旬 ※下記公式サイト要確認 |
試験会場 | 1級の試験会場 札幌、仙台、東京、名古屋、 大阪、広島、福岡 希望試験地区コードに基づいて、 試験センターが会場・人数等を 調整し、受験票にてお知らせする 仕組みになっています。 事前に会場名や場所の ご案内はありません。 2級の試験会場 全国のCBTテストセンター 基礎の試験会場 自宅や会社などで IBT(Internet Based Testing) |
受験料 | 1級 16,500円 2級 6,050円 基礎 4,400円 以上税込み |
申込者数 合格率 | 上記 |
試験内容 試験科目 | 1級 実技試験、筆記試験 25問・80分 ◇機械 ・実技試験 機構部品の作図 適切な数値 投影図からの作図 ・筆記試験 機械製図の知識 ◇建築 ・実技試験 RC図 木造 ・筆記試験 建築製図の基礎知識 建築生産の電子情報 ◇トレース ・実技試験 編集・レイヤ設定能力 トレース能力 投影能力 ・筆記試験 製図の知識 2級 多肢選択式 60問・60分 CADシステム 製図 基礎 多肢選択式、真偽方式 50問・50分 CADシステムの知識と利用 CADシステムのプラットフォーム 製図の知識 図形 |
合格基準 | 1級 実技試験・筆記試験が各5割以上、 かつ総合で7割以上。 2級 CADシステム分野と 製図分野が各5割以上、 かつ総合で7割以上。 基礎 総合で7割以上。 |
主催 | 一般社団法人 コンピュータ教育振興協会 〒107-0052 東京都港区赤坂2-8-14 丸玉第3ビル8階 電話 03-3560-8437 |
過去問
一般社団法人コンピュータ教育振興協会(ACSP)ではサンプル過去問題を公開してます。
公式テキスト、問題集、基礎公式ガイドブック
・Rakuten
・Amazon
・電子書籍Kindle本、隙間時間にスマホで、家ではPCで勉強
・いろいろなスマホとPCに対応のKindle無料読書アプリ
・Amazonが提供するKindle Unlimited 全てのジャンル200万冊以上が読み放題
初めてご利用の方は30日間の無料体験が可能。期間終了後は月額980円。いつでもキャンセルできます。
・みんな嬉しいAmazonプライムは、買物の配送無料、話題の映画・ドラマ・アニメが見放題、読み放題の書籍が多数。
・学生なら、さらに嬉しい6か月無料で、それ以降250円/月
コメント