廃棄物処理施設技術管理者とは、廃棄物の処理及び清掃に関する法律・第21条の規定に基づき一般廃棄物処理施設、産業廃棄物処理施設において施設の維持管理に関する技術上の業務の管理・監督を行う人材を認定する国家資格の事または資格者の事です。
廃棄物処理施設技術管理者は、上記法に基づき必置資格(設置義務資格)および業務独占資格であり、業廃棄物処理施設が、適正に維持管理されるための技術担当者です。
資格の取得には指定された講習の受講と能力認定試験の合格が必要です。
その講習は特に実務経験を必要としない「基礎・管理課程講習」と、学歴と実務経験によって受講日数が短縮軽減される「管理課程」の二種類があります。
そして対象となる施設ごとに7コースに分かれており、それぞれに講習が実施されます。
合格率・難易度・再試験
講習で取得するため・難易度としては低くめで合格率は80%程度です。
講習の日程が平日で1週間以上なため、この点が大きなハードルになっています。
遅刻や欠席などが無く、まじめに講習を聞いた状態であればほぼ全員が合格できる難易度とも言えます。
しかし万一ですが不合格だった場合は再試験の制度があります。
その再試験を受験することができる期間は最初に受験した日から6ヶ月間です。
就職・転職・求人需要
職場は主に一般廃棄物処理施設、産業廃棄物処理施設。
施設の管理者(雇用者、会社)にとっては、廃棄物処理施設技術管理者の設置が法的に義務付けられた仕事ですので、資格者の需要は確実に有ります。
講習の概要
申し込み 日程 | 申し込み:開催日の2週間前まで 試験日:開催日程を参照 |
---|---|
講習地 | 北海道、宮城県、東京都、神奈川県、 愛知県、大阪府、広島県、福岡県 |
受講資格 | 基礎・管理過程 受講開催月時点で20歳以上の者 管理過程 学歴に応じた実務経験が必要。 詳細は下記公式サイトを参照。 資格認定は、以下の7コースに 分かれて実施されます。 1.ごみ処理施設コース 2.し尿・汚泥再生処理施設コース 3.産業廃棄物中間処理施設コース 4.産業廃棄物焼却施設コース 5.最終処分場コース 6.破砕・リサイクル施設 7.有機性廃棄物資源化施設コース |
講習科目 試験内容 | 下記各コースにそれぞれ 基礎・管理課程と管理課程があり、 学歴・経験等の受講資格に応じて、 どちらかの課程を受講します。 基礎・管理過程 ◇ごみ処理施設コース 10日間/55時間 ① 廃棄物概論 ② 廃棄物処理施設の構造と維持管理 ③ 安全と安全衛生管理 ④ 測定分析の実際 ◇産業廃棄物焼却施設コース 10日間/55時間 ① 廃棄物概論 ② 廃棄物処理施設の構造と維持管理 ③ 安全と安全衛生管理 ④ 測定分析の実際 ◇し尿・汚泥再生処理施設コース 10日間/55時間 ① 廃棄物概論 ② 廃棄物処理施設の構造と維持管理 ③ 安全と安全衛生管理 ④ 測定分析の実際 ◇最終処分場コース 10日間/55時間 ① 廃棄物概論 ② 廃棄物処理施設の構造と維持管理 ③ 安全と安全衛生管理 ④ 測定・分析の実際 ◇破砕・リサイクル施設 8日間/43時間 ① 廃棄物概論 ② 廃棄物処理施設の構造と維持管理 ③ 安全と安全衛生管理 ④ 測定分析の実際 ◇産業廃棄物中間処理施設コース 10日間/55時間 ① 廃棄物概論 ② 廃棄物処理施設の構造と維持管理 ③ 安全と安全衛生管理 ④ 測定分析の実際 ◇有機性廃棄物資源化施設 (バイオマス利活用関連)コース 8日間/43時間 ① 廃棄物概論 ② 廃棄物処理施設の構造と維持管理 ③ 安全と安全衛生管理 ④ 測定分析の実際 管理過程 ① 廃棄物処理法・関係法規 ② 管理監督の理論と実際 ③ 廃棄物処理技術特論 ④ 施設運営管理 ⑤ 施設設備計画・実際 ⑥ 処理機能維持・評価 ⑦ 能力認定試験 ※ 1. 基本履修表の全講習科目を 受講した方のみ、管理課程を受講 できます。 2.管理課程の基本履修の全てを受講 した方のみ講義終了後に実施される 能力認定試験を受験できます。 |
合格基準 | 全講習科目を受講する事。 能力認定試験において満点の80% 以上の得点で合格。 |
受講料 | 会場で受講 ◇基礎・管理過程 ごみ処理施設コース:121,000円 し尿・汚泥再生処理施設コース: 121,000円 産業廃棄物中間処理施設コース: 121,000円 産業廃棄物焼却施設コース: 121,000円 最終処分場コース:121,000円 破砕・リサイクル施設:103,400円 有機性廃棄物資源化施設コース: 103,400円 Eラーニングで受講 ごみ処理施設コースと 産業廃棄物中間処理施設コース 各111,320円 破砕・リサイクル施設コース 95,128円 税込 |
問合せ | 北海道・宮城・東京・神奈川 ・愛知・大阪 一般財団法人 日本環境衛生センター東日本支局 研修広報部 研修事業課 電話044-288-4919 広島・福岡 一般財団法人 日本環境衛生センター西日本支局 環境事業第二部 企画・研修課 電話092-593-8226 |
主催 問合せ | 一般財団法人 日本環境衛生センター 東日本支局 〒210-0828 神奈川県川崎市川崎区四谷上町10-6 電話 044-288-4919 |
過去問・テキスト・参考書(PR)
・上の0円表示はAmazonが提供するKindle Unlimited 全てのジャンル200万冊以上が読み放題初めての利用は30日間の無料体験
コメント