生産マイスター検定とは、製造業における人材育成を目的とした教育プログラム・資格認定制度であり、品質・コスト・納期・安全・環境など生産活動に関する知識等を評価する国家資格ではなく民間資格であり、一般社団法人 人材開発協会の主催です。
資格区分は1~3級とベーシック級に分かれ公開試験会場でマークシート方式の試験、団体会場でマークシート方式の試験、IBTオンラインで専用webサイト利用による選択式の3種類の試験方法から、個人受験者本人または法人で申し込みが可能です。
※本サイトはプロモーション(PR)が含まれています。
合格率と難易度
1級
生産マイスター1級検定の合格率は43.7%から57.7%、難易度は偏差値表示50です。
1級 | 開催 | 受検者 | 合格者 | 合格率 |
第27回 | 2023/3 | 46 | 21 | 45.7% |
第26回 | 2023/1 | 194 | 112 | 57.7% |
第25回 | 2022/10 | 69 | 35 | 50.7% |
第24回 | 2022/7 | 125 | 63 | 50.4% |
第22回 第23回 | 2022/1 2022/3 | 215 | 102 | 47.4% |
第21回 | 2022/10 | 57 | 25 | 43.9% |
第20回 | 2021/6 | 142 | 62 | 43.7% |
第19回 | 2021/1 2021/3 | 240 | 117 | 48.8% |
第18回 | 2020/10 | 51 | 24 | 47.1% |
第16回 | 2020/1 | 288 | 143 | 49.7% |
第15回 | 2019/7 | 174 | 85 | 48.9% |
第14回 | 2019/1 | 238 | 115 | 48.3% |
2級
生産マイスター2級検定の合格率は50.0%から61.3%、難易度は偏差値表示48です。
2級 | 開催 | 受検者 | 合格者 | 合格率 |
第27回 | 2023/3 | 72 | 39 | 54.2% |
第26回 | 2023/1 | 561 | 294 | 52.4% |
第25回 | 2022/10 | 116 | 58 | 50.0% |
第24回 | 2022/7 | 296 | 151 | 51.0% |
第22回 第23回 | 2022/1 2022/3 | 559 | 294 | 52.6% |
第21回 | 2021/10 | 108 | 55 | 50.9% |
第20回 | 2021/6 | 283 | 151 | 53.4% |
第19回 | 2021/1 2021/3 | 578 | 337 | 58.3% |
第18回 | 2020/10 | 107 | 59 | 55.1% |
第16回 | 2020/1 | 622 | 354 | 56.9% |
第15回 | 2019/7 | 330 | 198 | 60.0% |
第14回 | 2019/1 | 540 | 331 | 61.3% |
3級
生産マイスター3級検定の合格率は50.0%から62.0%、難易度は偏差値表示46です。
3級 | 開催月 | 受検者 | 合格者 | 合格率 |
第27回 | 2023/3 | 160 | 80 | 50.0% |
第26回 | 2023/1 | 929 | 483 | 52.0% |
第25回 | 2022/10 | 253 | 117 | 46.2% |
第24回 | 2022/7 | 557 | 291 | 52.2% |
第22回 第23回 | 2022/1 2022/3 | 1,046 | 609 | 58.2% |
第21回 | 2021/10 | 210 | 116 | 55.2% |
第20回 | 2021/6 | 529 | 285 | 53.9% |
第19回 | 2021/1 2021/3 | 1,032 | 591 | 57.3% |
第18回 | 2020/10 | 240 | 148 | 61.7% |
第16回 | 2020/1 | 950 | 570 | 60.0% |
第15回 | 2019/7 | 616 | 382 | 62.0% |
第14回 | 2019/1 | 1,023 | 589 | 57.6% |
ベーシック級
生産マイスター・ベーシック級検定の合格率は48.7%から69.1%、難易度は偏差値表示45です。
ベーシック級 | 開催月 | 受検者 | 合格者 | 合格率 |
第27回 | 2023/3 | 113 | 55 | 48.7% |
第26回 | 2023/1 | 694 | 471 | 67.9% |
第25回 | 2022/10 | 214 | 130 | 60.7% |
第24回 | 2022/7 | 438 | 271 | 61.9% |
第22回 第23回 | 2022/1 2022/3 | 735 | 454 | 61.8% |
第21回 | 2022/10 | 287 | 179 | 62.4% |
第20回 | 2021/6 | 397 | 254 | 64.0% |
第19回 | 21/1・3 | 650 | 427 | 65.7% |
第18回 | 2020/10 | 180 | 117 | 65.0% |
第16回 | 2020/1 | 745 | 507 | 68.1% |
第15回 | 2019/7 | 501 | 346 | 69.1% |
第14回 | 2019/1 | 724 | 492 | 68.0% |
勉強方法・過去問
生産マイスター検定1級~3級の勉強方法および受験資格にもなっている、その講座受講に関しては、以下を参照。
・受験資格として
◇1級:1級コースの受講または修了
◇2級:2級コースの受講または修了
◇3級:3級コースの受講または修了
◇ベーシック級:受験資格として講座受講は不要。
参考書籍
この段落内はプロモーション(PR)です。
・公式サイト経由にて以下書籍が販売されています。
・練習問題集
『練習問題集(1級、2級、3級、ベーシック級)』
・実力テスト
『実力テスト(模擬問題)』
試験の概要
申し込み 試験日程 | ① 申し込み:5月中旬~5月下旬 試験日:7月上旬 ② 申し込み:11月上旬~12月上旬 試験日:翌年1月下旬 |
---|---|
試験地 | 公開試験: 札幌、仙台、東京、名古屋、 大阪、広島、福岡 IBT: インターネット環境があれば どこでも受検できます |
受験資格 | ◇1級:1級コースの受講または修了 ◇2級:2級コースの受講または修了 ◇3級:3級コースの受講または修了 ◇ベーシック級:制限なし。 |
試験内容 | ◇1級 多肢選択式:90分 ・役割(Role) マネジメントの基本理念 ・品質(Quality) 企業経営と品質 ・コスト(Cost) 工場業績と原価管理 ・納期(Delivery) ・安全(Safety) ・環境(Environment) 生産管理の今後の課題と 安全・環境マネジメント ◇2級 多肢選択式:90分 ・役割(Role) 第一線監督者の現場管理 ・品質(Quality) 品質管理と不良低減の進め方 ・コスト(Cost) 製造原価管理とコストダウン ・納期(Delivery) ・安全(Safety) ・環境(Environment) 生産管理の改革と職場の 安全衛生・環境管理 ◇3級 多肢選択式:90分 ・役割(Role) 第一線監督者の現場管理 ・品質(Quality) 品質管理と不良低減の進め方 ・コスト(Cost) 製造原価管理とコストダウン ・納期(Delivery) ・安全(Safety) ・環境(Environment) 生産管理の改革と職場の 安全衛生・環境管理 ◇ベーシック級 多肢選択式:90分 ・役割(Role) 生産部門の役割 ・品質(Quality) 不良品を作らないために ・コスト(Cost) コストマインド ・納期(Delivery) ・安全(Safety) ・環境(Environment) 職場の納期管理と安全・環境管理 |
合格基準 | 各級原則60点以上の得点だが 試験回の難易度により 補正はあり得る 1級・2級・3級: 試験日までに 公式認定通信教育 「生産マイスターシリーズ」の 該当級を修了し、かつ合格基準を 満たしていること ベーシック級: 合格基準を満たしていること |
受験料 | ◇1級:11,000円 ◇2級:9,900円 ◇3級:8,800円 ◇ベーシック級:7,700円(一般) ・生産マイスターベーシック級の ・学生または指定口座の修了者: 5,500円 (各税込) |
合格発表 | 試験日から約1ヵ月後に郵送にて通知 |
主催 問合せ | 一般社団法人 人材開発協会 〒104-0033 東京都中央区新川1-4-1 住友不動産六甲ビル3F 電話 03-6362-4370 |
過去問・テキスト・参考書(PR)
この段落内はプロモーション(PR)です。
Rakuten Books:
Amazon
・上の0円表示はAmazonが提供するKindle Unlimited 全てのジャンル200万冊以上が読み放題初めての利用は30日間の無料体験
・いろいろなスマホとPCに対応のKindle無料読書アプリ
コメント