半導体技術者検定とは、半導体の作り手と使い手の知識を評価する検定試験であり、一般社団法人 パワーデバイス・イネーブリング協会が主催する、国家資格ではなく民間資格です。
なお、半導体関連においての別途の資格としては国家資格「半導体製品製造技能士」があります。
半導体技術者検定の試験区分はエレクトロニクス1級・2級・3級ですが、下に示す受験対象者、出題レベル、問題形式に分かれていますので参照して下さい。
エレクトロニクス2級と3級は、CBT方式(Computer Based Testing)で年に2回試験が実施されます。
合格率と難易度
半導体技術者検定(第4回~第14回)の結果より半導体技術者検定における、エレクトロニクス3級の合格率が72.4%、エレクトロニクス2級「設計と製造」が27.6%、エレクトロニクス2級「応用と品質」が34.2%、エレクトロニクス2級「パワーエレクトロニクス」が42.0%です。
そしてこれらの難易度に関して、半導体技術者検定の問題数 45問(4者択一形式)CBT方式の試験をおいて合格基準は31問以上の正解が必要となる絶対評価方式ですので、試験回毎により難易度は変化するわけですが、その平均点を取れば半導体技術者検定の難易度として、偏差値表示で3級が44、2級「設計と製造」が56、2級「応用と品質」が55、2級「パワーエレクトロニクス」が52です。
半導体技術者検定1級の合格率および合格条件、難易度は、上に示す2級3科目全ての合格者であり、1級検定試験開始から2022年の第15回までにおきまして認定者総数が20名です。
受験科目 | 合格率 |
---|---|
エレクトロニクス3級 | 72.4% |
エレクトロニクス2級 「設計と製造」 | 27.6% |
エレクトロニクス2級 「応用と品質」 | 34.2% |
エレクトロニクス2級 「パワーエレクトロニクス」 | 42.0% |
公式サイトに公開のサンプル問題
半導体技術者検定エレクトロニクス2級「設計と製造」 サンプル問題
半導体技術者検定エレクトロニクス2級「応用と品質」 サンプル問題
半導体技術者検定エレクトロニクス2級「パワーエレクトロニクス」 サンプル問題
勉強方法、過去問と公式テキスト
以下は検定試験の主催者一般社団法人 パワーデバイス・イネーブリング協会のHP記載内容です。
エレクトロニクス3級の出題、公式テキストと問題集
検定の問題は、公式テキスト「はかる×わかる半導体 入門編」よりほぼ100%出題されます。
書籍名 | 出版社 |
---|---|
公式テキスト 〔PR〕はかる×わかる半導体 入門編 改訂版 | 日経BP社 |
公式問題集 はかる×わかる半導体 〔PR〕半導体テスト技術者検定3級 問題集 | 日経BP社 |
エレクトロニクス2級「設計と製造」 勉強方法(PR)
検定の問題は、公式テキスト「はかる×わかる半導体 応用編」から80~90%程度、「はかる×わかる半導体 パワーエレクトロニクス編」、推奨する参考文献から10~20%程度出題されます。
書籍名 | 出版社 |
---|---|
公式テキスト 〔PR〕はかる×わかる半導体 応用編 | 日経BP社 |
公式テキスト はかる×わかる半導体 〔PR〕パワーエレクトロニクス編 | 日経BP社 |
エレクトロニクス2級「応用と品質」 勉強方法(PR)
検定の問題は、公式テキスト「はかる×わかる半導体 応用編」から80~90%程度、「はかる×わかる半導体 パワーエレクトロニクス編」、推奨する参考文献から10~20%程度出題されます。
書籍名 | 出版社 |
---|---|
公式テキスト 〔PR〕はかる×わかる半導体 応用編 | 日経BP社 |
公式テキスト はかる×わかる半導体 〔PR〕パワーエレクトロニクス編 | 日経BP社 |
エレクトロニクス2級「パワーエレクトロニクス」 勉強方法(PR)
検定の問題は、公式テキスト「はかる×わかる半導体 パワーエレクトロニクス編」から80~90%程度、「はかる×わかる半導体 応用編」、推奨する参考文献から10~20%程度、出題されます。
書籍名 | 出版社 |
---|---|
公式テキスト 〔PR〕はかる×わかる半導体 応用編 | 日経BP社 |
公式テキスト はかる×わかる半導体 〔PR〕パワーエレクトロニクス編 | 日経BP社 |
エレクトロニクス3級の試験内容
対象者 | 半導体設計・製造・品質管 理に従事している方や半 導体デバイスに関する基 礎的な知識を身につけた い方 |
出題レベル | 半導体の基礎、品質保証、 半導体製品の分類、半導 体の試験工程についての 基礎的な問題 |
問題形式 | 問題数 45問 (4者択一形式) |
試験時間 | 90分 |
エレクトロニクス2級の試験内容
① 2級 設計と製造の 受験対象者 | 半導体の設計、製造に従 事されている方 |
② 2級 応用と品質の 受験対象者 | 半導体を使用した機器の 設計、アプリ開発、半導体 の販売、品質保証業務等 に従事されている方 |
③ 2級 パワーエレクトロニクス の受験対象者 | パワー系半導体の設計、 製造、パワー系半導体を 利用した機器設計、アプリ 開発、販売、品質保証業務 等に従事されている方 |
出題レベル | それぞれの業務分野に おけるより専門的な知識 経験を問う問題 |
問題形式 | 問題数45問 (4者択一形式) ◇科目個別問題から30問 (専門性の高い問題) ◇科目共通問題から15問 (2級3科目の共通問題) ・設計と製造共通問題5問 ・応用と品質共通問題5問 ・パワエレ共通問題5問 |
試験時間 | 各共通して90分 |
エレクトロニクス1級の試験内容
半導体技術者検定・エレクトロニクス1級の受験対象者は、半導体チップの開発やそれを応用した機器・システム・サービスの開発に、指導的立場で携わる方です。
試験の合格基準は半導体技術者検定エレクトロニクス2級の「設計と製造」「応用と品質」「パワーエレクトロニクス」の3科目の検定すべてに合格された方を半導体技術者検定エレクトロニクス1級として認定します。
CBT検定試験の概要
試験名 | 半導体技術者検定 ◇エレクトロニクス3級 ◇エレクトロニクス2級 「設計と製造」 「パワーエレクトロニクス」 「応用と品質」 ◇エレクトロニクス1級 2級の3科目の検定すべてに合格 された方をエレクトロニクス1級 として認定 ※申請による認定。別途に 申請費が必要。 |
---|---|
受験資格 | 制限なし |
再受験規約 | 同一試験日程内に 複数回受験予約可能 |
出題形式 | CBT四肢択一形式45問90分 |
試験内容 | ◇エレクトロニクス3級 半導体の基礎を主体とした内容 ◇エレクトロニクス2級 「設計と製造」 「パワーエレクトロニクス」 「応用と品質」 それぞれの業務分野におけるより 専門的な知識、経験を問う問題 詳しくは上記参照 |
学習方法 | 上記を参照 |
申し込み | ①受験受付:4月中旬 ~ 6月下旬 ②受験受付:9月中旬 ~11月下旬 |
試験日 | ①試験日: 6月上旬~ 6月下旬 ②試験日:11月 上旬~11月下旬 |
試験会場 | 共通会場にて実施 各会場ごとのスケジュールは テストセンター空席照会参照 |
申込方法 | インターネット受付のみ 最短で申込日より3日目以降 (例:10日申込の場合13日以降) の予約が可能 |
受験票 | 受験票の発送は無い。 予約完了時の確認メールにて 試験日程・会場のご案内 |
試験当日 | 持ち物本人確認証 学生の方は学生証 会員企業の方は社員証を必ず お持ちください。 写真付きでない場合は、 別途もう1点の 本人確認証が必要となります。 |
合格基準 | 45点満点の31点以上 |
合格発表 | 合格発表は同日判定 試験後に全受験者へ合否結果と 得点を記載したスコアレポートが 配布されます。 合格者へは、 試験開催日最終日から約1ヵ月を 目処に受験サポートセンターより 認定証を郵送にて送付されます。 |
受験料 | ◇エレクトロニクス3級 一般:9,900円(10%消費税込) 学生:6,600円(10%消費税込) パワーデバイス・イネーブリング 協会会員企業の社員: 6,600円(10%消費税込) ◇エレクトロニクス2級 一般:13,200円(10%消費税込) 学生:9,900円(10%消費税込) ◇パワーデバイス・イネーブリング 協会会員企業の社員: 9,900円(10%消費税込) |
---|---|
お支払い方法 | ・クレジットカード ・コンビニエンスストア/Pay-easy ※コンビニ/Pay-easyの場合 支払期限を過ぎると自動キャンセル 領収書はマイページから出力可能 |
変更・ キャンセル | 受験日・会場の変更キャンセルは、 マイページより受験日の3日前 まで可能です。 受験日の2日前からは 変更・キャンセルができません。 申。 |
主催 申し込み 問合せ | 主催: 一般社団法人 パワーデバイス・イネーブリング協会 〒100-0005 東京都千代田区丸の内1-6-2 新丸の内センタービルディング 株式会社アドバンテスト内 試験の内容についてのお問合せ 一般社団法人 パワーデバイス・イネーブリング協会 半導体技術者検定CBTサイト 試験の申込方法や 当日についての問合せ 受験サポートセンター TEL:03-5209-0553 09:30〜17:30※年末年始を除く 受験に関するお問い合わせ ※録音させていただいております。 |
技術系の通信講座
技能・技術系を中心に、約200の専門通信教育講座を開講。
40年の実績。利用企業40,000社以上。受講者数200万人突破。
〔PR〕技術講座専門のJTEX
テキスト・過去問(問題集)・参考書
この段落内は書籍等のプロモーション(PR)です。
◇Rakuten Books:
はかる×わかる半導体シリーズ
公式テキスト&問題集
◇Amazon
公式テキスト
はかる×わかる半導体 入門編
改訂版
公式問題集
はかる×わかる半導体
半導体テスト技術者検定3級 問題集
公式テキスト
はかる×わかる半導体 応用編
公式テキスト
はかる×わかる半導体
パワーエレクトロニクス編
・上の0円表示はAmazonが提供するKindle Unlimited 全てのジャンル200万冊以上が読み放題初めての利用は30日間の無料体験
その後の会員登録の取り消し方法
・いろいろなスマホとPCに対応のKindle無料読書アプリ
・本を読みたいけど、いそがしくて時間がない?AmazonのオーディオブックAudible。たっぷりの無料体験期間で聴き放題。
1. まずはAmazon Audible会員に登録
2. アプリをダウンロード
3. 本を選んで聞いてみよう
コメント