中国語検定(中検)の合格率と難易度

民間資格

中国語検定試験は、日本中国語検定協会が主催する中国語に関する検定試験で、略称は「中検」です。

試験日は年に3回で区分は1級、準1級、2級、3級、4級、準4級の6種類の難易度に分かれています。

この中国語検定1級合格者は、通訳案内士試験の外国語筆記試験が免除されます。

中国語検定(中検)と漢語水平考試(HSK)の比較

中国語検定(中検)と漢語水平考試(HSK)の比較した場合にどっちが良いかという事に関しまして、下表を参考にしてください。

日本において中国語の検定試験は多種あるのですが、中国語検定(中検)と漢語水平考試(HSK)が2大試験として有名です。

中検またはHSK特徴
中国語検定試験
(中検)
一般財団法人日本中国語検定協会が
主催する、日中、中日の翻訳能力を
重視した検定試験
日本企業においてのビジネス文書や
正確さを求める商談に有利
試験開催地は
日本国内:53都市
海外:中国とシンガポール
漢語水平考試
(HSK)
中国政府が公認、中国国内の大学や
海外の企業で中国語関連の採用、
研修の評価基準に利用される
試験開催地は
日本国内:24都市+ネット
試験海外:118の国と地域
中国語検定(中検)と漢語水平考試(HSK)の比較

筆者は海外生活が長く、香港にも長年住んでいました。

香港の公用語は広東語(廣東話・繁体字)と英国の英語です。

広東語は北京の中国語(普通話・簡体字)とは発音が全く違うのですが、両者を文書化した場合、この2言語は同じになります。(一部の名詞や、簡体字と繁体字の差はありますが)

長い海外生活の中、仕事で毎日、契約書(法律系)を書いていました。日本語はありません。
一つの契約書の中に中国語と英語で同じ内容になるように、いつも同時記載します。

このような条件交渉から契約書作成の場合は、その言葉の力が及ぶ(法的)範囲まで考える必要が有るのですが個人的意見として、このようなパターン(仕事)の場合「中検」と「HSK」、どちらかと言えば「中検」が合うように思います。

そして、感情を多く表すコミニュケーション前提の場合は「HSK」も良いと思うのです。

受験者
受験者

漢字は何個あるの?

中検一級女
中検一級女

106,230字ね。

受験者
受験者

じゅっ。。。十万!
漢検1級で6000字でしょ!

中検一級女<br>
中検一級女

母国語が中国語だと。。

6000字は一般卒業レベルね。

中文有多少个字?

『中国語は何文字あるの?』

ちなみに、

个(簡体字)= 個(繁体字)です。

日本的に言えば、

中国語に漢字は何個ありますか?

リンク先の中にある動画が秀逸です。

音声解説は中学程度の分かりやすい英語です。

中検を履歴書に記載する正式名称

令和○年○月○日 中国語検定試験○級 合格

所轄・主催: 日本中国語検定協会

合格率

中国語検定(中検)の合格率は

  • 1級の合格率、一次試験が6.6%から12.7%、1級二次試験が37.1%から64.7%。
  • 準1級の合格率、一次試験が17.8%から27.0%、準1級二次試験が91.6%から96.7%
  • 2級の合格率は31.3%から36.2%
  • 3級の合格率は45.2%から50.6%
  • 4級の合格率は56.8%から61.9%
  • 準4級の合格率は70.5%から80.6%

以上の合格率詳細は下表になりますが更なる詳細は公式サイトにて参照ください。

1級 一次試験

1級1次受験者数合格者数合格率
2023年11月2042210.8%
2022年236239.7%
2021年2443112.7%
2020年195147.2%
2019年241166.6%
中国語検定試験(中検)1級 一次試験の合格率

1級 二次試験

1級2次受験者数合格者数合格率
2024年1月281035.7%
2023年1月301343.3%
2022年301343.3%
2021年351337.1%
2020年13646.2%
2019年171164.7%
中国語検定試験(中検)1級 二次試験の合格率

準1級 一次試験

準1級1次受験者数合格者数合格率
2023年11月3067624.8%
2023年6月3385416.0%
 2023年3月3166119.3%
2022年82022227.0%
2021年1,27828622.4%
2020年73519025.9%
2019年1,24922217.8%
中国語検定試験(中検)準1級 一次試験の合格率

準1級 二次試験

準1級2次受験者数合格者数合格率
2024年1月797797.5%
2023年7月575294.2%
2023年4月585696.6%
2023年1月787494.9%
2022年22620791.6%
2021年29127995.9%
2020年18117596.7%
2019年20920196.2%
中国語検定試験(中検)準1級 二次試験の合格率

2級

2級受験者数合格者数合格率
2023年11月1,04334533.1%
2023年6月87126930.9%
2023年3月80423529.2%
2022年3,3021,19536.2%
2021年3,7551,18531.6%
2020年2,32176633.0%
2019年4,3541,36431.3%
中国語検定試験(中検)2級の合格率

3級

3級受験者数合格者数合格率
2023年11月2,06389543.4%
2023年6月1,67081949.0%
2023年3月1,70380947.5%
2022年6,1972,80145.2%
2021年7,1763,44948.1%
2020年4,0582,05450.6%
2019年7,7613,58746.2%
中国語検定試験(中検)3級の合格率

4級

4級受験者数合格者数合格率
2023年11月1,8191,08659.7%
2023年6月1,28276459.6%
2023年3月1,44385659.3%
2022年5,4113,34761.9%
2021年6,5744,04661.5%
2020年3,6452,10057.6%
2019年7,9504,51256.8%
中国語検定試験(中検)4級の合格率

準4級

準4級受験者数合格者数合格率
2023年11月1,8751,24666.5%
2023年6月84859670.3%
2023年3月1,00480880.5%
2022年3,9862,80970.5%
2021年4,6823,60076.9%
2020年2,9142,34980.6%
2019年6,5645,00776.3%
中国語検定試験(中検)準4級の合格率

試験内容

  • マークシートによる選択式
  • 一部記述式
  • 全級で録音のリスニングがある。
  • 準1級・1級にはリスニングによる書き取りがある。
  • 記述式の解答は,簡体字の使用が原則、しかし2級以上の級については,特に指定された場合を除き,簡体字未習者の繁体字使用は妨げないが、ただし,字体の混用は減点の対象。
  • 準1級・1級には,二次試験(面接試験)がある。
出題内容
準4級基礎単語約500,
日常あいさつ語約80から
配点100点
1.単語・語句の発音,数を含む表現,
日常生活における基本的な問答
及びあいさつ表現の聞き取り
2.単語・語句のピンイン表記
3.基礎的な文法事項及び単文の組み立て
4.簡体字の書き取り
4 級常用語約1,000から
配点
リスニング100点
筆記100点
1.日常生活における基本的な問答,
比較的長い会話文または
文章の聞き取りと内容理解
2.単語・語句のピンイン表記・声調
3.基本的な文法事項及び文法
事項を含む単文の組み立て
4.比較的長い文章の内容理解
5.日本語の中国語訳(記述式)
3 級常用語約2,000から
配点:
リスニング100点
筆記100点
1.日常生活における基本的な問答,
比較的長い会話文または文章の
聞き取りと内容理解
2.単語・語句のピンイン表記・声調
3.基本的な文法事項及び文法事項を
含む単文・複文の組み立て
4.比較的長い文章の内容理解
5.日本語の中国語訳(記述式)
2 級日常生活全般及び社会生活の
基本的事項における中国語から
配点:
リスニング100点
筆記100点
1.日常会話及び長文の聞き取りと
内容理解
2.長文読解と長文中の語句に
関する理解
3.正しい語順と語句の用法,熟語
・慣用句を含む語句の解釈
4.長文中の指定語句の書き取り
及び指定文の日本語訳(記述式)
5.日本語の中国語訳(記述式)
6.与えられた語句を用いたテーマに
沿った中国語作文(記述式)
準1級日常生活及び社会生活全般における,
新聞・雑誌・文学作品
・実用文のほか,時事用語などを
含むやや難度の高い中国語から
配点:
リスニング100点
筆記100点
(一次)
1.長文の聞き取りと内容理解
2.長文中の指定文の書き取り
(記述式)
3.長文読解と長文中の語句に
関する理解
4.語句の用法,熟語・慣用句を含む
語句の解釈
5.長文中の指定語句の書き取り及び
指定文の日本語訳(記述式)
6.比較的長い日本語の中国語訳
(記述式)
7.与えられた語句を用いたテーマに
沿った中国語作文(記述式)
(二次)
8.日常会話,簡単な日本語・中国語
の逐次通訳及び中国語スピーチ
1 級日常生活及び社会生活全般
における,新聞・雑誌・文学作品
・実用文のほか,時事用語などを
含む難度の高い中国語から
配点:
リスニング100点
筆記100点
(一次)
1.長文の聞き取りと内容理解
2.長文中の指定文の書き取り
(記述式)
3.長文読解と長文中の語句に
関する理解
4.語句の用法,熟語・慣用句を含む
語句の解釈
5.長文中の指定文の日本語訳
(記述式)
6.比較的長い日本語の中国語訳
(記述式)
7.与えられた語句を用いたテーマに
沿った中国語作文(記述式)
(二次)
8.難度の高い日本語・中国語の
逐次通訳
中国語検定(中検)の試験内容

難易度

中国語検定の難易度は偏差値表示で1級68、準1級62、2級55、3級46、4級42、準4級36です。

試験概要

申し込み

試験日程
申し込み:1月中旬から2月下旬
一次試験:3月下旬
二次試験(準1級):5月上旬

申し込み:4月中旬から5月下旬
一次試験:6月下旬
二次試験(準1級):7月下旬

申し込み:9月中旬から10月下旬
一次試験:11月27日
二次試験(1級、準1級):翌年1月上旬
試験地公式サイト確認、全国各地
受験資格制限なし。
受験料1級:11,800円
準1級:9,800円
2級:7,800円
3級:5,800円
4級:4,800円
準4級:3,500円

税込
申込者数
合格率
上記
試験内容上記
合格基準1級:リスニング85点以上、筆記85点以上
準1級:リスニング75点以上、筆記75点以上
2級:リスニング70点以上、筆記70点以上
3級:リスニング65点以上、筆記65点以上
4級:リスニング60点以上、筆記60点以上
準4級:合計60点以上

リスニング・筆記ともに合格基準点に
達していることが合格条件。
合格基準点は、試験回の難易度により
補正あり。
免除科目1級、準1級の一次試験合格者について
二次試験を欠席または不合格の場合に
翌2回の試験のうちいずれか1回に限り
(1級は次回11月試験のみ)
一次試験が免除。
主催一般財団法人 日本中国語検定協会
〒103-8468
東京都中央区東日本橋2-28-5 協和ビル
電話:03-5846-9751
中国語検定(中検)の試験概要

中検の音声学習

〔PR〕無料体験で聴く中国語検定(中検)

上記はプロの音声で聴く学習 Amazon audible 30日間無料

〔PR〕Amazon Audible

例として以下、キクタン中国語【中級編】中検2級レベルAudible版の特徴などの解説文をリンク先より転載しました。

ベストセラーのキクタンシリーズの、中国語検定2級対策版です!

※中華風にアレンジされたチャンツのリズムに乗せて、耳から楽しく単語を学習!軽やかな音楽やリズムに合わせて単語を口に出す「チャンツ」は、アルクの通信講座で実績のある学習法です。

単語の音声は「中国語→日本語→中国語」の順で流れます。最初と最期の2回に渡って中国語を聞くため、脳への定着率が大幅アップ!忘れにくい!

※【中国語検定試験2級】合格に必要なレベルの語彙の中から、重要単語896語と、2級合格を目指す人に押さえておいてほしい成語112語の合わせて1008語を収録しました。
1日わずか16語(成語は1日8語)のペースで、10週間をかけ無理なくマスターできます。

※携帯メディアに入れて通勤・通学の時間に音声を聞きながら学習したり、あなたに合った形で中国語を学習することができます!

※本商品の音声は、書籍に付属のCDと同内容です。テキスト情報は含まれておりません。

◆対象レベル◆
・中国語初中級以上
・中国語検定試験2級

中検公式ガイドブックと過去問

この段落内は書籍のプロモーション(PR)です。

Rakuten Books紙書籍:

中検公式ガイドブック

中検試験問題(過去問と解説)

Amazon紙書籍:

中検公式ガイドブック

中検試験問題(過去問と解説)

Amazon電子書籍:

中検公式ガイドブックKindle本

中国語の勉強、電子書籍Kindle本0円表示あり

・いろいろなスマホとPCに対応のKindle無料読書アプリ

Kindle 無料読書アプリ

通信講座

〔PR〕様々な資格学習が1078円でウケホーダイ!【オンスク.JP】

関連資格

漢語水平考試(HSK)

漢検

資格一覧。偏差値でランキング表示に移動

必置資格のページに移動

業務独占資格のページに移動

ホームに移動

コメント

タイトルとURLをコピーしました