漢検の公開試験とCBTに申し込みと合格率。準2級と2級までの勉強方法は無料アプリも良い。

民間資格

漢検・日本漢字能力検定は資格の受験者数でベスト5に入っています。ちなみに1位は運転免許。続いて2位:TOEIC、3位:英検、4位:赤十字救急法救急員、5位:漢検・日本漢字能力検定です。

1級を取った人は胸を張って履歴書に書いてください。日商簿記2級または1級と漢検1級が記載された履歴書は、就職と転職の時に業種に関わらず、企業の人事担当者に高評価です。

筆者は香港に長年住んでいました。

香港の公用語は広東語(廣東話・繁体字)と英国の英語です。

広東語は北京の中国語(普通話・簡体字)とは発音が全く違うのですが、両者を文書化した場合、この2言語は同じになります。(一部の名詞や、簡体字と繁体字の差はありますが)

長い海外生活の中、仕事で毎日、契約書(法律系)を書いていました。日本語はありません。
一つの契約書の中に中国語と英語で同じ内容になるように、いつも同時記載します。

毎日、毎日、英語と漢字(繁体字の中国語)を書き続けます。内容は契約書ですから、記載する単語やセンテンスが及ぼす法的な効力の範囲に関しても、絶対に間違いの無い、毎回100点満点のレベルにです。

『継続は力なり』と言います。
もともと自分は漢字が苦手だったので、思うのですが
自分の経験から、この言葉は本当です。

ポイントを押さえた学習法での継続が重要です。
最終的には是非、漢検1級合格を指してください。

受験者
受験者

漢字は何個あるの?

漢検1級
漢検1級

106,230字ね。

受験者
受験者

じゅっ。。。十万!
漢検1級は6000字でしょ!

漢検1級
漢検1級

母国語が漢字の場所だと。。

6000字は一般卒業レベルね。

中文有多少个字?

この意味は『中国語は何文字あるの?』
ちなみに、个(簡体字)= 個(繁体字)です。
日本的に言えば、中国語に漢字は何個ありますか?
リンク先の中にある動画が秀逸です。
音声解説は中学程度の分かりやすい英語です

.漢検の概要、合格率と難易度

受験資格:制限なし

出題内容審査基準
各級の詳細は
詳細は日本語漢字能力検定協会
で確認

合格基準

満点合格正答率
1級/準1級/2級200点80%前後
準2級/3級/4級
5級/6級/7級
200点70%前後
8級/9級/10級150点80%前後
漢検の合格基準

合格率
2020年4月13日公表、過去3回の合格率

漢検の合格率は1級5.9~10.4%、準1級13.4~17.4%、2級18.0~24.0%、3級45.0~45.7%、4級50.5~52.2%です。

漢検の級合格率
1級5.9~10.4%
準1級13.4~17.4%
2級18.0~24.0%
準2級29.0~36.8%
3級45.0~45.7%
4級50.5~52.2%
5級69.5~77.0%
6級77.0~81.3%
7級86.2~87.0%
8級83.3~85.2%
9級89.3~91.4%
10級95.1~92.0%
漢検の合格率

難易度

漢検の難易度は偏差値表示で1級が69、準1級59、2級55、3級39です。

公開会場受験の試験日と申し込み
試験日は1年3回、6月中旬、10月中旬、2月中旬が多いが
公式サイト で確認
ネットからの申し込み手順はこのページ

漢検CBT受験の申し込みと試験内容

漢検CBT(Computer Based Testing)方式の受検です。

試験名日本漢字能力検定(コンピューターテスト)
2級/準2級/3級/4級/5級/6級/7級
受検資格受験資格なし
※ただしキーボード入力
(ローマ字・カナ入力選択可能)、
マウス操作、
液晶サインタブレットに
専用のペンで記述ができること
再受検規約何件でも受検予約可能
※ただし、
同一日・同一時限での重複受検予約は不可
時限に関しては「試験実施日程」欄を参照
出題形式CBT形式:
読み問題(キーボード入力)
多肢択一式(マウス操作)
書き問題(タブレットに専用ペンで記述)

試験時間:60分
※受検前に操作説明動画(約10分)
練習問題(最大10分)を
ご覧いただく必要があり、
所要時間は約90分と。
試験内容漢検ホームページ内
各級の出題内容と審査基準を参照。
試験申込日程随時
試験実施日程随時(年末年始を除く)
年間の開催スケジュールは
こちらよりご確認ください。
会場全国の漢検CBT会場にて実施
申込方法株式会社CBT-Solutions漢検ページ
インターネット申込受付のみ
申込日より4日目以降の検定日予約が可能
受検票受検票の発送はありません。

予約・入金完了時に送信される
確認メールにて試験日程・会場のご案内、
および注意事項を明記してます。
当日について持ち物本人確認証
※小中学生は保険証1点。
合格基準■2級 80%程度
■準2~7級 70%程度 
※200点満点中
詳細は漢検ホームページ内
採点基準と合格基準をご覧ください
結果発表試験日:
出席者全員には、試験終了後
「出席証明書」が手渡されます。
結果通知は後日となります。
※合否結果サービス利用の際は
「出席証明書」内に記載の
受検番号・会場番号が必要です。
試験日翌日以降、出席者のみ
マイページからも出力が可能です。

直近の検定日の結果発送予定日および
【漢検CBT専用】での閲覧開始日については
こちらをご覧ください。

試験の約8日後:
午前10時より、
漢検ホームページの合否結果サービス
【漢検CBT専用】にて、
試験結果の確認が可能です。

試験の約10日後:
郵送にて結果を通知します。
出席者に「検定結果通知」を、
合格者には併せて
「合格証書(満点の方には満点合格証書)」
を郵送。
漢検CBT受験の申し込みと試験内容
お問合せ先検定の内容に関するお問い合わせ
公益財団法人 日本漢字能⼒検定協会
TEL:0120-509-315(無料)
月~金 9:00~17:00 
(祝日・お盆・年末年始を除く)

申し込み⽅法や検定日当日のパソコンの
操作⽅法などに関するお問い合わせ
受検サポートセンター
TEL:03-5209-0553
(09:30〜17:30※年末年始を除く)
※録音あり。
受験に関するお問い合わせ
漢検CBT受験の問い合わせ

漢検・日本漢字能力検定の無料アプリ

App Store 漢検の無料アプリ

iOS用、apple製品→App StoreからDLの漢検無料アプリです。

漢字検定・漢検漢字トレーニン‪グ‬(2級から6級‪)

漢検漢字・漢字検定チャレンジ(2級から6級‪)

Play Store 漢検の無料アプリ 

Android OS用 (主にWindowsやApple以外)
PlayストアからDLの漢検無料アプリです。

漢字検定・漢検漢字トレーニン‪グ‬(2級から6級‪)

漢検漢字・漢字検定チャレンジ(2級から6級‪)

漢検・日本漢字能力検定の過去問と問題集

日本漢字能力検定協会の公式サイトでも漢検の過去問題集などは売っているのですが、全く同じものがAmazonや楽天ブックスも同じ価格でした。

Amazon漢検の過去問

Amazon漢検の問題集(出る順など)

楽天ブックス漢検の過去問

楽天ブックス問題集(出る順など)

※リンク先の検索窓に級数を追記して再検索すると目的の表示が増えます。

漢検公式サイトと同じ値段だって。

セール期間無いかしら?

ポイント貯めましょう。

漢検・日本漢字能力検定の講座

生涯学習のユーキャン
リンク先の左上検索窓に『漢検』検索

メインテキスト6冊と副教材が漢字資料集、漢字トレー二ング帳、テキストの解答と解説、添削関係書類 他
添削:あり6回
質問:あり(1日3問)
標準学習期間:6ヵ月(12ヵ月まで指導)

電子書籍など

・Amazonが提供するKindle Unlimited 全てのジャンル200万冊以上が読み放題
初めての利用は30日間の無料体験

Kindle Unlimited 30日間無料体験

・みんな嬉しいAmazonプライムは、買物の配送無料、話題の映画・ドラマ・アニメが見放題、読み放題の書籍が多数。

Amazonプライム30日間の無料体験

・学生なら、さらに嬉しい6か月無料で、それ以降250円/月

Amazon Prime Student

・プロの音声で聴く学習 Amazon audible 30日間無料

Amazon Audible

・プロの音声で聴く学習 audiobook.jp

オーディオブック配信サービス – audiobook.jp

・いろいろなスマホとPCに対応のKindle無料読書アプリ

Kindle 無料読書アプリ

資格一覧。偏差値でランキング表示に移動

TOEIC

英検

日商簿記

ホームに移動

タイトルとURLをコピーしました