一般社団法人 金融財政事情研究会(きんざい)の「金融業務4級 実務コース」試験は60分三答択一式40問のCBT(Computer Based Testing)で行われ、合格基準点は100点満点の60点以上です。
同協会が実施する金融能力検定の中で一番易しい基本レベルで合格率75%前後、難易度は偏差値表示で40です。
試験の対象となる人材は若手行員とされていますが、就活時の段階でも良いでしょう。
試験の概要
試験日 | 通年実施。 |
---|---|
受験資格 | なし |
試験の範囲 | 預金、出納、手形・小切手、 為替、融資、証券等に関する 基礎的な実務知識および金融業務 |
試験時間 | 60分 ※試験開始前に操作方法等の案内がある。 |
出題形式 | 三答択一式40問 |
合格基準 | 100点満点で60点以上 |
受験料 (税込) | 2023年4月1日より4,400円 2023年3月31日まで3,300円 |
合格発表 | 試験終了後すぐに スコアレポートが渡される。 合格者は、マイページから合格証を PDF形式で出力できます。 |
持込み品 | 携帯電話、筆記用具、計算機、参考書 および六法等を含め、自席への私物の 持込みは認められていません。 テストセンターに設置されている ロッカー等に保管していただきます。 メモ用紙・筆記用具はテストセンターで 貸し出されます。計算問題については、 試験画面上に表示される電卓を利用 |
問い合わせと試験日程CBT申し込み
問い合わせ
〒160-8529 東京都新宿区荒木町2-3
一般社団法人 金融財政事情研究会
検定センター
TEL 03-3358-0771
(お電話は応対品質向上のため、録音あり)
試験地・試験会場・試験日程
CBT-Solutionsウェブサイト
試験の流れとCBT申し込み
CBT-Solutionsウェブサイト
金融業務4級 実務コースのテキスト&過去問と勉強方法
テキスト
公式なテキストは有りません。
それに準ずるものてして協会の通信講座4か月コースにて4冊「新入行員基礎コース」12,320円というのがあるのですが、試験の難易度が低いので問題集だけで勉強し合格したという例が多くあります。
試験に合格する事だけを前提とするのなら4か月を費やすのではなく、下記の述べる1週間程度の勉強方法で自己の実力、合格の可能性を自己判定すれば良いでしょう
問題集、過去問
試験問題は実務遂行能力を検証するために、上級においては事例問題に重点を置いて出題されており、その多くの試験問題が既出問題(過去問)に類似しています。
4級 実務コースに置いてはその基礎部分の学習になります。
勉強方法
試験問題集で勉強することは必須になります。
1週間の勉強を目安として合格レベルかどうかを判定します。
そして試験の合否判定は相対評価ではなく、記述が無い三択一方式で、6割正答率の絶対評価で決定するため、試験問題集の理解で合格できる試験という想定です。
・過去問1回分を60分で行う
・60分の途中で止めない
・即採点(当初は点数を気にしない)
・解説文の熟読
・間違った部分のノート作成
・以上を試験問題集1冊分行う
・できれば同じ問題を3周回、常に満点になるまで反復する
・通勤通学など隙間時間は電子書籍で基礎学習
・初見の試験問題集を実施して、即自己採点し実力を把握する。
以上で1週間程度の問題集のみですが、多くの人が試験に合格できるレベルになります。
eラーニング
金融機関
508団体(銀行115、証券会社99、信用金庫·労働金庫·信用組合235、他59)
うち77団体(銀行48、証券会社4、信用金庫·労働金庫等25)が専用サーバでの受講管理システムを採用
うち51団体(銀行39、信用金庫·労働金庫等12)がコンテンツ保護(印刷・保存・画面キャプチャの禁止)機能を利用し、自宅等において社内文書を閲覧できる環境を構築
関連資格と関連リンク
–
–
・Amazonが提供するKindle Unlimited 全てのジャンル200万冊以上が読み放題
初めての利用は30日間の無料体験
・みんな嬉しいAmazonプライムは、買物の配送無料、話題の映画・ドラマ・アニメが見放題、読み放題の書籍が多数。
・学生なら、さらに嬉しい6か月無料で、それ以降250円/月
・プロの音声で聴く学習 Amazon audible 30日間無料
・プロの音声で聴く学習 audiobook.jp
・いろいろなスマホとPCに対応のKindle無料読書アプリ
–