一般社団法人 金融財政事情研究会が行う金融業務能力検定試験37種目のなかで主要資格の金融業務3級,2級の融資コースはCBT方式(Computer Based Testing)を採用しています。
資格の概要やテキストと問題集などについて述べますが、試験問題は実務遂行能力を検証するために、事例問題に重点を置いて出題されていますので繰り返し練習問題を解き、理解することが重要です。
試験の難易度は偏差値表示で3級が48、2級が53です。
金融業務3級 融資コース
公式サイトより
試験日 | 通年実施。 |
---|---|
受験資格 | なし |
試験の範囲 | 1.融資取引 2.担保・保証 3.融資金の管理・回収 4.融資審査と財務分析 |
試験時間 | 100分 ※試験開始前に操作方法等の案内あり |
出題形式 | 四答択一式50問 |
合格基準 | 100点満点で60点以上 |
受験料(税込) | 2023年4月1日より5,500円 2023年3月31日まで4,400円 |
合格発表 | 試験終了後すぐに スコアレポートが渡される。 合格者は、マイページから合格証を PDF形式で出力できます。 |
持込み品 | 携帯電話、筆記用具、計算機、参考書 および六法等を含め、自席への私物の 持込みは認められていません。 テストセンターに設置されている ロッカー等に保管していただきます。 メモ用紙・筆記用具はテストセンターで 貸し出されます。計算問題については、 試験画面上に表示される電卓を利用 |
金融業務2級 融資コース
以下公式サイトより
試験日 | 通年実施。 |
---|---|
受験資格 | なし |
試験の範囲 | 融資取引担保・保証管理・回収総合問題 |
試験時間 | 120分 ※試験開始前に操作方法等の案内があります。 |
出題形式 | 四答択一式30問、総合問題10題 |
合格基準 | 100点満点で70点以上 |
受験料(税込) | 2023年4月1日より7,700円 2023年3月31日まで6,050円 |
合格発表 | 試験終了後すぐに スコアレポートが渡される。 合格者は、マイページから合格証を PDF形式で出力できます。 |
持込み品 | 携帯電話、筆記用具、計算機、参考書 および六法等を含め、自席への私物の 持込みは認められていません。 テストセンターに設置されている ロッカー等に保管していただきます。 メモ用紙・筆記用具はテストセンターで 貸し出されます。計算問題については、 試験画面上に表示される電卓を利用 |
問い合わせと試験日程CBT申し込み
問い合わせ
〒160-8529 東京都新宿区荒木町2-3
一般社団法人 金融財政事情研究会 検定センター
TEL 03-3358-0771
(電話は応対品質向上のため、録音あり)
試験地・試験会場・試験日程
CBT-Solutionsウェブサイト
試験の流れとCBT申し込み
CBT-Solutionsウェブサイト
金融業務3級,2級 融資コースのテキスト&過去問と勉強方法
テキストと試験内容
3級のテキスト
「Q&A融資実務基礎コース」という書籍が4冊セット、4か月コースの通信講座が公式サイトにて販売されていますが、金額は 20,020円でした。
2級のテキスト
「融資実践事例コース」 という書籍が4冊セット、4か月コースの通信講座が公式サイトにて販売されていますが、金額は 20,020円でした。
独学の勉強方法は問題集(過去問・類似問題)
そこで、上記4か月間の通信講座を受講するかどうかの判断は後にするとして、独学の方法ですが以下にお述べます。
いずれにしても問題集は必須ですので購入してください。
・何年かの問題集( 過去問・類似問題 )を行い自己採点
・解説文を熟読
・間違い問題の要点をノート記載
・同じ問題集を周回し100点満点に近づける
・その上で初見の問題集または過去問を実行と自己採点し、合格基準点を超えるかどうかで自己の実力を判定する
以上の勉強時間の目安としては3級が1週間、2級が2週間です。
4か月の通信教育で勉強するかどうかの判断は、以上を試してからで良いでしょう。
金融業務3級,2級 融資コースの通信講座、テキスト内容
公式サイトより
3級
テキスト | 主な項目 |
---|---|
1 融資業務の基本・融資取引 | 融資担当者の心得 取引の相手方についての基礎知識 銀行取引約定書の基礎 融資取引 |
2 担保・保証 | 担保・保証 |
3 融資審査と財務分析 | 信用調査の基礎 財務分析 事例 |
4 管理・回収 | 融資先の変動 倒産の予知と直後の手順 貸付金回収の実務 強制執行の概要 延滞先の時効管理 法的整理 |
※内容・項目等につきましては、部分的に変更になる場合があります。
2級(3級に追加項目)
テキスト | 主な項目 |
---|---|
1 融資担当役席の基礎知識 | 序 融資担当役席の職務 ローンレビュー 融資計画と営業活動 借入申込みの受理 融資条件の決定 融資の開始手続 融資先との折衝 技術融資に関する規制と自己査定 |
2 信用調査と融資判断 | 序 定量分析 財務分析 資金分析 資金使途 |
3 融資取引と融資実行 | 手形貸付 証書貸付 商業手形 当座貸越 支払承諾 代理貸付 消費者ローン 多様化する融資形 態証券化商品・仕組み商品 |
4 担保・保証と管理・回収 | 担保の効用と取得上の注意 主な担保の取扱いと事後管理 保証契約と管理 各種の信用保証制度 融資実行後の管理 融資先倒産時の処理 特殊な回収 |
※内容・項目等につきましては、部分的に変更になる場合があります。
eラーニング
金融機関
508団体(銀行115、証券会社99、信用金庫·労働金庫·信用組合235、他59)
うち77団体(銀行48、証券会社4、信用金庫·労働金庫等25)が専用サーバでの受講管理システムを採用
うち51団体(銀行39、信用金庫·労働金庫等12)がコンテンツ保護(印刷・保存・画面キャプチャの禁止)機能を利用し、自宅等において社内文書を閲覧できる環境を構築
関連資格と関連リンク
–
・Amazonが提供するKindle Unlimited 全てのジャンル200万冊以上が読み放題
初めての利用は30日間の無料体験
・みんな嬉しいAmazonプライムは、買物の配送無料、話題の映画・ドラマ・アニメが見放題、読み放題の書籍が多数。
・学生なら、さらに嬉しい6か月無料で、それ以降250円/月
・プロの音声で聴く学習 Amazon audible 30日間無料
・プロの音声で聴く学習 audiobook.jp
・いろいろなスマホとPCに対応のKindle無料読書アプリ
–