日商簿記2級は求人企業からのリクエスト資格としてトップレベルです。
実際にリクルートエージェント社の調査では、リクエスト1位とホームページに記載されていました。
日商簿記検定1級・2級・3級を受験するにあたり、難易度や合格率、試験日と申し込み方法を記載しています。
重要な勉強方法としての過去問トレーニングとその解説文の理解ですが、日商簿記検定試験は絶対評価システムである事も理解してください。
公開試験は上段に、CBT (Computer Based Testing)は下段に記載しますので参照してください。
近年の日商簿記検定は1級が合格率5.9%~13.4%で難易度が偏差値表示で66、2級が合格率12.7%~28.6%で難易度が偏差値表示で54、3級が合格率28.6%~56.1%で難易度が偏差値表示で45です。
日商簿記検定1級・2級・3級の公開試験概要
資格種類 :公的資格
–
1級将来性:□□□□□□
2級将来性:□□□□□□
3級将来性:□□□□□□
–
受験資格:制限無し
–
合格率(2017-2020)
1級合格率:5.9%~13.4%
2級合格率:12.7%~28.6%
3級合格率:28.6%~56.1%
–
試験難易度としての偏差値
1級の参考偏差値:66
2級の参考偏差値:54
3級の参考偏差値:45
–
1級合格基準:絶対評価70%・2科目90分+2科目90分・4科目の各最低基準40%
2級合格基準:絶対評価70%・商業簿記と工業簿記、120分
–
3級合格基準:絶対評価70%・商業簿記90分
–
出題範囲
1級出題範囲:商業簿記と会計学 90分工業簿記と原価計算 90分
–
2級出題範囲:商業簿記、工業簿記 120分(原価計算を含む)5題以内
–
3級出題範囲:商業簿記 120分 5題以内
–
試験形式:各級とも記述式
試験日:毎年6月、11月、2月(要確認)
–
試験申し込み先:受験希望地の商工会議所(下記に詳細)(試験日の2か月前に問い合わせ)
–
参考書・テキスト:参考書1 参考書2
–
過去問題集:過去問1 過去問2
–
専門学校・通信講座:
スタディング 簿記講座生涯学習のユーキャン
確実な合格におすすめ
2021年2月簿記2級試験の受講生合格率は全国平均の8.1倍!フォーサイトの簿記通信講座–
日商簿記検定、公開試験の詳細
日商簿記検定試験の範囲をPDFダウンロード
日本商工会議所は、簿記検定試験での出題にあたって基礎的な指針として、「商工会議所簿記検定試験出題区分表」(以下「区分表」と略す)を制定しております。
※1:「商業簿記・会計学」の区分表および「商業簿記標準・許容勘定科目表」は、2018年度から2019年度にかけて改定しています。
※2:「工業簿記・原価計算」の区分表の変更はありません。
日商簿記検定の公式ホームページ
日本商工会議所の簿記検定
公式ホームページ
常にアップデートの情報が出ています。
ページ上部のタブで級別の選択ができます。
検定試験情報ダイヤル 03-5777-8600
試験申し込みの受付
試験日
商工会議所ホームページの簿記試験の最新情報ページに記載があります
受験料金
1級:7,850円
2級:4,720円
3級:2,850円
受験地
住む地域に限定されません。試験申し込み時に確認してください。
合格発表
合否発表の日程や通知方法は個々の商工会議所によって異なります。
受験した商工会議所に確認してください。
商工会議所検索は こちら
合格後について
必ず合格証書を受け取ってください。
紛失の場合は再発行できますので、最寄りの商工会議所に問い合わせです。
参考書・問題集
通信講座
確実な合格におすすめ
2021年2月簿記2級試験の受講生合格率は全国平均の8.1倍!フォーサイトの簿記通信講座
日商簿記検定試験の受験数・合格率などのデータ
このページが試験申し込み、受験数、合格者数、合格率が毎回アップデートされていますので参照してください。
重要。試験は絶対評価システム
試験の合否を判定する絶対評価に関してですが
70%の正答率で合格できる商工会議所が昔決めたこの絶対評価システムは、運が良い、運が悪いがどうしても出ます。
毎回の試験の難易度ですが、かなりバラツキがあります。
商工会議所側はなるべく一定した検定難易度にしようと努力はしているはずですが、本試験の内容を実験するわけにもいかないので、結果的に合格率が大きく変わってきます。
結論としては
✔ 運も大きく作用するので、一回の試験で駄目でもあきらめないことです。
1級の合格率
回 | 受験者数 | 実受験者数 | 合格者数 | 合格率 |
---|---|---|---|---|
158 (2021.6.13) | 9,310名 | 7,594名 | 746名 | 9.8% |
157 (2021.2.28) | 7,785名 | 6,351名 | 502名 | 7.9% |
156 (2020.11.15) | 10,078名 | 8,553名 | 1,158名 | 13.5% |
155 (2020.6.14) | 中止 | |||
153(2019.11.17) | 9,481名 | 7,520名 | 735名 | 9.8% |
152 (2019.6.9) | 8,438名 | 6,788名 | 575名 | 8.5% |
150 (2018.11.18) | 9,852名 | 7,588名 | 680名 | 9.0% |
149 (2018.6.10) | 9,429名 | 7,501名 | 1,007名 | 13.4% |
147 (2017.11.19) | 10,675名 | 8,286名 | 487名 | 5.9% |
146 (2017.6.11) | 9,064名 | 7,103名 | 626名 | 8.8% |
2級の合格率
回 | 受験者数 | 実受験者数 | 合格者数 | 合格率 |
---|---|---|---|---|
158 (2021.6.13) | 28,572名 | 22,711名 | 5,440名 | 24.0% |
157 (2021.2.28) | 45,173名 | 35,898名 | 3,091名 | 8.6% |
156 (2020.11.15) | 51,727名 | 39,830名 | 7,255名 | 18.2% |
155 (2020.6.14) | 中止 | |||
154 (2020.2.23) | 63,981名 | 46,939名 | 13,409名 | 28.6% |
153 (2019.11.17) | 62,206名 | 48,744名 | 13,195名 | 27.1% |
152 (2019.6.9) | 55,702名 | 41,995名 | 10,666名 | 25.4% |
151 (2019.2.24) | 66,729名 | 49,776名 | 6,297名 | 12.7% |
150 (2018.11.18) | 64,838名 | 49,516名 | 7,276名 | 14.7% |
149 (2018.6.10) | 52,694名 | 38,352名 | 5,964名 | 15.6% |
3級の合格率
回 | 受験者数 | 実受験者数 | 合格者数 | 合格率 |
---|---|---|---|---|
158 (2021.6.13) | 58,070名 | 49,313名 | 14,252名 | 28.9% |
157 (2021.2.28) | 70,748名 | 59,747名 | 40,129名 | 67.2% |
156 (2020.11.15) | 77,064名 | 64,655名 | 30,654名 | 47.4% |
155 (2020.6.14) | 中止 | |||
154 (2020.2.23) | 100,690名 | 76,896名 | 37,744名 | 49.1% |
153 (2019.11.17) | 99,820名 | 80,130名 | 34,519名 | 43.1% |
152 (2019.6.9) | 91,662名 | 72,435名 | 40,624名 | 56.1% |
151 (2019.2.24) | 104,357名 | 80,360名 | 44,302名 | 55.1% |
150 (2018.11.18) | 111,657名 | 88,774名 | 38,884名 | 43.8% |
149 (2018.6.10) | 101,173名 | 79,421名 | 35,189名 | 44.3% |
重要。独学の場合に注意、1級の試験内容が2級に移行
2015年から3年かけた設問改定は、リース取引、外貨建取引、その他有価証券の処理、税効果会計、本支店会計、連結会計、 アップストリーム。これらは従来1級検定の範囲でしたが2級試験に取り入られています。
独学も良いのですが、古い教材はだめです。
この日商簿記検定2級の試験範囲の変更点は、それほど難しくありませんのし、会計業務の職場では普通の事ですので必ずアップデートされた教材で理解してください。
日商簿記2級と3級のCBT申し込み
受験方法として公開試験(紙の試験)とは別に、現在はCBT (Computer Based Testing)の選択もありますので、受験の機会が大幅に増えて便利になりました。
日商簿記2級と3級CBTの概要
試験名 | 日商簿記検定 CBT試験 ■2級 ■3級 |
---|---|
受験資格 | どなたでも受験可能 |
再受験規約 | 再受験可能です。 同一日に同じ級を重複で予約または 同じ級を複数日で予約はできません。 試験日の翌日より、次の予約が 最短3日後以降で可能です。 試験を欠席した場合も、 上記ルールが適用されます。 何度でも再受験は可能です。 |
出題形式 | 2級CBT多岐選択式+記述式5問以内90分 3級CBT多岐選択式+記述式3問以内60分 |
会場 | 限定会場にて実施 各会場ごとのスケジュールは テストセンター空席照会参照 |
申込方法 | インターネット受付のみ 申込日より3日目以降の予約が可能 予約の手順について 詳しくは公式サイト参照 車いすや補聴器利用など、 特別な環境での受験をご希望の方は、 ご予約前に ハンディキャップ申請をお願いします。 |
受験票 その他 | 受験票の発送はありません。 予約完了時の確認メールにて 試験日程・会場のご案内、 および注意事項を明記しておりますので 必ずご確認ください。 |
CBTの合格基準と結果発表
合格基準 | ■2級 70点以上 ■3級 70点以上 |
---|---|
結果発表 | 即時判定。 試験終了後に スコアレポートが配布されます。 合格者のみ、 コアレポート内のQRコードから デジタル合格証が取得できます。 ※デジタル合格証は、合格者のみ、 試験翌日以降にマイページの申込・ 受験履歴内からも出力可能です。 |
試験後の手続 | なし |
日商簿記2級と3級CBTの申し込み
下リンク先は公式サイトとCBT (Computer Based Testing)の公式申し込みサイトです。
試験の問い合わせ先
【CBT試験の申込方法や当日についてのお問合せ】
受験サポートセンター
TEL:03-5209-0553 (09:30〜17:30※年末年始を除く)
受験に関するお問い合わせ
※お電話は応対品質向上のため、録音あり。
【紙試験および試験の内容についてのお問合せ】
日本商工会議所
HP:https://www.kentei.ne.jp/
TEL:050-5541-8600(受付時間 9:00 〜 20:00(年中無休))
お問合せフォーム:https://www.jcci.or.jp/post-331.html
日商簿記2級と3級試験の参考書アプリ・問題集アプリ
Android OSのスマホなど
google playからのアプリ
i-phoneなどのデバイス
Apple storeからのアプリ
Amazon Kindle (電子書籍)より
日商簿記の電子書籍サンプル
・Amazonが提供するKindle Unlimited 全てのジャンル200万冊以上が読み放題
初めての利用は30日間の無料体験
・みんな嬉しいAmazonプライムは、買物の配送無料、話題の映画・ドラマ・アニメが見放題、読み放題の書籍が多数。
・学生なら、さらに嬉しい6か月無料で、それ以降250円/月
・プロの音声で聴く学習 Amazon audible 30日間無料
・プロの音声で聴く学習 audiobook.jp
・いろいろなスマホとPCに対応のKindle無料読書アプリ
確実な合格におすすめ。
全国平均合格率の8.1倍というのは驚異的な数字です。
8.6%×8.1=69.66%の合格率
2021年2月簿記2級試験の受講生合格率は全国平均の8.1倍!フォーサイトの簿記通信講座
関連資格
–