コンプライアンスオフィサー認定試験の一覧。

民間資格

日本コンプライアンスオフィサー協会主催の「コンプライアンスオフィサー認定試験」は、銀行業務検定協会主催で1968年に始まった「銀行業務検定試験」の延長上にあります。

二つの協会は同じグループ上にあり、実施される 「コンプライアンス・オフィサー認定試験」の全国一斉公開試験は全種目試験が共通してその母体である(株)経済法令研究会から実施されており、そしてその内の一部種目はCBT方式で申し込み(Computer Based Testing)もできます。

「コンプライアンスオフィサー認定試験」の各認定試験は、 銀行業務検定協会の全面的バックアップがあり、実務的な問題が出題されていると言われています。

金融機関行職員が資質として備えておくべき倫理観や社会的常識、特に法令等に関する習得の度合いを測ることを目的としています。

AMLオフィサー/金融コンプライアンスオフィサーのリンク

金融コンプライアンスオフィサー1級
金融コンプライアンスオフィサー2級
保険コンプライアンスオフィサー2級
JAコンプライアンス3級
金融個人情報保護オフィサー2級
金融AMLオフィサー[基本]
金融AMLオフィサー[実践]
金融AMLオフィサー認定試験[基本] (CBT方式)
金融AMLオフィサー認定試験[実践] (CBT方式)
CBT金融AMLオフィサー[取引時確認]
社会人コンプライアンス検定試験(CBT方式)
CBT金融コンプライアンスオフィサー2級

試験日程。試験日と申し込み

コンプライアンス オフィサー認定試験の日程、試験日、試験時間は(株)経済法令研究会のサイトにて、常にアップデートされていますので、下記リンクより参照ください。

経済法令研究会より

全試験種目の試験日と試験時間

株式会社CBT-Solutionsより

CBT方式試験の申し込み

お問い合わせは
日本コンプライアンスオフィサー協会
電話 03-3267-4826
または
経済法令研究会 検定試験運営センター

公式解答の一覧

・銀行業務検定試験

・コンプライアンスオフィサー認定試験

・社会人ホスピタリティ検定試験

以上3グループ試験の正解表(公式)です。

金融コンプライアンスオフィサー1級 難易度/合格率

金融コンプライアンス オフィサー1級試験の合格率は26.65%から39.49%で、試験の難易度は偏差値表示で53です。

試験日受験者数合格者数合格率
2024年10月
(第63回)
2258035.56%
2024年6月
(第62回)
1605232.50%
2023年10月
(第60回)
2037335.96%
2023年6月
(第59回)
2068641.75%
2022年10月
(第57回)
2459639.18%
2022年6月
(第56回)
2287733.77%
2021年10月
(第54回)
35413939.27%
2021年6月
(第53回)
35012936.86%
2020年10月
(第51回)
33711433.83%
2019年10月
(第48回)
469名12526.65%
2019年6月
(第47回)
43414332.95%
2018年10月
(第45回)
62934955.48%
2018年6月
(第44回)
635名18829.61%
2017年10月
(第42回)
66626339.49%
金融コンプライアンス オフィサー1級の受験者数と合格率

金融コンプライアンス オフィサー1級の詳細ページ

〔PR〕公式テキストと問題解説集

金融コンプライアンスオフィサー2級 難易度/合格率

金融コンプライアンスオフィサー2級の合格率は62.54%から84.68%で、試験の難易度としては偏差値表示で40です。

試験日受験者数合格者数合格率
2024年10月
(第63回)
1,47297366.10%
2024年6月
(第62回)
1,35385062.82%
2023年10月
(第60回)
1,55197062.54%
2023年6月
(第59回)
1,5201,02667.50%
2022年10月
(第57回)
2,1971,37462.54%
2022年6月
(第56回)
2,3861,67570.20%
2021年10月
(第54回)
3,0112,35478.11%
2021年6月
 (第53回)
3,3862,57676.08%
2021年3月
(第52回)
3,5182,97984.68%
2020年10月
(第51回)
4,3473,44679.27%
2019年10月
(第48回)
4,3403,59582.83%
2019年6月
(第47回)
4,2743,09072.30%
2018年10月
(第45回)
5,0563,86376.40%
2018年6月
(第44回)
5,0773,48668.66%
金融コンプライアンス オフィサー2級の受験者数と合格率

金融コンプライアンスオフィサー2級と2級CBTの詳細ページ

〔PR〕公式テキストと問題解説集

保険コンプライアンスオフィサー2級 難易度/合格率

保険コンプライアンス オフィサー2級の合格率は52.42%から80.82%で、試験の難易度としては偏差値表示で40です。

試験日受験者数合格者数合格率
2024年10月
(第63回)
54337869.61%
2023年10月
(第60回)
66946168.91%
2022年10月
(第57回)
76043056.58%
2021年10月
(第54回)
1,11658552.42%
2020年10月
(第51回)
91059164.95%
2019年10月
(第48回)
91172279.25%
2018年10月
(第45回)
1,04884780.82%
2017年10月
(第42回)
99476376.76%
保険コンプライアンス オフィサー2級の難易度と合格率

保険コンプライアンス・オフィサー2級の詳細ページ

〔PR〕問題解説集

JAコンプライアンス3級 難易度/合格率

JAコンプライアンス3級の合格率は58.26%から91.85%で、試験の難易度としては偏差値表示で38です。

試験日受験者数合格者数合格率
2024年3月
(第61回)
1,01158958.26%
2023年3月
(第58回)
92573179.03%
2022年3月
(第55回)
1,6681,36781.95%
2021年3月
(第52回)
2,2641,78979.02%
2019年3月
(第46回)
1,7671,62391.85%
2018年3月
(第43回)
1,8111,57286.80%
2017年3月
(第40回)
1,3911,24489.43%
JAコンプライアンス3級の難易度、受験者数と合格率

JAコンプライアンス3級の詳細ページ

〔PR〕問題解説集

金融個人情報保護オフィサー2級 難易度/合格率

金融個人情報保護オフィサー2級の合格率は42.67%から75.08%で、試験の難易度としては偏差値表示で48です。

試験日受験者数合格者数合格率
2024年6月
(第62回)
1,02775473.42%
2023年6月
(第59回)
1,31677558.89%
2022年6月
(第56回)
2,0501,25761.32%
2021年6月
(第53回)
2,2311,41863.56%
2020年10月
(第51回)
1,7821,33875.08%
2019年6月
(第47回)
2,26696742.67%
2018年6月
(第44回)
2,4191,04343.12%
2017年6月
(第41回)
2,4271,151 47.42%
金融個人情報保護オフィサー2級 難易度/合格率

金融個人情報保護オフィサー2級の詳細ページ

〔PR〕問題解説集

金融AMLオフィサー[実践] 難易度/合格率

金融AMLオフィサー[実践] の合格率は52.63%から88.03%で、試験の難易度としては偏差値表示で38です。

試験日受験者数合格者数合格率
2024年6月
(第62回)
1,51193361.75%
2024年3月
(第61回)
2,1511,75981.78%
2023年10月
(第60回)
2,4921,16446.71%
2023年6月
(第59回)
2,6211,97975.51%
2023年3月
(第58回)
2,6961,41952.63%
2022年10月
(第57回)
2,9462,12772.20%
2021年10月
(第54回)
2,5701,55260.39%
2021年6月
(第53回)
2,3671,90780.57%
2021年3月
(第52回)
3,4612,73178.91%
2020年10月
(第51回)
4,7113,51374.57%
2019年10月
(第48回)
5,0814,47388.03%
2019年6月
(第47回)
4,7154,00084.84%
金融AMLオフィサー[実践] 難易度/合格率

金融AMLオフィサー認定試験[実践]の詳細ページ

〔PR〕対策問題集

金融AMLオフィサー[基本] 難易度/合格率

金融AMLオフィサー[基本] の合格率は58.94%から92.03%で、試験の難易度としては偏差値表示で38です。

試験日受験者数合格者数合格率
2024年6月
(第62回)
1,43284458.94%
2024年3月
(第61回)
1,8081,34974.61%
2023年10月
(第60回)
2,3101,36559.09%
2023年6月
(第59回)
1,9641,30266.29%
2023年3月
(第58回)
1,8931,26066.56%
2022年10月
(第57回)
2,2411,69575.64%
2021年10月
(第54回)
1,5461,16275.16%
2021年6月
(第53回)
1,4641,22283.47%
2021年3月
(第52回)
1,8011,45180.57%
2020年10月
(第51回)
3,2512,99292.03%
2019年10月
(第48回)
3,1502,70885.97%
2019年6月
(第47回)
3,4402,76380.32%
金融AMLオフィサー[基本] 難易度/合格率

金融AMLオフィサー認定試験[基本]の詳細ページ

対策問題集

〔PR〕マネー・ローンダリング対策Q&A

金融AMLオフィサー[取引時確認]

CBT金融AMLオフィサー[取引時確認]の詳細

金融AMLオフィサー[取引時確認]は、合格率79.12%から95.61%、難易度は偏差値表示で38です。

試験日受験者数合格者数合格率
2024年6月
(第62回)
62755087.72%
2024年3月
(第61回)
75271995.61%
2023年10月
(第60回)
1,01795994.30%
2023年6月
(第59回)
94979083.25%
2023年3月
(第58回)
86768679.12%
金融AMLオフィサー[取引時確認]の合格率

社会人コンプライアンス検定試験(CBT方式)

社会人コンプライアンス検定は、2020年10月より開始されたCBT方式の試験です。

公表されている試験結果データは現時点有りません。

試験難易度は低く、初歩的な内容です。

CBT社会人コンプライアンス検定試験の詳細ページ

銀行業務検定、各試験の詳細ページ

融資管理3級

金融商品取引3級

法務2級

法務3級

法務4級

財務2級

財務3級

財務4級

税務2級

税務3級

税務4級

年金アドバイザー2級

年金アドバイザー3級

年金アドバイザー4級

〔PR〕フォーサイト合格率は驚異の79.4%(2023年10月試験実績)!高い合格率を誇る年金アドバイザー3級通信講座とは?

証券3級

信託実務3級

金融リスクマネジメント2級

営業店マネジメントⅠとⅡ

経営支援アドバイザー2級

窓口セールス3級

法人融資渉外2級と3級

事業性評価3級

個人融資渉外3級

デリバティブ3級

事業承継アドバイザー3級

外国為替2級・3級

金融経済3級

投資信託3級・2級

預かり資産アドバイザー2級・3級

保険販売3級

相続アドバイザー2級

相続アドバイザー3級

試験日程

協会より2025年度の検定試験、実施概要が発表されていますので参照して下さい。

関連資格

銀行業務検定試験(銀検)の一覧

金融業務能力検定の一覧

コンプライアンス オフィサー認定試験の一覧

金融コンプライアンス オフィサー1級と2級

保険コンプライアンス オフィサー2級

JAコンプライアンス3級

金融個人情報保護オフィサー2級

金融AMLオフィサー認定試験[基本]

金融AMLオフィサー認定試験[実践]

CBT金融AMLオフィサー[取引時確認]

社会人コンプライアンス検定試験

その他関連

社会保険労務士

中小企業診断士

日商簿記検定1級・2級・3級

金融窓口サービス技能士

国家資格・FP技能士

おすすめ書籍(PR)

スマホとPCで読む金融業試験のテキストと過去問

・上の0円表示はAmazonが提供するKindle Unlimited 全てのジャンル200万冊以上が読み放題初めての利用は30日間の無料体験

Kindle Unlimited 30日間無料体験

・効率が良い勉強方法なのでおすすめ

スタディングで目指す!金融資格一覧

その他の資格

金融業界の資格一覧。160選

比較的簡単に楽に取れる、おすすめ国家資格に移動

資格一覧。偏差値でランキング表示に移動

ホームに移動

タイトルとURLをコピーしました