2023年月25日発行の日本コンプライアンス・オフィサー協会機関紙にて、2023年3月5日に実施した第58回コンプライアンス・オフィサー認定試験の試験結果、受験者数、合格者数、合格率などが発表されましたので下に追記いたします。
第58回コンプライアンス・オフィサー認定試験および第4回社会人ホスピタリティ検定試験の正解(記述式試験の解答例は省略)は、3月8日(水)17時より各協会ホームページに掲載されています。
—
2023年度の「銀行業務検定試験」、「コンプライアンス・オフィサー認定試験」および「社会人ホスピタリティ検定試験」の試験日程につきましては、以下リンクのPDFファイルをご参照ください。
2022年07月11日に公式サイト発表にて「金融AMLオフィサー[実践]・[基本]」につきまして、通常の実施にプラスして、2023年3月および6月に特別実施することが通知されました。
2022年3月22日の日本コンプライアンスオフィサー協会の公告にて、一部種目の試験時間および出題形式・科目構成の変更通知がありました。
この実施時期は2022年6月5日(日)試験より開始、詳しくは下記を参照して下さい。
日本コンプライアンスオフィサー協会主催の「AMLオフィサー認定試験 / コンプライアンスオフィサー認定試験」は、銀行業務検定協会主催で1968年に始まった「銀行業務検定試験」の延長上にあります。
二つの協会は同じグループ上にあり、実施される 「コンプライアンスオフィサー認定試験」の全国一斉公開試験は全種目試験が共通してその母体である(株)経済法令研究会から実施されており、そしてその内の一部種目はCBT方式で申し込み(Computer Based Testing)もできます。
「コンプライアンスオフィサー認定試験」の各認定試験は、 銀行業務検定協会の全面的バックアップがあり、実務的な問題が出題されていると言われています。
金融機関行職員が資質として備えておくべき倫理観や社会的常識、特に法令等に関する習得の度合いを測ることを目的としています。
- 公告、試験時間変更のご案内(2022 年 6 月試験より)
- AMLオフィサー/金融コンプライアンスオフィサーのリンク
- 試験日程。試験日と申し込み
- 公式解答の一覧
- 金融コンプライアンスオフィサー1級 難易度/合格率
- 金融コンプライアンスオフィサー2級 難易度/合格率
- 保険コンプライアンスオフィサー2級 難易度/合格率
- JAコンプライアンス3級 難易度/合格率
- 金融個人情報保護オフィサー2級 難易度/合格率
- 金融AMLオフィサー[実践] 難易度/合格率
- 金融AMLオフィサー[基本] 難易度/合格率
- 金融AMLオフィサー[取引時確認]
- 社会人コンプライアンス検定試験(CBT方式)
- 銀行業務検定、各試験の詳細ページ
- eラーニング
- 関連資格
公告、試験時間変更のご案内(2022 年 6 月試験より)
以下公式サイトより転載です。
弊会では、「コンプライアンス・オフィサー認定試験 2 級種目」の試験時間変更につき、以下のとおり決定しましたので、ご案内いたします。
<2022 年 6 月試験より順次変更>
金融コンプライアンス・オフィサー2 級、保険コンプライアンス・オフィサー2 級、
金融個人情報保護オフィサー2 級
変更前:150分
変更後:120分
※「金融個人情報保護オフィサー2 級」については、出題形式の変更も行います。
AMLオフィサー/金融コンプライアンスオフィサーのリンク
金融コンプライアンスオフィサー1級
金融コンプライアンスオフィサー2級
保険コンプライアンスオフィサー2級
JAコンプライアンス3級
金融個人情報保護オフィサー2級
金融AMLオフィサー[基本]
金融AMLオフィサー[実践]
金融AMLオフィサー認定試験[基本] (CBT方式)
金融AMLオフィサー認定試験[実践] (CBT方式)
CBT金融AMLオフィサー[取引時確認]
社会人コンプライアンス検定試験(CBT方式)
CBT金融コンプライアンスオフィサー2級
試験日程。試験日と申し込み
コンプライアンス オフィサー認定試験の日程、試験日、試験時間は(株)経済法令研究会のサイトにて、常にアップデートされていますので、下記リンクより参照ください。
経済法令研究会より
株式会社CBT-Solutionsより
お問い合わせは
日本コンプライアンスオフィサー協会
電話 03-3267-4826
または
経済法令研究会 検定試験運営センター
公式解答の一覧
・銀行業務検定試験
・コンプライアンスオフィサー認定試験
・社会人ホスピタリティ検定試験
以上3グループ試験の正解表(公式)です。
金融コンプライアンスオフィサー1級 難易度/合格率
金融コンプライアンス オフィサー1級試験の合格率は26.65%から39.49%で、試験の難易度は偏差値表示で53です。
試験日 | 受験者数 | 合格者数 認定者数 | 合格率 認定率 |
---|---|---|---|
2022年10月 (第57回) | 245名 | 96名 | 39.18% |
2022年6月 (第56回) | 228名 | 77名 | 33.77% |
2021年10月 (第54回) | 354名 | 139名 | 39.27% |
2021年6月 (第53回) | 350名 | 129名 | 36.86% |
2020年10月 (第51回) | 337名 | 114名 | 33.83% |
2019年10月 (第48回) | 469名 | 125名 | 26.65% |
2019年6月 (第47回) | 434名 | 143名 | 32.95% |
2018年10月 (第45回) | 629名 | 349名 | 55.48% |
2018年6月 (第44回) | 635名 | 188名 | 29.61% |
2017年10月 (第42回) | 666名 | 263名 | 39.49% |
金融コンプライアンスオフィサー2級 難易度/合格率
金融コンプライアンスオフィサー2級の合格率は62.54%から84.68%で、試験の難易度としては偏差値表示で40です。
試験日 | 受験者数 | 合格者数 認定者数 | 合格率 認定率 |
---|---|---|---|
2022年10月 (第57回) | 2,197名 | 1,374名 | 62.54% |
2022年6月 (第56回) | 2,386名 | 1,675名 | 70.20% |
2021年10月 (第54回) | 3,011名 | 2,354名 | 78.11% |
2021年6月 (第53回) | 3,386名 | 2,576名 | 76.08% |
2021年3月 (第52回) | 3,518名 | 2,979名 | 84.68% |
2020年10月 (第51回) | 4,347名 | 3,446名 | 79.27% |
2019年10月 (第48回) | 4,340名 | 3,595名 | 82.83% |
2019年6月 (第47回) | 4,274名 | 3,090名 | 72.30% |
2018年10月 (第45回) | 5,056名 | 3,863名 | 76.40% |
2018年6月 (第44回) | 5,077名 | 3,486名 | 68.66% |
保険コンプライアンスオフィサー2級 難易度/合格率
保険コンプライアンス オフィサー2級の合格率は52.42%から80.82%で、試験の難易度としては偏差値表示で40です。
試験日 | 受験者数 | 合格者数 認定者数 | 合格率 認定率 |
---|---|---|---|
2022年10月 (第57回) | 760名 | 430名 | 56.58% |
2021年10月 (第54回) | 1,116名 | 585名 | 52.42% |
2020年10月 (第51回) | 910名 | 591名 | 64.95% |
2019年10月 (第48回) | 911名 | 722名 | 79.25% |
2018年10月 (第45回) | 1,048名 | 847名 | 80.82% |
2017年10月 (第42回) | 994名 | 763名 | 76.76% |
JAコンプライアンス3級 難易度/合格率
JAコンプライアンス3級の合格率は79.02%から91.85%で、試験の難易度としては偏差値表示で38です。
試験日 | 受験者数 | 合格者数 認定者数 | 合格率 認定率 |
---|---|---|---|
2023年3月 (第58回) | 925名 | 731名 | 79.03% |
2022年3月 (第55回) | 1,668名 | 1,367名 | 81.95% |
2021年3月 (第52回) | 2,264名 | 1,789名 | 79.02% |
2019年3月 (第46回) | 1,767名 | 1,623名 | 91.85% |
2018年3月 (第43回) | 1,811名 | 1,572名 | 86.80% |
2017年3月 (第40回) | 1,391名 | 1,244名 | 89.43% |
金融個人情報保護オフィサー2級 難易度/合格率
金融個人情報保護オフィサー2級の合格率は42.67%から75.08%で、試験の難易度としては偏差値表示で48です。
試験日 | 受験者数 | 合格者数 認定者数 | 合格率 認定率 |
---|---|---|---|
2022年6月 (第56回) | 2,050名 | 1,257名 | 61.32% |
2021年6月 (第53回) | 2,231名 | 1,418名 | 63.56% |
2020年10月 (第51回) | 1,782名 | 1,338名 | 75.08% |
2019年6月 (第47回) | 2,266名 | 967名 | 42.67% |
2018年6月 (第44回) | 2,419名 | 1,043名 | 43.12% |
2017年6月 (第41回) | 2,427名 | 1,151名 | 47.42% |
金融AMLオフィサー[実践] 難易度/合格率
金融AMLオフィサー[実践] の合格率は52.63%から88.03%で、試験の難易度としては偏差値表示で38です。
試験日 | 受験者数 | 合格者数 認定者数 | 合格率 認定率 |
---|---|---|---|
2023年3月 (第58回) | 2,696名 | 1,419名 | 52.63% |
2022年10月 (第57回) | 2,946名 | 2,127名 | 72.20% |
2021年10月 (第54回) | 2,570名 | 1,552名 | 60.39% |
2021年6月 (第53回) | 2,367名 | 1,907名 | 80.57% |
2021年3月 (第52回) | 3,461名 | 2,731名 | 78.91% |
2020年10月 (第51回) | 4,711名 | 3,513名 | 74.57% |
2019年10月 (第48回) | 5,081名 | 4,473名 | 88.03% |
2019年6月 (第47回) | 4,715名 | 4,000名 | 84.84% |
金融AMLオフィサー[基本] 難易度/合格率
金融AMLオフィサー[基本] の合格率は75.16%から92.03%で、試験の難易度としては偏差値表示で38です。
試験日 | 受験者数 | 合格者数 認定者数 | 合格率 認定率 |
---|---|---|---|
2023年3月 (第58回) | 1,893名 | 1,260名 | 66.56% |
2022年10月 (第57回) | 2,241名 | 1,695名 | 75.64% |
2021年10月 (第54回) | 1,546名 | 1,162名 | 75.16% |
2021年6月 (第53回) | 1,464名 | 1,222名 | 83.47% |
2021年3月 (第52回) | 1,801名 | 1,451名 | 80.57% |
2020年10月 (第51回) | 3,251名 | 2,992名 | 92.03% |
2019年10月 (第48回) | 3,150名 | 2,708名 | 85.97% |
2019年6月 (第47回) | 3,440名 | 2,763名 | 80.32% |
金融AMLオフィサー[取引時確認]
金融AMLオフィサー[取引時確認]は、合格率79.12%、難易度は偏差値表示で38です。
試験日 | 受験者数 | 合格者数 認定者数 | 合格率 認定率 |
---|---|---|---|
2023年3月 (第58回) | 867名 | 686名 | 79.12% |
社会人コンプライアンス検定試験(CBT方式)
社会人コンプライアンス検定は、2020年10月より開始されたCBT方式の試験です。
公表されている試験結果データは現時点有りません。
試験難易度は低く、初歩的な内容です。
銀行業務検定、各試験の詳細ページ
受講者合格率86.5%(2021年3月試験実績)!高い合格率を誇る年金アドバイザー3級通信講座とは?
eラーニング
金融機関
508団体(銀行115、証券会社99、信用金庫·労働金庫·信用組合235、他59)
うち77団体(銀行48、証券会社4、信用金庫·労働金庫等25)が専用サーバでの受講管理システムを採用
うち51団体(銀行39、信用金庫·労働金庫等12)がコンテンツ保護(印刷・保存・画面キャプチャの禁止)機能を利用し、自宅等において社内文書を閲覧できる環境を構築
関連資格
コンプライアンス オフィサー認定試験の一覧
その他関連
–
・Amazonが提供するKindle Unlimited 全てのジャンル200万冊以上が読み放題
初めての利用は30日間の無料体験
・みんな嬉しいAmazonプライムは、買物の配送無料、話題の映画・ドラマ・アニメが見放題、読み放題の書籍が多数。
・学生なら、さらに嬉しい6か月無料で、それ以降250円/月
・プロの音声で聴く学習 Amazon audible 30日間無料
・プロの音声で聴く学習 audiobook.jp
・いろいろなスマホとPCに対応のKindle無料読書アプリ
–