【全経】文書処理能力検定1級・2級・3級・4級。合格率と難易度

民間資格

文書処理能力検定とは、民間資格ですが内閣府公益事業認定で、ワープロの技能と表計算の技能の正確とスピードなど、企業における文書作成や統計データ処理の業務能力を測る検定試験です。

種目はワープロと表計算の2種目、難易度として各1級から4級で、1年に3回の実施です。

文書処理能力検定の合格率

文書処理能力検定ワープロおよび表計算の合格率令和元年度(2019年)から令和4年度(2022年)の合格率の詳細は下表になります。

そして代表例として、令和4年度7月の場合の文書処理能力検定の合格率は以下の数字です。

ワープロ1級の合格率は48.1%です。
ワープロ2級の合格率は69.2%です。
ワープロ3級の合格率は81.8%です。
ワープロ4級の合格率は91.5%です。

表計算1級の合格率は18.2%です。
表計算2級の合格率は70.8%です。
表計算3級の合格率は82.8%です。
表計算4級の合格率は91.6%です。

令和 4年度

102回・令和4年7月

ワープロ1級2級3級4級
受験申込者79432845162
実受験者79412817152
合格者38285668139
合格率48.1%69.2%81.8%91.5%
文書処理能力検定・令和4年7月、ワープロ1級・2級・3級・4級の合格率
表計算1級2級3級4級
受験申込者23191630179
実受験者22185606166
合格者4131502152
合格率18.2%70.8%82.8%91.6%
文書処理能力検定・令和4年7月、表計算1級・2級・3級・4級の合格率

令和 3年度

101回・令和4年2月

ワープロ1級2級3級4級
受験申込者774291,030206
実受験者73374906171
合格者45160693125
合格率61.6%42.8%76.5%73.1%
文書処理能力検定・令和4年2月、ワープロ1級・2級・3級・4級の合格率
表計算1級2級3級4級
受験申込者99236707166
実受験者93188574107
合格者489041296
合格率51.6%47.9%71.8%89.7%
文書処理能力検定・令和4年2月、表計算1級・2級・3級・4級の合格率

100回・令和3年11月

ワープロ1級2級3級4級
受験申込者97322913370
実受験者91300876353
合格者58163674315
合格率63.7%54.3%76.9%89.2%
文書処理能力検定・令和3年11月、ワープロ1級・2級・3級・4級の合格率
表計算1級2級3級4級
受験申込者2524040496
実受験者2422438993
合格者311333687
合格率12.5%50.5%86.4%93.6%
文書処理能力検定・令和3年11月、表計算1級・2級・3級・4級の合格率

99回・令和3年7月

ワープロ1級2級3級4級
受験申込者94458801108
実受験者9143475992
合格者5328758379
合格率58.2%66.1%76.8%85.9%
文書処理能力検定・令和3年7月、ワープロ1級・2級・3級・4級の合格率
表計算1級2級3級4級
受験申込者1727376170
実受験者1725773565
合格者1014557563
合格率58.8%56.4%78.2%96.9%
文書処理能力検定・令和3年7月、表計算1級・2級・3級・4級の合格率

令和 2年度

98回・令和3年2月

ワープロ1級2級3級4級
受験申込者1014581,200202
実受験者974341,140184
合格者38254962132
合格率39.2%58.5%84.4%71.7%
文書処理能力検定・令和3年2月、表計算1級・2級・3級・4級の合格率
表計算1級2級3級4級
受験申込者4626871274
実受験者4525068669
合格者2414257159
合格率53.3%56.8%83.2%85.5%
文書処理能力検定・令和3年2月、表計算1級・2級・3級・4級の合格率

97回・令和2年11月

ワープロ1級2級3級4級
受験申込者1025391,175575
実受験者995161,091528
合格者39278826426
合格率39.4%53.9%75.7%80.7%
文書処理能力検定・令和2年11月、ワープロ1級・2級・3級・4級の合格率
表計算1級2級3級4級
受験申込者27366913102
実受験者2334285691
合格者919077484
合格率39.1%55.6%90.4%92.3%
文書処理能力検定・令和2年11月、表計算1級・2級・3級・4級の合格率

96回・令和2年7月

ワープロ1級2級3級4級
受験申込者4326635326
実受験者3925234326
合格者2215624223
合格率56.4%61.9%70.6%88.5%
文書処理能力検定・令和2年7月、ワープロ1級・2級・3級・4級の合格率
表計算1級2級3級4級
受験申込者77124733
実受験者66923732
合格者23520331
合格率33.3%50.7%85.6%96.9%
文書処理能力検定・令和2年7月、表計算1級・2級・3級・4級の合格率

令和元年度

95回・令和2年2月

ワープロ1級2級3級4級
受験申込者723661,116254
実受験者653511,069240
合格者24211907217
合格率36.9%60.1%84.9%90.4%
文書処理能力検定・令和2年2月、ワープロ1級・2級・3級・4級の合格率
表計算1級2級3級4級
受験申込者7524286876
実受験者7022583771
合格者3515975865
合格率50.0%70.7%90.6%91.6%
文書処理能力検定・令和2年2月、表計算1級・2級・3級・4級の合格率

94回・令和元年11月

ワープロ1級2級3級4級
受験申込者71328790450
実受験者68303765428
合格者37194664382
合格率54.4%64.0%86.8%89.3%
文書処理能力検定・令和元年11月、ワープロ1級・2級・3級・4級の合格率
表計算1級2級3級4級
受験申込者2324047128
実受験者2322245823
合格者1313941620
合格率56.5%62.6%90.8%87.0%
文書処理能力検定・令和元年11月、表計算1級・2級・3級・4級の合格率

93回・令和元年7月

ワープロ1級2級3級4級
受験申込者95500988153
実受験者91470968144
合格者49317795121
合格率53.967.5%82.1%84.0%
文書処理能力検定・令和元年7月、ワープロ1級・2級・3級・4級の合格率
表計算1級2級3級4級
受験申込者20159622139
実受験者19149608130
合格者685490119
合格率31.6%57.1%80.6%91.6
文書処理能力検定・令和元年7月、表計算1級・2級・3級・4級の合格率

難易度/偏差値

文書処理能力検定の難易度は偏差値表示で、ワープロ1級が41、ワープロ2級が39、ワープロ3級が37、ワープロ4級が35、表計算1級が41、表計算2級が39、表計算3級が37、表計算4級が35です。

試験概要

申し込み

試験日程
申し込み:5月上旬 から 6月上旬
試験日:7月上旬

申し込み:9月中旬から10月上旬
試験日:11月上旬

申し込み:12月中旬から翌年1月上旬
試験日:翌年2月上旬

ワープロと表計算に試験日程は同様
詳細は公式サイト参照
試験地協会指定の全国各地の専門学校
試験会場一覧
受験資格制限なし。
受験料ワープロと表計算
1級:5,200円
2級:4,200円
3級:3,200円
4級:2,200円
以上各税込
受験者数
合格率
上記
試験内容

試験科目
文書処理能力検定試験(ワープロ)

1級
筆記試験
技術常識:ワープロに関する高度な知識
国語力:漢字、送り仮名、熟語、
    慣用句、ことわざ
実技試験
入力:700字
文書作成:原稿から正式文書の作成
(高度な知識を含む)

2級
筆記試験
技術常識:ワープロに関する実務知識
国語力:漢字、送り仮名、熟語、慣用句
実技試験
入力:500字
文書作成:原稿から正式文書の作成

3級
筆記試験(なし)
実技試験
入力:300字
文書作成:原稿から
     適宜レイアウトして作成
(追加・削除・修正を含める)

4級
筆記試験(なし)
実技試験
入力:200字
文書作成:原稿から
     適宜レイアウトして作成
(修正を含める)

文書処理能力検定試験(表計算)

1級
表計算に関する高度な知識
入力、関数、書式設定、グラフ、
データ、印刷に関する知識についての
筆記試験と実技試験

2級
表計算に関する実務知識
入力、関数、書式設定、グラフ、
データ、印刷に関する知識についての
筆記試験と実技試験

3級
表計算に関する基本知識
入力、関数、書式設定、グラフ、
データ、印刷に関する
知識についての実技試験。
筆記試験はない。

4級
表計算に関する基礎知識
入力、関数、書式設定、グラフ、
データ、印刷に関する
知識についての実技試験。
筆記試験はなし。
合格基準各級とも1科目100点満点とし、
全科目得点70点以上を合格とする。
ただし、実技試験(ワープロ)の
入力は、正味打数1級690字、
2級490字、3級290字、
4級190字以上を合格とする。
持ち込み筆記試験・実技試験
持ち込み可能物
・筆記用具
(黒鉛筆 or 黒シャープペンシル)
・消しゴム
・定規
主催公益社団法人 全国経理教育協会
〒170-0004
東京都豊島区北大塚1-13-12
電話:03-3918-6133
文書処理能力検定の概要

履歴書に記載する正式名称

令和○年○月○日 文書処理能力検定
(表計算またはワープロ)○級 合格

所轄・主催: 公益社団法人全国経理教育協会

専門学校・資料請求

「資格スクール大栄」と「資格の大原」、実績と知名度が高い2社ですが、内容はリアルに通学する専門学校と通信講座の二通りです。

まずは2社に資料請求して内容を比較してみてください。

資格スクール大栄

資格の大原が選ばれる理由!間違いの無いスクール選択を

「資格スクール大栄」はページ最下部に「資格の大原」はページ最上部に資料請求ボタンがあります。

役に立つWordとExcelの本

スキマ時間にスマホやPCで見る
電子書籍Kindle本0円表示あり

・上の0円表示はAmazonが提供するKindle Unlimited 全てのジャンル200万冊以上が読み放題
初めての利用は30日間の無料体験、いつでも解約可能です。

Kindle Unlimited 30日間無料体験

・いろいろなスマホとPCに対応のKindle無料読書アプリ

Kindle 無料読書アプリ

・みんな嬉しいAmazonプライムは、買物の配送無料、話題の映画・ドラマ・アニメが見放題、読み放題の書籍が多数。

Amazonプライム30日間の無料体験

・学生なら、さらに嬉しい6か月無料で、それ以降250円/月

Amazon Prime Student

関連資格

秘書検定

ビジネス文書実務検定

Excel表計算処理技能認定試験

Word文書処理技能認定試験

日商PC検定試験

ITパスポート試験(IP)

資格一覧を取得の難易度と偏差値でランキング表示

必置資格のページに移動

業務独占資格のページに移動

ホームに移動

コメント

タイトルとURLをコピーしました