全商ビジネス文書実務検定は1級から4級の難易度レベルに分かれています。
そしてその内容は、ビジネス文書部門の筆記・文書、速度部門の入力実技試験があり1年に2回実施されます。
この検定試験の合格率に関しての詳細と、過去問のダウンロードが主催者側サイトにてできますので、以下にリンク先を記載しましたので、ご参照ください。
合格率と難易度/偏差値
試験はビジネス文書部門と速度部門の両方が合格基準に達した方が、その級の合格になります。
しかし必ずしも両部門を同時に申し込む必要はなく、どちらかの部門だけでの受験申込も可能です。
ビジネス文書部門・速度部門を同位級で取得した場合は「級合格」となり、それ以外の合格は部門合格です。
検定試験は1年に2回実施され、1~4級に分かれ、更に部門合格と級合格に分かれますので、詳細は公式サイトの統計資料のページより参照して下さい。
全商ビジネス文書実務検定、近年の合格率は1級12.5%~17.5%、2級21.5%~26.3%、3級29.6%~33.7%、4級31.6~33.9%。
全商ビジネス文書実務検定、試験の難易度は偏差値表示で1級が48、2級が42、3級が36です。
1級
年度 | 受験者数 | 合格者数 | 合格率 |
---|---|---|---|
2021年 | 71,505名 | 12,498名 | 17.5% |
2020年 | 62,663名 | 9,870名 | 15.8% |
2019年 | 74,557名 | 10,822名 | 14.5% |
2018年 | 78,418名 | 9,819名 | 12.5% |
2級
年度 | 受験者数 | 合格者数 | 合格率 |
---|---|---|---|
2021年 | 130,198名 | 30,913名 | 23.7% |
2020年 | 102,603名 | 22,026名 | 21.5% |
2019年 | 123,852名 | 29,089名 | 23.5% |
2018年 | 133,277名 | 35,109名 | 26.3% |
3級
年度 | 受験者数 | 合格者数 | 合格率 |
---|---|---|---|
2021年 | 143,794名 | 42,610名 | 29.6% |
2020年 | 132,449名 | 44,677名 | 33.7% |
2019年 | 157,086名 | 47,832名 | 30.4% |
2018年 | 169,793名 | 54,133名 | 31.9% |
4級
年度 | 受験者数 | 合格者数 | 合格率 |
---|---|---|---|
2020年 | 12,442名 | 3,927名 | 31.6% |
2019年 | 17,475名 | 5,840名 | 33.4% |
2018年 | 18,625名 | 6,318名 | 33.9% |
過去問のダウンロード
平成18年以降の過去問が公式サイト(全国商業高等学校協会)からダウンロードできます。
市販の書籍に関しては下記します。
履歴書に書けるビジネス文書実務検定
履歴書の「資格等」の欄に以下を例として記載してください。
・(取得年月の欄に)
令和○年○月
・(資格等の名称の欄に)
全国商業高等学校協会主催
ビジネス文書実務検定試験3級合格
ビジネス文書実務検定の内容、試験日程
受験資格 | 制限なし |
---|---|
試験内容 | 1級 ビジネス文書部門 ① 筆記(15分) ・機械・文書に関する知識を問われる コンピュータ利用上での基礎的な知識 ビジネス文書等に於ける時候の挨拶など ・漢字・語句などに関する知識 部首、熟語など ② 文書(20分) 表やオブジェクト及び テキストファイルを含む文書 速度部門(10分) ① 10分間の純字数 2級 ビジネス文書部門 ① 筆記(15分) (上記と同じ) ②文書(15分) 表やオブジェクトを含む文書 速度部門(10分) ① 10分間の純字数 3級 ビジネス文書部門 ① 筆記(15分) (上記と同じ) ② 文書(15分) 簡単な表を含むビジネス文書 速度部門(10分) ① 10分間の純字数 4級 ビジネス文書部門 ①筆記試験はない ②文書(15分) ビジネス文書 速度部門(10分) ① 10分間の純字数 |
合格基準 | 筆記 1〜3級 100点満点で、70点以上の取得 文書 1〜4級 100点満点で、70点以上の取得 速度 1級は出題が710字 2級は出題が460字 3級は出題が310字 4級出題が210字 それぞれ問題文と比較して 10字までのミスならば合格。 |
受験地 試験日程 | 受験地は全国にあり 年2回の実施 公式サイト試験日程 |
主催 申し込み | 公益財団法人 全国商業高等学校協会 〒160-0015 東京都新宿区大京町26 TEL 03-3357-7911(代) |
実技試験の範囲
ビジネス文書作成とタイピング速度
ビジネス文書実務検定は1級から4級に難易度別に分かれています。
ビジネス文書部門は筆記・実技。
速度部門は入力実技。
以上の試験を行いますが、実技に関してはビジネス文書部門「文書を作成する実技」と速度部門「入力実技」です。
ビジネス文書部門「文書を作成する実技」
以下が級別の実技内容です。
1級:表やオブジェクト、テキストファイルを含む文書
2級:表やオブジェクトを含む文書
3級:簡単な表を含む文書
4級:表などを含まないビジネス文書
速度部門のタイピング練習ソフトと模擬問題集
専門学校・資料請求
「資格スクール大栄」と「資格の大原」、実績と知名度が高い2社ですが、内容はリアルに通学する専門学校と通信講座の二通りです。
まずは2社に資料請求して内容を比較してみてください。
「資格スクール大栄」はページ最下部に「資格の大原」はページ最上部に資料請求ボタンがあります。
電子書籍
電子書籍Kindle本
ビジネス文書、Kindle Unlimited0円表示あり
・上のリンク先0円表示の本は、Amazonが提供するKindle Unlimited 全てのジャンル200万冊以上が読み放題
初めての利用は30日間の無料体験、いつでも解約可能です。
・みんな嬉しいAmazonプライムは、買物の配送無料、話題の映画・ドラマ・アニメが見放題、読み放題の書籍が多数。
・学生なら、さらに嬉しい6か月無料で、それ以降250円/月
・プロの音声で聴く学習 Amazon audible 30日間無料
・プロの音声で聴く学習 audiobook.jp
・いろいろなスマホとPCに対応のKindle無料読書アプリ
関連資格
–
コメント