インターネット検定ドットコムマスター。ベーシックとアドバンス。難易度と過去問で独学

民間資格

インターネット検定「.com Master」 は2001年から実施されており、プロバイダー「OCN」のノウハウを反映している試験はインターネットの基礎知識からビジネスの最前線で活かせる実践的なICT知識を身につけることができるNTTコミュニケーションズ社が実施するICTスキル認定資格制度で、2021年まで延べ48万人が受検しています。

現在は非公開になっている試験の合格率ですが、 以前の合格率データを参考にした場合はベーシックが60%、アドバンス・シングルスター36%、 アドバンス・ダブルスター22%の合格率になります。

試験の難易度としては偏差値表示でアドバンス・シングルスターが42、 アドバンス・ダブルスターが51です。

ドットコムマスターCBT試験の概要

試験名インターネット検定
.com Master(ドットコムマスター)

BASIC(ベーシック)
中学・高校・大学などのICT基礎教育や
企業のICTリテラシー教育にも活用。

ADVANCE(アドバンス)
クラウドサービスやスマートデバイス
など企業や組織で活用できる実践的な
ICT知識を身に付けることができます。
受検資格受験資格に制限なし
出題形式■BASIC(ベーシック)
CBT多肢択一式50問45分

■ADVANCE(アドバンス)
CBT多肢択一式70問80分
※CBT(Computer Based Testing)
試験内容BASIC(ベーシック)
1.インターネットの利用
2.インターネット利用を支える技術
3.インターネットの接続
4.セキュリティ
5.インターネットをとりまく
法律とモラル

ADVANCE(アドバンス)
1.インターネットの仕組みと
関連技術
2.インターネット接続の設定と
トラブル対処
3.ICTの設定と使いこなし
4.セキュリティ
5.ICTの活用と法律
試験申込日程随時
試験日程随時
会場全国の共通テストセンター
受検票受検票の発送はありません。
予約完了時の確認メールにて
試験日程と会場のご案内。
当日について持ち物本人確認証
合格基準■BASIC(ベーシック)
総合得点70点以上
(100点満点)

■ADVANCE(アドバンス)
下記2つのレベルの問題から構成。
得点内容に応じて
「シングルスター」
「ダブルスター」
いずれかの称号が付与。

【問題構成】
・シングルスターレベル 50問
(700点満点)

・ダブルスターレベル 20問
(300点満点)

★シングルスター
【採点対象】
シングルスターレベル 計50問
(700点満点)
【合格基準】
420点以上/700点満点
※各出題分野別に必須得点あり

★ダブルスター
【採点対象】
シングルスターレベルと
ダブルスターレベル 計70問
(1000点満点)
【 合格基準 】
シングルスターレベルが
420点以上/700点満点
シングル・ダブルの総合得点が
700点以上/1000点満点 
※各出題分野別に必須得点あり
結果発表即時判定。試験終了後に
スコアシートが手渡されます。
マイページから出力が可能。
受検料 ■BASIC(ベーシック)
4,400円(10%消費税込)

■ADVANCE(アドバンス)
8,800円(10%消費税込)
ドットコムマスターCBT試験の概要
申込と
問合せ先
公式サイト申し込みページ
CBT説明と申し込みページ

試験の問い合わせ
公式サイトまたは
NTTコミュニケーションズ検定事務局

試験の申込方法、その他問い合わせ】
受検サポートセンター
TEL:03-5209-0553
(09:30〜17:30※年末年始を除く)
受検に関するお問い合わせ
ドットコムマスター試験の申し込みと問い合わせ

公式テキスト、参考書、問題集(過去問)

以下Amazonサイトの引用です

.com Master ADVANCE(ドットコムマスターアドバンス)合格必勝本

元担当教員が全部話します【勉強法・難易度・時間・参考書・問題集・過去問】 Kindle版

.com Master ADVANCE(ドットコムマスターアドバンス)はNTTコミュニケーションズ主催の試験です。

私は以前に.com Master ADVANCE(ドットコムマスターアドバンス)試験の担当教官を経験していました。
本書は、試験合格を目指す皆様の一助となれば幸いです。

数年前から難易度が上がったため、合格率が大幅に下がっています。
ネット上の古い情報を参照すると、「ITパスポートより若干難しい程度」という表記が多いですが、それは以前の話で現状とは異なります。

多くの学生が受験する中で、最短で合格するための私なりの手順が完成しましたので、公開いたします。
この手順できっちり勉強している学生は合格する傾向が強いです。
一発で合格するためには、それなりの勉強時間とコツが必要です。
この試験はポイントとコツを掴んで、コスパの良い勉強法で合格するべきです。

また、受験料が若干高い為、何が何でも一発で合格して欲しい試験です。

尚、本書は参考書や問題集ではありません。
試験に最短で合格するための手順書です。

合格する人たちが必ず勉強に使う参考書や問題集もご紹介しております。

最後まで読んで頂ければ、効率良く合格する方法が理解できますので、最後までしっかり読んで頂きたいです。

ベーシック

隙間時間にスマホなどでも勉強できる電子書籍Kindle版もおすすめします。

ベーシック公式テキストと問題集

・Amazonが提供するKindle Unlimited 全てのジャンル200万冊以上が読み放題
初めての利用は30日間の無料体験

Kindle Unlimited 30日間無料体験

・みんな嬉しいAmazonプライムは、買物の配送無料、話題の映画・ドラマ・アニメが見放題、読み放題の書籍が多数。

Amazonプライム30日間の無料体験

・学生なら、さらに嬉しい6か月無料で、それ以降250円/月

Amazon Prime Student

・いろいろなスマホとPCに対応のKindle無料読書アプリ

Kindle 無料読書アプリ

アドバンス

アドバンス公式テキストと問題集

上記に同様、電子書籍Kindle版もおすすめします。

就職・転職

Engineer-Route

年収UP率93.8% / 平均年収UP額126万円のエンジニア転職サイト【転職ドラフト】

関連資格

IT国家資格

ウェブデザイン技能士

ITパスポート試験(IP)

情報セキュリティマネジメント(SG)

基本情報技術者試験(FE)

応用情報技術者試験(AP)

ITストラテジスト(ST)

システムアーキテクト(SA)

プロジェクトマネージャ(PM)

ネットワークスペシャリスト(NW)

データベーススペシャリスト(DB)

エンベデッドシステムスペシャリスト(ES)

ITサービスマネージャ(SM)

システム監査技術者試験(AU)

情報処理安全確保支援士(SC)

IT民間資格

P検(ICTプロフィシエンシー検定試験)

C言語プログラミング能力認定試験

LinuCリナックとLPICの試験問題範囲の違い

Linux技術者認定試験

Word文書処理技能認定試験

Excel表計算処理技能認定試験

インターネット検定ドットコムマスター

MOS試験、マイクロソフト オフィス スペシャリスト

情報処理技術者試験の一覧

資格一覧。偏差値でランキング表示に移動

ホームに移動

コメント

タイトルとURLをコピーしました