相続診断士とは、国家資格ではなく一般社団法人 相続診断協会が主催する民間資格です。
受験のカテゴリとして、多くが最初に受験する「相続診断士」は基本的な知識を前提とした内容で、そして「上級相続診断士」の場合はより実務的な内容です。
相続診断士・上級相続診断士は、相続に関する多岐にわたる問題を理解し、一般の方へ相続について の啓蒙活動も行います。
相続診断士の主な受験者は銀行など金融業界、生命保険業界、証券業界、不動産業界に従事されている方々が多く、いわゆるコンサルタント系の資格ですので、自分または勤務先の顧客を対象として、相続が円滑にできるよう事前に弁護士、税理士、司法書士、行政書士などの専門家に橋渡しを行います。
「相続診断士」・「上級相続診断士」試験はコンピュータの画面上で解答するCBT(Computer Based Testing)方式で、試験日と試験会場の選択に関し、日時と場所を幅広い選択から選ぶことができます。
合格率と難易度
「相続診断士」の試験はCBT多肢選択式 60問を60分で解答し、合格基準は100点満点の70点以上が合格点です。
そして「上級相続診断士試験」はCBT多肢選択式 60問を90分で解答し、合格基準は100点満点の70点以上が合格点です。
相続診断士の合格率は90%前後の合格率で、試験の難易度は易しいレベルです。
勉強方法と勉強時間
「相続診断士テキストと相続診断士テキストを分かりやすく解説した講義動画受講ID(約5時間)をお送りします。受験対策として、テキスト、講義動画、過去問題でしっかり学習しましょう。練習問題はテキスト掲載およびホームページにも掲載しています。」
(上級相続診断士はテキスト2冊・WEB講義動画約10時間)
以上の案内があり、リンク先ページの下側に「テキスト解説動画」、「練習問題集」のリンクボタンがありますので活用してください。
相続診断士の勉強方法は以上の講義動画と練習問題およびその他の模擬試験ですが、この練習問題および模擬試験は反復し、最終的に常時100点満点を維持できること。
勉強時間は初見の問題集で合格基準の70点以上を常に維持できるまでの時間で、個人差は当然ありますが、早い方は1週間もいらないはずです。
試験の概要
申し込み 試験日程 | 申し込み:随時受付 試験日:随時受付 (年末年始を除く) |
---|---|
試験地 | 全国のテストセンターにて実施 各会場ごとのスケジュールは テストセンター空席照会参照 |
受験資格 | 制限なし |
試験内容 | 相続診断士 CBT多肢選択式 60問60分 60問/60分 コンプライアンス 民法相続編 相続税 法定相続分 基礎控除 小規模宅地 上級相続診断士 CBT多肢選択式 60問90分 ・知識 相続診断士 相続の基礎知識 相続税の基礎知識 相続税の納付税額の計算 贈与税 相続時精算課税制度 相続対策 財産評価と土地対策 継対策の基本的考え方と 自社株評価のポイント ・実務 遺産分割についての事例 納税資金についての事例 相続財産の評価引き下げ事例 相続診断士とコンプライアンス |
合格基準 | 100点満点の70点以上 |
受験料 | 相続診断士 38,500円でテキスト、講義DVD込み 再受験は16,500円 上級相続診断士 88,000円テキスト、講義DVD込み 再受験の場合は16,500円 各税込 |
再受験規約 | 何度でも再受験が可能 ※再受験申込みの際には 再受験パスワードが必要です。 試験後に会場で配布される 試験結果レポートに記載があります 不合格時はレポートを保管ください。 |
合格発表 | 即時判定。 試験終了後に スコアレポートが配布されます。 |
主催 問合せ | 一般社団法人 相続診断協会 〒103-0013 東京都中央区日本橋人形町2-13-9 FORECAST人形町7階 電話 03-6661-9593 お問い合わせフォーム CBTサイト 試験の申込方法や当日のお問合せ 受験サポートセンター TEL:03-5209-0553 09:30〜17:30※年末年始を除く 受験に関するお問い合わせ |
e ラーニング
〔PR〕資格対策ドットコム
金融機関
508団体(銀行115、証券会社99、信用金庫·労働金庫·信用組合235、他59)
うち77団体(銀行48、証券会社4、信用金庫·労働金庫等25)が専用サーバでの受講管理システムを採用
うち51団体(銀行39、信用金庫·労働金庫等12)がコンテンツ保護(印刷・保存・画面キャプチャの禁止)機能を利用し、自宅等において社内文書を閲覧できる環境を構築
過去問・テキスト・参考書
この段落内は書籍等のプロモーション(PR)です。
Amazon
・上の0円表示はAmazonが提供するKindle Unlimited 全てのジャンル200万冊以上が読み放題初めての利用は30日間の無料体験
その後の会員登録の取り消し方法
・いろいろなスマホとPCに対応のKindle無料読書アプリ
・効率が良い勉強方法なのでおすすめ
コメント