相続診断士。合格率と難易度

民間資格

相続診断士とは、国家資格ではなく一般社団法人 相続診断協会が主催する民間資格です。

受験のカテゴリとして、多くが最初に受験する「相続診断士」は基本的な知識を前提とした内容で、そして「上級相続診断士」の場合はより実務的な内容です。

相続診断士・上級相続診断士は、相続に関する多岐にわたる問題を理解し、一般の方へ相続について の啓蒙活動も行います。

相続診断士の主な受験者は銀行など金融業界、生命保険業界、証券業界、不動産業界に従事されている方々が多く、いわゆるコンサルタント系の資格ですので、自分または勤務先の顧客を対象として、相続が円滑にできるよう事前に弁護士、税理士、司法書士、行政書士などの専門家に橋渡しを行います。

「相続診断士」・「上級相続診断士」試験はコンピュータの画面上で解答するCBT(Computer Based Testing)方式で、試験日と試験会場の選択に関し、日時と場所を幅広い選択から選ぶことができます。

合格率と難易度

「相続診断士」の試験はCBT多肢選択式 60問を60分で解答し、合格基準は100点満点の70点以上が合格点です。

そして「上級相続診断士試験」はCBT多肢選択式 60問を90分で解答し、合格基準は100点満点の70点以上が合格点です。

相続診断士の合格率は90%前後の合格率で、試験の難易度は易しいレベルです。

勉強方法と勉強時間

公式サイトにて

「相続診断士テキストと相続診断士テキストを分かりやすく解説した講義動画受講ID(約5時間)をお送りします。受験対策として、テキスト、講義動画、過去問題でしっかり学習しましょう。練習問題はテキスト掲載およびホームページにも掲載しています。」

(上級相続診断士はテキスト2冊・WEB講義動画約10時間)

以上の案内があり、リンク先ページの下側に「テキスト解説動画」、「練習問題集」のリンクボタンがありますので活用してください。

相続診断士の勉強方法は以上の講義動画と練習問題およびその他の模擬試験ですが、この練習問題および模擬試験は反復し、最終的に常時100点満点を維持できること。

勉強時間は初見の問題集で合格基準の70点以上を常に維持できるまでの時間で、個人差は当然ありますが、早い方は1週間もいらないはずです。

試験の概要

申し込み

試験日程
申し込み:随時受付
試験日:随時受付
(年末年始を除く)
試験地全国のテストセンターにて実施
各会場ごとのスケジュールは
テストセンター空席照会参照
受験資格制限なし
試験内容相続診断士
CBT多肢選択式 60問60分
60問/60分

コンプライアンス
民法相続編
相続税
法定相続分
基礎控除
小規模宅地

上級相続診断士
CBT多肢選択式 60問90分

・知識
相続診断士
相続の基礎知識
相続税の基礎知識
相続税の納付税額の計算
贈与税
相続時精算課税制度
相続対策
財産評価と土地対策
継対策の基本的考え方と
自社株評価のポイント

・実務
遺産分割についての事例
納税資金についての事例
相続財産の評価引き下げ事例
相続診断士とコンプライアンス
合格基準100点満点の70点以上
受験料相続診断士
38,500円でテキスト、講義DVD込み
再受験は16,500円

上級相続診断士
88,000円テキスト、講義DVD込み
再受験の場合は16,500円
各税込
再受験規約何度でも再受験が可能
※再受験申込みの際には
再受験パスワードが必要です。

試験後に会場で配布される
試験結果レポートに記載があります
不合格時はレポートを保管ください。
合格発表即時判定。
試験終了後に
スコアレポートが配布されます。
主催

問合せ
一般社団法人 相続診断協会
〒103-0013
東京都中央区日本橋人形町2-13-9
FORECAST人形町7階
電話 03-6661-9593
お問い合わせフォーム

CBTサイト
試験の申込方法や当日のお問合せ
受験サポートセンター
TEL:03-5209-0553
09:30〜17:30※年末年始を除く
受験に関するお問い合わせ
相続診断士・上級相続診断士試験の概要

通信講座

この段落内はプロモーション(PR)です。

あらゆる資格試験のサポートに以下3社をお勧めします。

・フォーサイトは、非常に高い合格率を公表している事でおすすめ。

資格試験の通信教育・通信講座ならフォーサイト

・スタディングは、スマホなど利用した隙間時間の有効利用で合格実績あり。

スタディング

・ユーキャンは、沢山の資格に対応しています。

ユーキャンの全講座一覧

e ラーニング

〔PR〕資格対策ドットコム

金融機関

508団体(銀行115、証券会社99、信用金庫·労働金庫·信用組合235、他59)

うち77団体(銀行48、証券会社4、信用金庫·労働金庫等25)が専用サーバでの受講管理システムを採用

うち51団体(銀行39、信用金庫·労働金庫等12)がコンテンツ保護(印刷・保存・画面キャプチャの禁止)機能を利用し、自宅等において社内文書を閲覧できる環境を構築

過去問・テキスト・参考書

この段落内は書籍等のプロモーション(PR)です。

Amazon

相続関連の書籍

電子書籍Kindle本0円表示あり

・上の0円表示はAmazonが提供するKindle Unlimited 全てのジャンル200万冊以上が読み放題初めての利用は30日間の無料体験

Kindle Unlimited 30日間無料体験

・いろいろなスマホとPCに対応のKindle無料読書アプリ

Kindle 無料読書アプリ

プロの音声で聴く学習 Amazon audible 30日間無料

Amazon Audible

関連資格

資格一覧を取得の難易度と偏差値でランキング表示

必置資格のページに移動

業務独占資格のページに移動

ホームに移動

コメント

タイトルとURLをコピーしました