この共生社会コミュニケーション検定試験CBTは銀行業務検定試験の延長上にあり、これを長年主催している経済法令研究会の傘下日本ホスピタリティ検定協会が主催する検定試験です。
そして同協会が主催する同種系列の検定に、社会人ホスピタリティ検定試験があります。
合格率と難易度
共生社会コミュニケーション検定試験の合格基準は、100点満点の70点以上とする絶対評価を採用しており、試験結果の詳細発表はありませんが合格率は85%程度、難易度は偏差値表示で38といわれています。
試験概要
試験名 | CBT共生社会コミュニケーション検定試験 |
---|---|
受験資格 | 受験資格に制限なし |
出題形式 | CBT三答択一式50問 60分 |
試験会場 | 47都道府県約280会場 全国の共通会場(テストセンター) |
申込方法 | <個人申込> インターネット受付のみ 申込と問い合わせは CBT共生社会コミュニケーション検定 を参照 <団体申込> 経済法令研究会 CBT試験担当 03-3267-4817まで。 |
受験票 | 受験票の発送はありません。 予約完了時の確認メールに 試験日程・会場のご案内、 および注意事項があります。 |
当日について | 持ち物本人確認証 30~5分前に入場可能。 |
合格基準 | 100点満点中70点以上 |
合格発表 | 即時判定。 試験終了後に、 全受験者にスコアレポート 出題項目一覧が配布されます。 受験日の翌日以降、 合格者はマイページから 合格証書をダウンロード。 |
公式ページ | 日本ホスピタリティー検定協会 |
受験料と問い合わせ
受験料 | 4,950円(10%消費税込) |
---|---|
支払い方法 | クレジットカード コンビニエンスストア Pay-easy |
変更・ キャンセル | 受験日や会場の変更・キャンセルは、 マイページより受験日の3日前 キャンセル処理の方法および 手数料について詳しくはこちら |
問合せ | 試験の内容についてのお問合せ 日本ホスピタリティ検定協会 実施・運営:(株)経済法令研究会 TEL:03-3267-4817 (平日10:00~17:00) 試験の申込方法や当日についての問合せ 受験サポートセンター TEL:03-5209-0553 (09:30〜17:30※年末年始を除く) 受験に関するお問い合わせ ※電話は応対品質向上のため、録音。 |
テキスト・問題集
テキストや問題集は特に発刊されていませんが、2021年時点において、試験の主催者側から唯一指定された学習教材が「 共生社会の教養 」という書籍です。
試験はこの書籍の内容に沿う基本的な問題で、難易度は高くありませんので、この書籍を読み込み理解することが重要です。
購入は公式サイトにもありますが、同じ書籍・同価格でAmazonと楽天booksにもあります。
〔PR〕共生社会の教養1
〔PR〕共生社会の教養2
副題:プラスのコミュニケーションですべての人が暮らしやすい社会をつくる
公益財団法人共用品推進機構 編著
出版:経済法令研究会
eラーニング
〔PR〕資格対策ドットコム
金融機関
508団体(銀行115、証券会社99、信用金庫·労働金庫·信用組合235、他59)
うち77団体(銀行48、証券会社4、信用金庫·労働金庫等25)が専用サーバでの受講管理システムを採用
うち51団体(銀行39、信用金庫·労働金庫等12)がコンテンツ保護(印刷・保存・画面キャプチャの禁止)機能を利用し、自宅等において社内文書を閲覧できる環境を構築
おすすめの電子書籍
この段落内はプロモーション(PR)です。
・上の0円表示はAmazonが提供するKindle Unlimited 全てのジャンル200万冊以上が読み放題初めての利用は30日間の無料体験
その後の会員登録の取り消し方法
・いろいろなスマホとPCに対応のKindle無料読書アプリ
・本を読みたいけど、いそがしくて時間がない?AmazonのオーディオブックAudible。たっぷりの無料体験期間で聴き放題。
コメント