技能検定とは日本の国家検定制度の事で、職業能力開発促進法に基づき、就労に必要とされる技能の習得レベルを評価する、いわゆる技術スキルテストであり国家資格(名称独占資格)です。
技能検定には130職種の試験があり、合格すると合格証書が交付され、「技能士」と名乗ることができます。
多くの職種の技能検定は各都道府県の職業能力開発協会により実施され、問題作成等は中央職業能力開発協会が実施していますが、一部の職種では厚生労働大臣が指定する、民間の試験機関により実施されています。
2023年8月、厚生労働省の発表にて、「令和4年度「技能検定」の実施状況をまとめましたので、公表します(下リンク)。令和4年度の技能検定の合格者数は35万9,641人となりました。」との事ですので参照して下さい。
※本サイトはプロモーション(PR)が含まれています。
- 技能検定の試験日と合格発表
- 試験科目と内容
- 技能士制度の実施状況
- 技能検定 職種一覧
- 技能検定 試験問題 公開サイト(過去問)と解答
- 申し込み・合格発表
- 試験の概要
- 建築大工技能検定
- 建築板金技能検定
- とび技能検定
- 左官技能検定
- 配管技能検定
- 型枠施工技能検定
- 鉄筋施工技能検定
- 防水施工技能検定
- 塗装技能検定
- 内装仕上げ施工技能検定
- 造園技能検定
- 冷凍空気調和機器施工技能検定
- 金属熱処理技能検定
- 機械加工技能検定
- 金属プレス加工技能検定
- 鉄工技能検定
- 仕上げ技能検定
- 機械検査技能検定
- 機械保全技能検定
- 空気圧装置組立て技能検定
- 建設機械整備技能検定
- 機械 プラント製図技能検定
- 電子機器組立て技能検定
- 電気機器組立て技能検定
- パン製造技能検定
- 婦人子供服製造技能検定
- プラスチック成形技能検定
- ウェブデザイン技能検定
- ビルクリーニング技能検定
- キャリアコンサルティング技能検定
- ファイナンシャルプランニング技能検定
- 眼鏡作製技能検定
- 金融窓口サービス技能検定
- ブライダルコーディネート技能検定
- ホテル・マネジメント技能検定
- 知的財産管理技能検定
- レストランサービス技能検定
- 履歴書に記載方法と正式名称
- 通信講座(PR)
- 参考書(PR)
- 関連資格
技能検定の試験日と合格発表
技能検定 | 前期 | 後期 |
---|---|---|
申し込み | 4月上旬~4月中旬 | 10月上旬~10月中旬 |
実技試験 | 6月中旬~9月上旬 | 11月下旬~2月下旬 |
学科試験 | 7月末~9月上旬 | 翌年1月末~2月中旬 |
合格発表 | 8月末(3級) 10月上旬 | 翌年3月中旬 |
※各都道府県職業能力開発協会へ要問合せ
試験科目と内容
技能検定の試験内容は、国の定めた試験基準に基づいており、検定職種の一覧及び各職種毎の試験基準については厚生労働省のHP技能検定職種及び等級区分 (都道府県知事の実施する職種)を参照
技能士制度の実施状況
以下リンクは厚生労働省、鉄工技能士を含む各技能士検定試験のデータです。
技能検定 職種一覧
下表は技能検定の職種一覧です。
主権者数が多い技能検定には、リンクが付いており詳細が記載されています。
職種 | 技能検定 |
---|---|
建設 | 造園技能士、さく井、 建築板金技能士 冷凍空気調和機器施工技能士 石材施工 建築大工技能士、枠組壁建築、 かわらぶき、とび技能士 左官技能士 築炉、ブロック建築、タイル張り エーエルシーパネル施工、 配管技能士、厨房設備施工、 型枠施工技能士、鉄筋施工技能士、 コンクリート圧送施工、 防水施工技能士、 樹脂接着剤注入施工、 内装仕上げ施工、熱絶縁施工、 カーテンウォール施工、 サッシ施工、自動ドア施工、 バルコニー施工、ガラス施工、 ウェルポイント施工、 塗装技能士、路面標示施工、 広告美術仕上げ |
金属加工 | 金属溶解、 鋳造技能士 鍛造 金属熱処理技能士、粉末冶金、 機械加工技能士、 放電加工、金型製作、 金属プレス加工技能士、 鉄工技能士 工場板金技能士、めっき技能士 アルミニウム陽極酸化処理、 溶射、 金属ばね製造、仕上げ技能士、 切削工具研削、ダイカスト技能士 金属材料試験 |
一般機械器具 | 機械検査技能士、機械保全技能士、 産業車両整備、鉄道車両製造・整備 内燃機関組立て 空気圧装置組立て技能士 油圧装置調整技能士 縫製機械整備 建設機械整備技能士 農業機械整備技能士 テクニカルイラストレーション 機械・プラント製図技能士 |
電気 精密機械器具 | 電子回路接続 電子機器組立て技能士、 電気機器組立て技能士、 半導体製品製造技能士、 プリント配線板製造、 自動販売機調整、 光学機器製造、電気製図 |
食料品 | パン製造技能士、菓子製造、製麵、 ハム・ソーセージ・ベーコン製造、 水産練り製品製造、みそ製造、 酒造 |
衣服 繊維製品 | 染色、ニット製品製造、 婦人子供服製造技能士 紳士服製造、 和裁、寝具製作、帆布製品製造、 布はく縫製 |
木材 木製品 紙加工品 | 機械木工、家具製作、建具製作、 紙器・段ボール箱製造、畳製作、 表装 |
プラスチック 製品 | プラスチック成形技能士、 強化プラスチック成形 |
貴金属 装身具 | 時計修理、貴金属装身具製作 |
印刷製本 | プリプレス、印刷、製本 |
その他 | ウェブデザイン技能士 、 ピアノ調律、 ビル設備管理、園芸装飾、 ロープ加工、情報配線施工、 化学分析、印章彫刻、 ガラス用フィルム施工、塗料調色 義肢・装具製作、舞台機構調整、 工業包装、写真、 ビルクリーニング技能士、 産業洗浄、 商品装飾展示、 フラワー装飾技能士 |
その他 若者の受検料 減免対象外 | キャリアコンサルティング技能士 FP技能士 眼鏡作製技能士、 金融窓口サービス技能士 ブライダルコーディネート技能士 接客販売、着付け技能士 ホテル・マネジメント技能士 レストランサービス技能士 フィットネスクラブ・ マネジメント技能士 調理、ハウスクリーニング 知的財産管理技能士 |
技能検定 試験問題 公開サイト(過去問)と解答
試験問題公開サイトは、中央職業能力開発協会のHPのなかにあります。
技能検定試験問題公開サイトとして、過去問が表示されています。
そしてその中に「学科試験問題正解表」というリンクがあり、この内容が「技能検定の解答」です
申し込み・合格発表
多くの職種は各都道府県の職業能力開発協会が実施していますが、一部の職種では厚生労働大臣指定の民間の試験機関により実施されています。
下表の最初に指定の民間試験機関、次に各都道府県、職業能力開発協会の一覧です。
技能検定の申し込み・受験・合格発表の確認に使えます。
指定の民間試験機関への申し込み・合格発表
技能検定(級) | 申し込み・合格発表 |
---|---|
ウェブデザイン (1/2/3) | インターネットスキル 認定普及協会 |
キャリアコンサルティング (1/2) | キャリア コンサルティング 協議会 |
ピアノ調律 (1/2/3) | 日本ピアノ調律師協会 |
ファイナンシャル ・プランニング (1/2/3) | 金融財政事情研究会 日本FP協会 |
知的財産管理 (1/2/3) | 知的財産研究教育財団 |
金融窓口サービス (1/2/3) | 金融財政事情研究会 |
ブライダルコーディネート (1/2/3) | 日本ブライダル文化振興 協会 |
着付け(1/2) | 全日本 着付け技能センター |
ホテル・マネジメント (1/2/3) | 日本宿泊産業 マネジメント技能協会 |
レストランサービス (1/2/3) | 日本ホテル・レストラン サービス技能協会 |
フィットネスクラブ・ マネジメント技能士 (1/2/3) | 日本フィットネス 産業協会 |
ビル設備管理(1/2) | 全国ビルメンテナンス 協会 |
機械保全 (特/1/2/3/基) | 日本プラント メンテナンス協会 |
情報配線施工 (1/2/3) | 高度情報通信推進協議会 |
ガラス用フィルム施工 (1/2) | 日本ウインドウ ・フィルム工業会 |
調理(単) | 調理技術技能センター |
ビルクリーニング (1/2/3/基) | 全国ビルメンテナンス 協会 |
ハウスクリーニング(単) | 全国ハウスクリーニング 協会 |
眼鏡作製(特/1/2) | 日本眼鏡技術者協会 |
職業能力開発協会への申し込み・合格発表
職業能力 開発協会 | 所在地 電話番号 |
---|---|
北海道 | 003-0005 札幌市白石区東札幌5条1-1-2 北海道立職業能力開発 支援センター内 011-825-2385 |
青森県 | 030-0122 青森県青森市大字野尻字今田43-1 県立青森高等技術専門校内 017-738-5561 |
岩手県 | 028-3615 紫波郡矢巾町南矢幅10-3-1 岩手県立産業技術短期大学校内 019-613-4620 |
宮城県 | 981-0916 仙台市青葉区青葉町16-1 022-271-9260 |
秋田県 | 010-1601 秋田市向浜1-2-1 秋田県職業訓練センター内 018-862-3510 |
山形県 | 990-2473 山形市松栄2-2-1 023-644-8562 |
福島県 | 960-8043 福島市中町8-2 福島県自治会館5F 024-525-8681 |
茨城県 | 310-0005 水戸市水府町864-4 茨城県職業人材育成センター内 029-221-8647 |
栃木県 | 320-0032 宇都宮市昭和1-3-10 県庁舎西別館 028-643-7002 |
群馬県 | 372-0801 伊勢崎市宮子町1211-1 0270-23-7761 |
埼玉県 | 330-0074 さいたま市浦和区北浦和5-6-5 埼玉県浦和合同庁舎5F 048-829-2801 |
千葉県 | 261-0026 千葉市美浜区幕張西4-1-10 043-296-1150 |
東京都 | 101-8527 千代田区内神田1-1-5 東京都産業労働局神田庁舎5階 03-6631-6050 |
神奈川県 | 231-0026 横浜市中区寿町1-4 かながわ労働プラザ内 045-633-5420 |
新潟県 | 950-0965 新潟市中央区新光町15-2 新潟県公社総合ビル4F 025-283-2155 |
富山県 | 930-0094 富山市安住町7-18 安住町第一生命ビル2F 076-432-9883 |
石川県 | 920-0862 金沢市芳斉1-15-15 石川県職業能力開発プラザ3F 076-262-9020 |
福井県 | 910-0003 福井市松本3丁目16番10号 福井県職員会館ビル4階 0776-27-6360 |
山梨県 | 400-0055 甲府市大津町2130-2 055-243-4916 |
長野県 | 380-0836 長野市大字南長野南県町688-2 長野県婦人会館3F 026-234-9050 |
岐阜県 | 509-0109 各務原市テクノプラザ1-18 岐阜県人材開発支援センター内 058-322-3677 |
静岡県 | 424-0881 静岡市清水区楠160 054-345-9377 |
愛知県 | 451-0035 名古屋市西区浅間2-3-14 052-524-2040 |
三重県 | 514-0004 津市栄町1-954 三重県栄町庁舎4F 059-228-2732 |
滋賀県 | 520-0865 大津市南郷5-2-14 077-533-0850 |
京都府 | 612-8416 京都市伏見区竹田流池町121-3 京都府立京都高等技術専門校内 075-642-5075 |
大阪府 | 550-0011 大阪市西区阿波座2-1-1 大阪本町西第一ビルディング6F 06-6534-7510 |
兵庫県 | 650-0011 神戸市中央区下山手通6-3-30 兵庫勤労福祉センター1F 078-371-2091 |
奈良県 | 630-8213 奈良市登大路町38-1 奈良県中小企業会館2F 0742-24-4127 |
和歌山県 | 640-8272 和歌山市砂山南3-3-38 和歌山技能センター内 073-425-4555 |
鳥取県 | 680-0845 鳥取市富安2-159 久本ビル5F 0857-22-3494 |
島根県 | 690-0048 松江市西嫁島1-4-5 SPビル2F 0852-23-1755 |
岡山県 | 700-0824 岡山市北区内山下2-3-10 086-225-1546 |
広島県 | 730-0052 広島市中区千田町3-7-47 広島県情報プラザ5F 082-245-4020 |
山口県 | 753-0051 山口市旭通り2-9-19 山口建設ビル3階 083-922-8646 |
徳島県 | 770-8006 徳島市新浜町1-1-7 088-662-5366 |
香川県 | 761-8031 高松市郷東町587-1 地域職業訓練センター内 087-882-2854 |
愛媛県 | 791-8057 松山市大可賀 2丁目 1-28 アイテムえひめ内 089-993-7301 |
高知県 | 781-5101 高知市布師田3992-4 088-846-2300 |
福岡県 | 813-0044 福岡市東区千早5-3-1 福岡人材開発センター2F 092-671-1238 |
佐賀県 | 840-0814 佐賀市成章町1-15 0952-24-6408 |
長崎県 | 851-2127 西彼杵郡長与町高田郷547-21 (長崎高等技術専門校敷地内) 095-894-9971 |
熊本県 | 861-2202 上益城郡益城町田原2081-10 電子応用機械技術研究所内 096-285-5818 |
大分県 | 870-1141 大分市大字下宗方字古川1035-1 大分職業訓練センター内 097-542-3651 |
宮崎県 | 889-2155 宮崎市学園木花台西2-4-3 0985-58-1570 |
鹿児島県 | 892-0836 鹿児島市錦江町9-14 099-226-3240 |
沖縄県 | 900-0036 那覇市西3-14-1 098-862-4278 |
試験の概要
申し込み 試験日程 | 試験の公示、試験日、合格発表 公式サイト参照 |
---|---|
試験地 | 上記の2表からリンクあり |
受験資格 実務経験 | 1級: 7年以上の実務経験 2級合格者は2年、3級合格者は4年 2級: 2年以上の実務経験、 または3級合格者 3級:不要 ※別途指定の試験機関による 受験者は個々の公式サイト参照 |
試験内容 | 上記リンク先を参照 |
合格基準 | 職業能力開発協会での受験では 学科試験:100点満点の65点以上 実技試験:100点満点の60点以上 指定の試験機関の受験では 公式サイト参照 |
受験料 | 各都道府県ごと若干の差異あり 多くの金額は、 実技試験18,200円 学科試験3,100円 35歳未満と 学生に 値下げアリ |
免除 | 技能検定の試験免除一覧表 |
合格発表 | 上記表での指定試験機関 または上記表に記載の 各都道府県職業能力開発協会の リンク先を参照 |
主催 | 厚生労働省 〒100-8916 東京都千代田区霞が関1-2-2 電話 03-5253-1111(代表) 能力評価担当参事官室 職業能力検定班 内線5936、5946 中央職業能力開発協会 〒160-8327 東京都新宿区西新宿7-5-25 西新宿プライムスクエア11階 TEL 03-6758-2836 問合せは 上記表での指定試験機関 または上記表に記載の 各都道府県職業能力開発協会 |
建築大工技能検定
総合の数字として、建築大工技能士の合格率は46.5%から60.0%です。
級別の各県おおよその数字として、建築大工技能士2級の合格率は37%から41%、建築大工技能士3級の合格率は67%から87%です。
全級 | 応募者数 | 合格者数 | 合格率 |
---|---|---|---|
2021年 令和3年度 | 7,734 | 3,598 | 46.5% |
2020年 | 7,997 | 4,624 | 57.8% |
2019年 | 8,870 | 5,185 | 58.5% |
2018年 | 7,472 | 4,483 | 60.0% |
以下2リンクはプロモーション(PR)です。
–
建築板金技能検定
建築板金技能士、全級合計の合格率は45.3%から58.8%ですが、1級の合格率は45%程度で2級の合格率は55%程度です。
そして建築板金技能検定の難易度は偏差値表示で特級が55、1級が52、2級が44、3級が39です。
全級 | 応募者数 | 合格者数 | 合格率 |
---|---|---|---|
令和4年度 2022年 | 2,590 | 1,256 | 48.5% |
令和3年度 2021年 | 2,637 | 1,255 | 47.6% |
令和2年度 2020年 | 1,710 | 1,006 | 58.8% |
令和1年度 2019年 | 2,426 | 1,351 | 55.7% |
平成30年度 2018年 | 1,988 | 990 | 45.3% |
以下2リンクはプロモーション(PR)です。
–
とび技能検定
全級を総合した、とび技能検定の合格率は41.4%から65.3%です。
全級 | 応募者数 | 合格者数 | 合格率 |
---|---|---|---|
2022年 令和4年度 | 17,685 | 8,417 | 47.6% |
2021年 令和3年度 | 18,146 | 7,520 | 41.4% |
2020年 | 16,408 | 10,172 | 62.0% |
2019年 | 18,232 | 11,898 | 65.3% |
2018年 平成30年度 | 12,902 | 8,465 | 42.4% |
1級 | 応募者数 | 合格者数 | 合格率 |
---|---|---|---|
2022年 令和4年度 | 3,142 | 1,566 | 49.8% |
2021年 令和3年度 | 3,665 | 1,784 | 48.7% |
以下2リンクはプロモーション(PR)です。
–
左官技能検定
左官技能士となる左官技能検定、全級合計の合格率は55.0%から67.1%で、その難易度は偏差値表示で1級が52、2級が44、3級が39です。
全級 | 応募者数 | 合格者数 | 合格率 |
---|---|---|---|
令和4年度 2022年 | 2,717 | 1,495 | 55.0% |
令和3年度 2021年 | 3,067 | 1,765 | 57.5% |
令和2年度 2020年 | 2,296 | 1,526 | 66.5% |
令和1年度 2019年 | 3,049 | 2,046 | 67.1% |
平成30年度 2018年 | 2,421 | 1,613 | 66.6% |
以下2リンクはプロモーション(PR)です。
スマホ・PCで読む電子書籍
左官Kindle本0円表示あり
–
配管技能検定
全級を総合して、配管技能士の合格率は44.9%から57.0%です。
そして多くの意見としては2級配管技能士の合格率は50%程度、3級は60%から70%という意見です。
全級 | 応募者数 | 合格者数 | 合格率 |
---|---|---|---|
令和3年度 2021年 | 5,584人 | 2,508人 | 44.9% |
令和2年度 2020年 | 5,772人 | 3,094人 | 53.6% |
令和元年度 2019年 | 5,330人 | 3,040人 | 57.0% |
平成30年度 2018年 | 4,790人 | 2,536人 | 52.9% |
以下2リンクはプロモーション(PR)です。
・スマホで読める配管工事の電子書籍
–
型枠施工技能検定
型枠施工技能検定試験の合格率は38.9%から63.%です。
全級 | 応募者数 | 合格者数 | 合格率 |
---|---|---|---|
令和3年度 2021年 | 7,131 | 2,777 | 38.9% |
2020年 | 8,377 | 4,627 | 55.2% |
2019年 | 8,327 | 5,255 | 63.1% |
2018年 | 6,111 | 3,637 | 59.4% |
以下2リンクはプロモーション(PR)です。
過去問・解説集・テキスト・参考書
スマホ・PCで読む電子書籍
240時間で一級建築士学科試験に合格する
学科5施工 型枠工事 Kindle版 試し読みあり
–
鉄筋施工技能検定
鉄筋施工技能士の合格率は65.9%から36.2%です。
全級 | 応募者数 | 合格者数 | 合格率 |
---|---|---|---|
令和3年度 2021年 | 7,616人 | 2,758人 | 36.2% |
2020年 | 8,738人 | 4,596人 | 52.6% |
2019年 | 9,219人 | 5,546人 | 60.2% |
2018年 | 6,980人 | 4,218人 | 60.4% |
2017年 | 6,368人 | 4,194人 | 65.9% |
以下3リンクはプロモーション(PR)です。
Rakuten Books:
Amazon:
スマホ・PCで読む電子書籍:
–
防水施工技能検定
防水施工技能士となる、防水施工技能検定の合格率は下表に示す通りですが、総合した全級の合格率は53.3%から64.1です。
そして1級防水施工技能検定に限った場合の合格率は49.2%から56.9%です。
全級 | 応募者数 | 合格者数 | 合格率 |
---|---|---|---|
令和3年度 2021年 | 5,528 | 2,948 | 53.3 |
2020年 | 2,760 | 1,768 | 64.1 |
2019年 | 5,769 | 3,573 | 61.9 |
2018年 | 4,924 | 2,743 | 55.7 |
1級 | 応募者数 | 合格者数 | 合格率 |
---|---|---|---|
令和3年度 2021年 | 3,417 | 1,889 | 55.3 |
2020年 | 不明 | – | – |
2019年 | 3,445 | 1,965 | 56.9 |
2018年 | 3,271 | 1,609 | 49.2 |
以下2リンクはプロモーション(PR)です。
–
塗装技能検定
1級塗装技能士、技能検定の合格率は41.3%から43.2%です。
1級 | 申請者数 | 合格者数 | 合格率 |
---|---|---|---|
令和4年度 2022年 | 4,620 | 1,870 | 40.5% |
令和3年度 2021年 | 5,129 | 2,215 | 43.2% |
令和元年度 2019年 | 4,843 | 1,999 | 41.3% |
2級塗装技能士、技能検定の合格率は1.2%から3.5%です。
2級 | 申請者数 | 合格者数 | 合格率 |
---|---|---|---|
令和3年度 2021年 | 514 | 6 | 1.2% |
令和2年度 2020年 | 485 | 9 | 1.9% |
令和元年度 2019年 | 87 | 3 | 3.5% |
3級塗装技能士、技能検定の合格率は29.2%から30.5%です。
3級 | 申請者数 | 合格者数 | 合格率 |
---|---|---|---|
令和3年度 2021年 | 4,959 | 1,449 | 29.2% |
令和元年度 2019年 | 3,018 | 919 | 30.5% |
以下3リンクはプロモーション(PR)です。
※上記リンク先の中、「新版 技能検定学科試験問題解説集 NO.3 塗装」はおすすめです
–
内装仕上げ施工技能検定
内装仕上げ施工技能検定、内装仕上げ施工技能士の各カテゴリと各級全体の合格率は51.1%から69.3%です。
全級 | 応募者数 | 合格者数 | 合格率 |
---|---|---|---|
令和3年度 2021年 | 4,906 | 2,509 | 51.1% |
2020年 | 3,109 | 2,153 | 69.3% |
2019年 | 5,087 | 3,443 | 67.7% |
2018年 | 4,288 | 2,809 | 65.5% |
以下2リンクはプロモーション(PR)です。
–
造園技能検定
造園技能検定、造園技能士の全体の合格率は55.7%から64.2%です。
全級 | 応募者数 | 合格者数 | 合格率 |
---|---|---|---|
令和3年度 2021年 | 4,178 | 2,468 | 59.1% |
2020年 | 1,922 | 1,234 | 64.2% |
2019年 | 4,191 | 2,333 | 55.7% |
2018年 | 4,557 | 2,686 | 58.9% |
以下2リンクはプロモーション(PR)です。
山溪ハンディ図鑑 14 増補改訂 樹木の葉 実物スキャンで見分ける1300種類 Kindle版
–
冷凍空気調和機器施工技能検定
冷凍空気調和機器施工技能検定、全級合計の合格率は53.1%から58.0%で、その難易度は偏差値表示で1級が52、2級が44、3級が39です。
全級 | 応募者数 | 合格者数 | 合格率 |
---|---|---|---|
令和4年度 2022年 | 2,126 | 1,183 | 55.6% |
令和3年度 2021年 | 2,516 | 1,454 | 57.8% |
令和2年度 2020年 | 2,555 | 1,401 | 54.8% |
令和1年度 2019年 | 2,396 | 1,273 | 53.1% |
平成30年度 2018年 | 2,071 | 1,201 | 58.0% |
以下2リンクはプロモーション(PR)です。
–
金属熱処理技能検定
金属熱処理技能検定、全体の合格率は49.2%から53.9%です。
全級 | 応募者数 | 合格者数 | 合格率 |
---|---|---|---|
令和3年度 2021年 | 5,249 | 2,796 | 53.3% |
2020年 | 768 | 378 | 49.2% |
2019年 | 5,111 | 2,604 | 50.9% |
2018年 | 5,188 | 2,796 | 53.9% |
以下2リンクはプロモーション(PR)です。
–
機械加工技能検定
機械加工技能検定の合格率は50.0%から61.3%です。
年度 | 受験者数 | 合格者数 | 合格率 |
---|---|---|---|
令和4年 2022年 | 19,050 | 10,326 | 54.2% |
令和3年 2021年 | 22,082 | 11,041 | 50.0% |
令和2年 2020年 | 15,079名 | 8,413名 | 55.8% |
令和1年 2019年 | 26,576名 | 16,150名 | 60.8% |
平成30年 2018年 | 24,420人 | 14,965人 | 61.3% |
以下3リンクはプロモーション(PR)です。
–
金属プレス加工技能検定
金属プレス加工技能検定、全体の合格率は34.7%から64.8%です。
そしておおよその数字として1級の合格率は50%、2級の合格率は45%です。
技能検定の合否判定は、学科試験を100点満点の65点以上の正答率、実技試験を100点満点の60点以上の正答率を合格としていて、その年度の試験難易度に関わらず、点数による絶対評価で決まりますので、合格率のバラツキはあります。
全級 | 応募者数 | 合格者数 | 合格率 |
---|---|---|---|
令和3年度 2021年 | 6,333 | 2,199 | 34.7% |
2020年 | 6,799 | 3,317 | 48.8% |
2019年 | 8,826 | 5,436 | 61.6% |
2018年 | 6,738 | 4,367 | 64.8% |
以下2リンクはプロモーション(PR)です。
–
鉄工技能検定
鉄工技能士の合格率は39.9%から57.8%です。鉄工技能検定の難易度は偏差値表示で1級52、2級44です。
全級 | 応募者数 | 合格者数 | 合格率 |
---|---|---|---|
令和3年度 2021年 | 3,977 | 1,587 | 39.9% |
令和2年度 2020年 | 2,778 | 1,604 | 57.7% |
令和1年度 2019年 | 4,313 | 2,495 | 57.8% |
平成30年度 2018年 | 3,168 | 1,818 | 57.3% |
以下1リンクはプロモーション(PR)です。
–
仕上げ技能検定
仕上げ技能検定、全体の合格率は39.7%から51.3%で難易度は偏差値表示で特級が55、1級が52、2級が44、3級が39です。
全級 | 応募者数 | 合格者数 | 合格率 |
---|---|---|---|
令和3年度 2021年 | 5,796 | 2,303 | 39.7% |
2020年 | 2,621 | 1,097 | 41.9% |
2019年 | 6,697 | 3,256 | 48.6% |
2018年 | 6,275 | 3,217 | 51.3% |
以下2リンクはプロモーション(PR)です。
–
機械検査技能検定
機械検査技能検定の平均的な合格率は特級が約20%、1級が約30%、2級が約60%、3級は約70%です。
機械検査技能検定試験の難易度は偏差値表示で、特級55、1級52、2級44、3級39です。
◇機械検査技能検定、全級の合格率
全級合計 | 応募者数 | 合格者数 | 合格率 |
---|---|---|---|
令和4年度 2022年 | 14,288 | 7,732 | 54.1% |
令和3年度 2021年 | 16,924 | 8,246 | 48.7% |
令和2年度 2020年 | 15,216 | 8,540 | 56.1% |
令和1年度 2019年 | 19,465 | 11,721 | 60.2% |
平成30年 2018年 | 17,384 | 10,097 | 58.1% |
◇機械検査技能検定、3級の合格率
3級 | 応募者数 | 合格者数 | 合格率 |
---|---|---|---|
令和4年度 2022年 | 6,714 | 4,579 | 68.2% |
令和3年度 2021年 | 8,444 | 5,729 | 67.8% |
令和2年度 2020年 | 6,617 | 4,734 | 71.5% |
令和1年度 2019年 | 9,199 | 6,497 | 70.6% |
平成30年 2018年 | 9,154 | 6,091 | 66.5% |
以下2リンクはプロモーション(PR)です。
–
機械保全技能検定
機械保全技能士特級の合格率は21.6%~40.2%
特級 | 受験申請 | 合格者数 | 合格率 |
---|---|---|---|
2022 令和4年 | 724 | 174 | 24.0% |
2021 令和3年 | 736 | 296 | 40.2% |
2020 令和2年 | 680 | 156 | 22.9% |
2019 令和1年 | 745 | 161 | 21.6% |
2018 平成30年 | 681 | 183 | 26.9% |
機械保全技能士1級の合格率は17.8%~30.2%
1級 | 受験申請 | 合格者数 | 合格率 |
---|---|---|---|
2022 令和4年 | 9,582 | 2,892 | 30.2% |
2021 令和3年 | 9,427 | 2,971 | 31.5% |
2020 令和2年 | 9,506 | 2,708 | 28.5% |
2019 令和1年 | 10,967 | 2,917 | 26.6% |
2018 平成30年 | 11,433 | 2,039 | 17.8% |
機械保全技能士2級の合格率は21.6%~35.0%
2級 | 受験申請 | 合格者数 | 合格率 |
---|---|---|---|
2022 令和4年 | 14,737 | 5,129 | 34.8% |
2021 令和3年 | 13,923 | 4,871 | 35.0% |
2020 令和2年 | 13,586 | 4,748 | 34.9% |
2019 令和1年 | 17,019 | 5,932 | 34.9% |
2018 平成30年 | 16,602 | 3,590 | 21.6% |
機械保全技能士3級の合格率は47.9%~76.8%
3級 | 受験申請 | 合格者数 | 合格率 |
---|---|---|---|
2022 令和4年 | 6,249 | 4,799 | 76.8% |
2021 令和3年 | 8,605 | 6,134 | 71.3% |
2020 令和2年 | – | – | – |
2019 令和1年 | 7,486 | 5,289 | 70.7% |
2018 平成30年 | 6,795 | 3,256 | 47.9% |
以下1リンクはプロモーション(PR)です。
–
空気圧装置組立て技能検定
空気圧装置組立て技能士となる空気圧装置組立て技能検定、全級合計の合格率は54.5%から63.2%で、その難易度は偏差値表示で特級が55、1級が52、2級が44です。
全級 | 応募者数 | 合格者数 | 合格率 |
---|---|---|---|
令和4年度 2022年 | 2,334 | 1,476 | 63.2% |
令和3年度 2021年 | 2,365 | 1,386 | 58.6% |
令和2年度 2020年 | 2,068 | 1,128 | 54.5% |
令和1年度 2019年 | 2,792 | 1,689 | 60.5% |
平成30年度 2018年 | 2,984 | 1,691 | 56.7% |
以下2リンクはプロモーション(PR)です。
–
建設機械整備技能検定
建設機械整備技能士の合格率は13.9%から52.4%です。
全級 | 応募者数 | 合格者数 | 合格率 |
---|---|---|---|
2021年 | 4,165 | 2,182 | 52.4% |
2020年 | 294 | 41 | 13.9% |
2019年 | 3,607 | 1,829 | 50.7% |
2018年 | 3,568 | 1,796 | 50.3% |
以下3リンクはプロモーション(PR)です。
Rakuten Books:
Amazon:
スキマ時間にスマホとPCで読むKindle本
–
機械 プラント製図技能検定
各等級を総合した応募者数(受験申請者数)、合格者数、合格率の詳細は下表で、「機械・プラント製図技能検定の合格率」は25.5%から48.4%です。
全級 | 申請者数 | 合格者数 | 合格率 |
---|---|---|---|
令和3年度 2021年 | 4,700 | 1,426 | 30.3% |
令和2年度 2020年 | 5,276 | 2,554 | 48.4% |
令和元年度 2019年 | 5,819 | 1,486 | 25.5% |
2018年 | 6,068 | 2,408 | 39.7% |
2017年 | 6,041 | 2,121 | 35.1% |
以下3リンクはプロモーション(PR)です。
–
電子機器組立て技能検定
全級を総合した、電子機器組立て技能士の合格率は43.5%から61.7%です。
そして令和3年度において、電子機器組立て技能士の合格率は1級が45.2%、2級が44.9%、3級が66.5%です。
全級 | 受験申請者数 | 合格者数 | 合格率 |
---|---|---|---|
2021年 令和3年度 | 12,226 | 5,321 | 43.5% |
2020年 令和2年度 | 9,486 | 4,684 | 49.4% |
2019年 令和元年度 | 14,888 | 8,674 | 58.3% |
2018年 平成30年度 | 13,213 | 8,149 | 61.7% |
以下3リンクはプロモーション(PR)です。
–
電気機器組立て技能検定
電気機器組立て技能士の合格率は38.4%から54.5%です。
全級 | 応募者数 | 合格者数 | 合格率 |
---|---|---|---|
令和3年度 2021年 | 7,204 | 3,369 | 46.8% |
2020年 | 2,838 | 1,091 | 38.4% |
2019年 | 8,167 | 4,454 | 54.5% |
2018年 | 7,434 | 3,434 | 46.2% |
以下2リンクはプロモーション(PR)です。
技能検定 電気機器組立て シーケンス制御作業 学科・実技 合格テキスト ―1~3級対応― [プリント・レプリカ] Kindle版
パン製造技能検定
パン製造技能士の合格率は49.2%から66.8%です。
全級総合 | 応募者数 | 合格者数 | 合格率 |
---|---|---|---|
2021年 | 3,612人 | 1,776人 | 49.2% |
2020年 | 4,353人 | 2,612人 | 60.0% |
2019年 | 4,223人 | 2,863人 | 67.8% |
2018年 | 3,310人 | 2,210人 | 66.8% |
以下1リンクはプロモーション(PR)です。
–
婦人子供服製造技能検定
婦人子供服製造技能検定、各級全体の合格率は35.1%から62.1%、難易度は偏差値表示で特級が55、1級が52、2級が44、3級が39です。
全級 | 応募者数 | 合格者数 | 合格率 |
---|---|---|---|
令和3年度 2021年 | 9,493 | 3,328 | 35.1% |
令和2年度 2020年 | 11,289 | 5,748 | 50.9% |
令和元年度 2019年 | 14,655 | 8,558 | 58.4% |
平成30年度 2018年 | 12,941 | 8,042 | 62.1% |
以下3リンクはプロモーション(PR)です。
–
プラスチック成形技能検定
プラスチック成形技能士の合格率は39.1%%から57.9%です。
2級、3級の級別合格率は上記、厚生労働省の検定試験のデータより参照できる部分もあります。
全級 | 応募者数 | 合格者数 | 合格率 |
---|---|---|---|
令和3年度 2021年 | 15,589 | 6,102 | 39.1% |
2020年 | 13,682 | 7,387 | 54.0% |
2019年 | 19,372 | 11,050 | 57.0% |
2018年 | 15,007 | 8,684 | 57.9% |
以下3リンクはプロモーション(PR)です。
Rakuten Books:
Amazon:
スマホ・PCで読む電子書籍:
–
ウェブデザイン技能検定
ウェブデザイン技能検定1級学科の合格率は29.4%から47.1%
1級学科 | 受験者数 | 合格者数 | 合格率 |
---|---|---|---|
2021年 | 34 | 10 | 29.4% |
2020年 | 34 | 16 | 47.1% |
2019年 | 39 | 13 | 33.3% |
ウェブデザイン技能検定1級実技の合格率は29.4%から53.0%
1級実技 | 受験者数 | 合格者数 | 合格率 |
---|---|---|---|
2021年 | 17 | 9 | 53.0% |
2020年 | 12 | 8 | 66.7% |
2019年 | 12 | 12 | 100% |
ウェブデザイン技能検定2級の合格率は36.0%から59.6%
2級 | 受験者数 | 合格者数 | 合格率 |
---|---|---|---|
2021年 | 745 | 268 | 36.0% |
2020年 | 431 | 257 | 59.6% |
2019年 | 713 | 321 | 45.0% |
ウェブデザイン技能検定3級の合格率は691.2%から69.4%
3級 | 受験者数 | 合格者数 | 合格率 |
---|---|---|---|
2021年 | 2,980 | 1,824 | 61.2% |
2020年 | 2,110 | 1,465 | 69.4% |
2019年 | 2,249 | 1,446 | 64.3% |
以下1リンクはプロモーション(PR)です。
–
ビルクリーニング技能検定
ビルクリーニング技能士の合格率は1級が25.3%から48.0%、2級が41.0%から52.1%、3級が51.6%から65.0%です。
1級 | 受験者数 | 合格者数 | 合格率 |
---|---|---|---|
2021年 令和3年 | 2,091 | 1,004 | 48.0% |
2020年 | 2,015 | 510 | 25.3% |
2019年 | 1,936 | 738 | 38.1% |
2018年 | 1,736 | 677 | 38.9% |
2級 | 受験者数 | 合格者数 | 合格率 |
---|---|---|---|
2021年 | 709 | 331 | 46.7% |
2020年 | 646 | 265 | 41.0% |
2019年 | 643 | 311 | 48.4% |
2018年 | 545 | 284 | 52.1% |
3級 | 受験者数 | 合格者数 | 合格率 |
---|---|---|---|
2021年 | 1,136 | 659 | 58.0% |
2020年 | 1,012 | 522 | 51.6% |
2019年 | 1,044 | 665 | 63.7% |
2018年 | 841 | 547 | 65.0% |
以下3リンクはプロモーション(PR)です。
Rakuten Books:(
Amazon:
–
キャリアコンサルティング技能検定
キャリアコンサルティング技能検定1級学科試験の合格率は16.4%から66.6%。
1級学科 | 受験者数 | 合格者数 | 合格率 |
令和3年度後期 第11回 | 594 | 396 | 66.6% |
令和2年度後記 第10回 | 407 | 67 | 16.4% |
キャリアコンサルティング技能検定1級実技試験の合格率は7.3%から9.1%。
1級実技 | 受験者数 | 合格者数 | 合格率 |
令和3年度後期 第11回 | 744 | 74 | 9.9% |
令和2年度後記 第10回 | 763 | 59 | 7.3% |
キャリアコンサルティング技能検定2級学科試験の合格率は61.1%から71.4% 。
2級学科 | 受験者数 | 合格者数 | 合格率 |
令和4年度前期 第28回 | 737 | 450 | 61.1% |
令和3年度後期 第27回 | 869 | 621 | 71.4% |
令和3年度前期 第26回 | 752 | 471 | 62.6% |
キャリアコンサルティング技能検定2級実技試験の合格率は18.1%から20.5% 。
2級実技 | 受験者数 | 合格者数 | 合格率 |
令和4年度前期 第28回 | 1,476 | 268 | 18.1% |
令和3年度後期 第27回 | 1,570 | 308 | 19.6% |
令和3年度前期 第26回 | 1,612 | 332 | 20.5% |
以下3リンクはプロモーション(PR)です。
–
ファイナンシャルプランニング技能検定
ファイナンシャルプランニング技能検定の試験データーは、多岐にわたるためFP技能検定の詳細より参照ください。
以下2リンクはプロモーション(PR)です。
Amazonが提供するKindle Unlimited 全てのジャンル200万冊以上が読み放題
初めての利用は30日間の無料体験
–
眼鏡作製技能検定
令和4年度、眼鏡作製技能検定1級と2級の合格者(実技試験合格者)は26名+355名で合計381名。
受験者数が1級と2級の総数でおおよそ1760名程度ですので、2022年度の眼鏡作製技能検定(眼鏡作製技能士試験)おおよその合格率は21.6%です。
以下1リンクはプロモーション(PR)です。
–
金融窓口サービス技能検定
金融窓口サービス技能検定の試験データーは、多岐にわたるため金融窓口サービス技能検定の詳細より参照ください。
以下1リンクはプロモーション(PR)です。
–
ブライダルコーディネート技能検定
ブライダルコーディネート技能検定1級の合格率は17.1%から29.1%です。
1級 | 受験者数 | 合格者数 | 合格率 |
---|---|---|---|
令和3年度 2021年 | 134 | 39 | 29.1% |
令和2年度 | 123 | 40 | 32.5% |
令和1年度 | 146 | 25 | 17.1% |
ブライダルコーディネート技能検定2級の合格率は22.0%から40.1%です。
2級 | 受験者数 | 合格者数 | 合格率 |
---|---|---|---|
令和3年度 2021年 | 187 | 75 | 40.1% |
令和2年度 | 244 | 84 | 34.4% |
令和1年度 | 273 | 60 | 22.0% |
ブライダルコーディネート技能検定3級の合格率は67.0% から70.5%です。
3級 | 受験者数 | 合格者数 | 合格率 |
---|---|---|---|
令和3年度 2021年 | 4,204 | 2,962 | 70.5% |
令和2年度 | 3,744 | 2,508 | 67.0% |
令和1年度 | 3,801 | 2,681 | 70.5% |
以下1リンクはプロモーション(PR)です。
–
ホテル・マネジメント技能検定
下表に示す通り、全級の合計でホテル・マネジメント技能検定の合格率は29.9%から56.4%。
そして1級の合格率は30%前後、2級の合格率は40%前後、3級の合格率は60%前後で、試験の難易度は偏差値表示で1級56、2級52、3級48です。
全級 | 申込数 | 合格者数 | 合格率 |
---|---|---|---|
2021年 | 523 | 222 | 42.4% |
2020年 | 374 | 211 | 56.4% |
2019年 | 350 | 164 | 46.9% |
2018年 | 204 | 61 | 29.9% |
以下2リンクはプロモーション(PR)です。
ホテル・マネジメント技能検定 学科試験 3級 過去問解説合冊版
2020~22年 3年合冊版 ホテル・マネジメント技能検定 学科試験 3級 過去問参考書
–
知的財産管理技能検定
知的財産管理技能検定の試験データーは、多岐にわたるため知的財産管理技能検定の詳細または実施データより参照ください。
公式テキストは知的財産教育協会の物を選択してください。
以下3リンクはプロモーション(PR)です。
–
レストランサービス技能検定
レストランサービス技能検定の合格率は52.5%から59.0%です。
各級別の合格率は、おおよそ1級:35%、2級:40%、3級:60%ほど。
レストランサービス 技能検定(全級) | 応募者数 | 合格者数 | 合格率 |
---|---|---|---|
令和3年度 2021年 | 4,701 | 2,466 | 52.5% |
2020年 | 4,380 | 2,569 | 58.6% |
2019年 | 4,479 | 2,629 | 58.7% |
2018年 | 4,549 | 2,685 | 59.0% |
以下3リンクはプロモーション(PR)です。
–
履歴書に記載方法と正式名称
・履歴書
令和○年○月○日 ○級○○○○技能検定 合格
所轄・主催: 厚生労働省
・名刺
○級○○○○技能士
通信講座(PR)
この段落内はプロモーション(PR)です。
・フォーサイトは、非常に高い合格率を公表している事でおすすめ。
・スタディングは、スマホなど利用した隙間時間の有効利用で合格実績あり。
・ユーキャンは、沢山の資格に対応しています。
・企業から指名多く実績があるJTEXがおすすめです。
・施工管理技士
参考書(PR)
この段落内はプロモーション(PR)です。
・Amazonが提供するKindle Unlimited 全てのジャンル200万冊以上が読み放題
初めての利用は30日間の無料体験
・いろいろなスマホとPCに対応のKindle無料読書アプリ
コメント