技能検定の職種一覧。学科試験の過去問と合格率

国家資格

技能検定とは日本の国家検定制度の事で、職業能力開発促進法に基づき、就労に必要とされる技能の習得レベルを評価する、いわゆる技術スキルテストであり国家資格(名称独占資格)です。

技能検定には130職種の試験があり、合格すると合格証書が交付され、「技能士」と名乗ることができます。

多くの職種の技能検定は各都道府県の職業能力開発協会により実施され、問題作成等は中央職業能力開発協会が実施していますが、一部の職種では厚生労働大臣が指定する、民間の試験機関により実施されています。

技能検定 職種一覧

下表は技能検定の職種一覧です。

主権者数が多い技能検定には、リンクが付いており詳細が記載されています。

職種技能検定
建設造園技能士、さく井、建築板金、
冷凍空気調和機器施工、石材施工、
建築大工技能士、枠組壁建築、
かわらぶき、とび技能士、左官、
築炉、ブロック建築、タイル張り
エーエルシーパネル施工、
配管技能士、厨房設備施工、
型枠施工技能士鉄筋施工技能士
コンクリート圧送施工、
防水施工技能士
樹脂接着剤注入施工、
内装仕上げ施工、熱絶縁施工、
カーテンウォール施工、
サッシ施工、自動ドア施工、
バルコニー施工、ガラス施工、
ウェルポイント施工、
塗装技能士、路面標示施工、
広告美術仕上げ
金属加工金属溶解、鋳造、鍛造、
金属熱処理技能士、粉末冶金、
機械加工技能士
放電加工、金型製作、
金属プレス加工技能士
鉄工、工場板金、めっき、
アルミニウム陽極酸化処理、溶射、
金属ばね製造、仕上げ技能士
切削工具研削、ダイカスト、
金属材料試験
一般機械器具機械検査技能士機械保全技能士
産業車両整備、鉄道車両製造・整備
内燃機関組立て、空気圧装置組立て
油圧装置調整、縫製機械整備、
建設機械整備技能士
農業機械整備、
テクニカルイラストレーション、
機械・プラント製図技能士
電気
精密機械器具
電子回路接続
電子機器組立て技能士
電気機器組立て技能士
半導体製品製造、
プリント配線板製造、
自動販売機調整、
光学機器製造、電気製図
食料品パン製造技能士、菓子製造、製麵、
ハム・ソーセージ・ベーコン製造、
水産練り製品製造、みそ製造、
酒造
衣服
繊維製品
染色、ニット製品製造、
婦人子供服製造、紳士服製造、
和裁、寝具製作、帆布製品製造、
布はく縫製
木材
木製品
紙加工品
機械木工、家具製作、建具製作、
紙器・段ボール箱製造、畳製作、
表装
プラスチック
製品
プラスチック成形技能士
強化プラスチック成形
貴金属
装身具
時計修理、貴金属装身具製作
印刷製本プリプレス、印刷、製本
その他ウェブデザイン技能士
ピアノ調律、
ビル設備管理、園芸装飾、
ロープ加工、情報配線施工、
化学分析、印章彫刻、
ガラス用フィルム施工、塗料調色
義肢・装具製作、舞台機構調整、
工業包装、写真、
ビルクリーニング技能士
産業洗浄、
商品装飾展示、フラワー装飾
その他
若者の受検料
減免対象外
キャリアコンサルティング技能士
FP技能士
眼鏡作製技能士
金融窓口サービス技能士
ブライダルコーディネート技能士
接客販売、着付け、
ホテル・マネジメント、
レストランサービス技能士
フィットネスクラブ・
マネジメント技能士
調理、ハウスクリーニング
知的財産管理技能士
技能検定一覧

技能検定 試験問題 公開サイト(過去問)と解答

試験問題公開サイトは、中央職業能力開発協会のHPのなかにあります。

技能検定試験問題公開サイトとして、過去問が表示されています。

そしてその中に「学科試験問題正解表」というリンクがあり、この内容が「技能検定の解答」です

申し込み・合格発表

多くの職種は各都道府県の職業能力開発協会が実施していますが、一部の職種では厚生労働大臣指定の民間の試験機関により実施されています。

下表の最初に指定の民間試験機関、次に各都道府県、職業能力開発協会の一覧です。

技能検定の申し込み・受験・合格発表の確認に使えます。

指定の民間試験機関への申し込み・合格発表

技能検定(級)申し込み・合格発表
ウェブデザイン
(1/2/3)
インターネットスキル
認定普及協会
キャリアコンサルティング
(1/2)
キャリア
コンサルティング
協議会
ピアノ調律
(1/2/3)
日本ピアノ調律師協会
ファイナンシャル
・プランニング

(1/2/3)
金融財政事情研究会
日本FP協会
知的財産管理
(1/2/3)
知的財産研究教育財団
金融窓口サービス
(1/2/3)
金融財政事情研究会
ブライダルコーディネート
(1/2/3)
日本ブライダル文化振興
協会
着付け(1/2)全日本
着付け技能センター
ホテル・マネジメント
(1/2/3)
日本宿泊産業
マネジメント技能協会
レストランサービス
(1/2/3)
日本ホテル・レストラン
サービス技能協会
フィットネスクラブ・
マネジメント技能士
(1/2/3)
日本フィットネス
産業協会
ビル設備管理(1/2)全国ビルメンテナンス
協会
機械保全
(特/1/2/3/基)
日本プラント
メンテナンス協会
情報配線施工
(1/2/3)
高度情報通信推進協議会
ガラス用フィルム施工
(1/2)
日本ウインドウ
・フィルム工業会
調理(単)調理技術技能センター
ビルクリーニング
(1/2/3/基)
全国ビルメンテナンス
協会
ハウスクリーニング(単)全国ハウスクリーニング
協会
眼鏡作製(特/1/2)日本眼鏡技術者協会
指定の民間試験機関による機能検定。申し込み・合格発表

職業能力開発協会への申し込み・合格発表

職業能力
開発協会
所在地
電話番号
北海道003-0005
札幌市白石区東札幌5条1-1-2
北海道立職業能力開発
支援センター内
011-825-2385
青森県030-0122
青森県青森市大字野尻字今田43-1
県立青森高等技術専門校内
017-738-5561
岩手県028-3615
紫波郡矢巾町南矢幅10-3-1
岩手県立産業技術短期大学校内
019-613-4620
宮城県981-0916
仙台市青葉区青葉町16-1
022-271-9260
秋田県010-1601
秋田市向浜1-2-1
秋田県職業訓練センター内
018-862-3510
山形県990-2473
山形市松栄2-2-1
023-644-8562
福島県960-8043
福島市中町8-2
福島県自治会館5F
024-525-8681
茨城県310-0005
水戸市水府町864-4
茨城県職業人材育成センター内
029-221-8647
栃木県320-0032
宇都宮市昭和1-3-10
県庁舎西別館
028-643-7002
群馬県372-0801
伊勢崎市宮子町1211-1
0270-23-7761
埼玉県330-0074
さいたま市浦和区北浦和5-6-5
埼玉県浦和合同庁舎5F
048-829-2801
千葉県261-0026
千葉市美浜区幕張西4-1-10
043-296-1150
東京都101-8527
千代田区内神田1-1-5
東京都産業労働局神田庁舎5階
03-6631-6050
神奈川県231-0026
横浜市中区寿町1-4
かながわ労働プラザ内
045-633-5420
新潟県950-0965
新潟市中央区新光町15-2
新潟県公社総合ビル4F
025-283-2155
富山県930-0094
富山市安住町7-18
安住町第一生命ビル2F
076-432-9883
石川県920-0862
金沢市芳斉1-15-15
石川県職業能力開発プラザ3F
076-262-9020
福井県910-0003
福井市松本3丁目16番10号
福井県職員会館ビル4階
0776-27-6360
山梨県400-0055
甲府市大津町2130-2
055-243-4916
長野県380-0836
長野市大字南長野南県町688-2
長野県婦人会館3F
026-234-9050
岐阜県509-0109
各務原市テクノプラザ1-18
岐阜県人材開発支援センター内
058-322-3677
静岡県424-0881
静岡市清水区楠160
054-345-9377
愛知県451-0035
名古屋市西区浅間2-3-14
052-524-2040
三重県514-0004
津市栄町1-954
三重県栄町庁舎4F
059-228-2732
滋賀県520-0865
大津市南郷5-2-14
077-533-0850
京都府612-8416
京都市伏見区竹田流池町121-3
京都府立京都高等技術専門校内
075-642-5075
大阪府550-0011
大阪市西区阿波座2-1-1
大阪本町西第一ビルディング6F
06-6534-7510
兵庫県650-0011
神戸市中央区下山手通6-3-30
兵庫勤労福祉センター1F
078-371-2091
奈良県630-8213
奈良市登大路町38-1
奈良県中小企業会館2F
0742-24-4127
和歌山県640-8272
和歌山市砂山南3-3-38
和歌山技能センター内
073-425-4555
鳥取県680-0845
鳥取市富安2-159
久本ビル5F
0857-22-3494
島根県690-0048
松江市西嫁島1-4-5
SPビル2F
0852-23-1755
岡山県700-0824
岡山市北区内山下2-3-10
086-225-1546
広島県730-0052
広島市中区千田町3-7-47
広島県情報プラザ5F
082-245-4020
山口県753-0051
山口市旭通り2-9-19
山口建設ビル3階
083-922-8646
徳島県770-8006
徳島市新浜町1-1-7
088-662-5366
香川県761-8031
高松市郷東町587-1
地域職業訓練センター内
087-882-2854
愛媛県791-8057
松山市大可賀 2丁目 1-28
アイテムえひめ内
089-993-7301
高知県781-5101
高知市布師田3992-4
088-846-2300
福岡県813-0044
福岡市東区千早5-3-1
福岡人材開発センター2F
092-671-1238
佐賀県840-0814
佐賀市成章町1-15
0952-24-6408
長崎県851-2127
西彼杵郡長与町高田郷547-21
(長崎高等技術専門校敷地内)
095-894-9971
熊本県861-2202
上益城郡益城町田原2081-10
電子応用機械技術研究所内
096-285-5818
大分県870-1141
大分市大字下宗方字古川1035-1
大分職業訓練センター内
097-542-3651
宮崎県889-2155
宮崎市学園木花台西2-4-3
0985-58-1570
鹿児島県892-0836
鹿児島市錦江町9-14
099-226-3240
沖縄県900-0036
那覇市西3-14-1
098-862-4278
都道府県職業能力開発協会の一覧

試験の概要

申し込み

試験日程
試験の公示、試験日、合格発表
公式サイト参照
試験地上記の2表からリンクあり
受験資格

実務経験
1級:
7年以上の実務経験
2級合格者は2年、3級合格者は4年

2級:
2年以上の実務経験、
または3級合格者

3級:不要

※別途指定の試験機関による
受験者は個々の公式サイト参照
試験内容上記リンク先を参照
合格基準職業能力開発協会での受験では
学科試験:100点満点の65点以上
実技試験:100点満点の60点以上

指定の試験機関の受験では
公式サイト参照
受験料各都道府県ごと若干の差異あり
多くの金額は、
実技試験18,200円
学科試験3,100円

35歳未満と
学生に
値下げアリ
免除技能検定の試験免除一覧表
合格発表上記表での指定試験機関
または上記表に記載の
各都道府県職業能力開発協会の
リンク先を参照
主催厚生労働省
〒100-8916
東京都千代田区霞が関1-2-2
電話 03-5253-1111(代表)
能力評価担当参事官室
職業能力検定班
内線5936、5946

中央職業能力開発協会
〒160-8327
東京都新宿区西新宿7-5-25
西新宿プライムスクエア11階
TEL 03-6758-2836

問合せは
上記表での指定試験機関
または上記表に記載の
各都道府県職業能力開発協会
技能検定の概要

建築大工技能検定

総合の数字として、建築大工技能士の合格率は46.5%から60.0%です。

級別の各県おおよその数字として、建築大工技能士2級の合格率は37%から41%、建築大工技能士3級の合格率は67%から87%です。

全級応募者数合格者数合格率
2021年
令和3年度
7,7343,59846.5%
2020年7,9974,62457.8%
2019年8,8705,18558.5%
2018年7,4724,48360.0%
建築大工技能士の合格率

建築大工技能検定の過去問と解説

図解で学ぶ 建築大工技能検定実技試験Kindle版

建築大工技能検定の詳細

とび技能検定

全級を総合した、とび技能検定の合格率は41.4%から65.3%です。

全級応募者数合格者数合格率
2021年
令和3年度
18,1467,52041.4%
2020年16,40810,17262.0%
2019年18,23211,89865.3%
2018年
平成30年度
12,9028,46542.4%
とび技能検定の合格率

とび技能検定の過去問と解説

とび職Kindle本0円表示あり

とび技能検定の詳細

配管技能検定

全級を総合して、配管技能士の合格率は44.9%から57.0%です。

そして多くの意見としては2級配管技能士の合格率は50%程度、3級は60%から70%という意見です。

全級応募者数合格者数合格率
令和3年度
2021年
5,584人2,508人44.9%
令和2年度
2020年
5,772人3,094人53.6%
令和元年度
2019年
5,330人3,040人57.0%
平成30年度
2018年
4,790人2,536人52.9%
配管技能検定の合格率

配管技能士、過去問と参考書

・スマホで読める配管工事の電子書籍

電子書籍Kindle本0円表示あり

配管技能検定の詳細

型枠施工技能検定

型枠施工技能検定試験の合格率は38.9%から63.%です。

全級応募者数合格者数合格率
令和3年度
2021年
7,1312,77738.9%
2020年8,3774,62755.2%
2019年8,3275,25563.1%
2018年6,1113,63759.4%
型枠施工技能士、検定試験の合格率

過去問・解説集・テキスト・参考書

型枠施工技能検定

スマホ・PCで読む電子書籍

240時間で一級建築士学科試験に合格する
学科5施工 型枠工事 Kindle版 試し読みあり

型枠施工技能検定の詳細

鉄筋施工技能検定

鉄筋施工技能士の合格率は65.9%から36.2%です。

全級応募者数合格者数合格率
令和3年度
2021年
7,616人2,758人36.2%
2020年8,738人4,596人52.6%
2019年9,219人5,546人60.2%
2018年6,980人4,218人60.4%
2017年6,368人4,194人65.9%
鉄筋施工技能士、検定試験の合格率

Rakuten Books

鉄筋施工技能検定の過去問と解説

Amazon

鉄筋施工技能検定の過去問と解説

スマホ・PCで読む電子書籍

鉄筋コンクリートKindle本0円表示あり

鉄筋施工技能検定の詳細

防水施工技能検定

防水施工技能士となる、防水施工技能検定の合格率は下表に示す通りですが、総合した全級の合格率は53.3%から64.1です。

そして1級防水施工技能検定に限った場合の合格率は49.2%から56.9%です。

全級応募者数合格者数合格率
令和3年度
2021年
5,5282,94853.3
2020年2,7601,76864.1
2019年5,7693,57361.9
2018年4,9242,74355.7
防水施工技能検定の合格率
1級応募者数合格者数合格率
令和3年度
2021年
3,4171,88955.3
2020年不明
2019年3,4451,96556.9
2018年3,2711,60949.2
1級防水施工技能検定の合格率

防水施工技能検定の書籍

防水施工の電子書籍Kindle本

防水施工技能士の詳細

塗装技能検定

1級塗装技能士、技能検定の合格率は41.3%から43.2%です。

1級申請者数合格者数合格率
令和3年度
2021年
5,1292,21543.2%
令和元年度
2019年
4,8431,99941.3%
1級塗装技能士、技能検定の合格率

2級塗装技能士、技能検定の合格率は1.2%から3.5%です。

2級申請者数合格者数合格率
令和3年度
2021年
51461.2%
令和2年度
2020年
48591.9%
令和元年度
2019年
8733.5%
2級塗装技能士、技能検定の合格率

3級塗装技能士、技能検定の合格率は29.2%から30.5%です。

3級申請者数合格者数合格率
令和3年度
2021年
4,9591,44929.2%
令和元年度
2019年
3,01891930.5%
3級塗装技能士、技能検定の合格率

過去問と参考書1

過去問と参考書2

※上記リンク先の中、「新版 技能検定学科試験問題解説集 NO.3 塗装」はおすすめです。

塗装の電子書籍Kindle本0円表示多数

塗装技能検定の詳細

造園技能検定

造園技能検定、造園技能士の全体の合格率は55.7%から64.2%です。

全級応募者数合格者数合格率
令和3年度
2021年
4,1782,46859.1%
2020年1,9221,23464.2%
2019年4,1912,33355.7%
2018年4,5572,68658.9%
造園技能検定、全級の合格率

山溪ハンディ図鑑 14 増補改訂 樹木の葉 実物スキャンで見分ける1300種類 Kindle版

電子書籍Kindle本0円表示あり

造園技能士の詳細

金属熱処理技能検定

金属熱処理技能検定、全体の合格率は49.2%から53.9%です。

全級応募者数合格者数合格率
令和3年度
2021年
5,2492,79653.3%
2020年76837849.2%
2019年5,1112,60450.9%
2018年5,1882,79653.9%
金属熱処理技能検定の合格率

金属熱処理技能検定の過去問など

電子書籍Kindle本0円表示あり

金属熱処理技能検定の詳細

機械加工技能検定

機械加工技能検定全級総合の合格率は55.8%から60.8%です。

年度受験者数合格者数合格率
令和2年15,079名8,413名55.8%
令和1年26,576名16,150名60.8%
機械加工技能検定の全級合格率

過去問と関連書籍1

過去問と関連書籍2 

機械加工の電子書籍Kindle本

機械加工技能検定の詳細

金属プレス加工技能検定

金属プレス加工技能検定、全体の合格率は34.7%から64.8%です。

そしておおよその数字として1級の合格率は50%、2級の合格率は45%です。

技能検定の合否判定は、学科試験を100点満点の65点以上の正答率、実技試験を100点満点の60点以上の正答率を合格としていて、その年度の試験難易度に関わらず、点数による絶対評価で決まりますので、合格率のバラツキはあります。

全級応募者数合格者数合格率
令和3年度
2021年
6,3332,19934.7%
2020年6,7993,31748.8%
2019年8,8265,43661.6%
2018年6,7384,36764.8%
金属プレス加工技能検定の合格率

金属プレス加工技能検定の書籍

プレス加工のKindle本

金属プレス加工技能検定の詳細

仕上げ技能検定

仕上げ技能検定、全体の合格率は39.7%から51.3%で難易度は偏差値表示で特級が55、1級が52、2級が44、3級が39です。

全級応募者数合格者数合格率
令和3年度
2021年
5,7962,30339.7%
2020年2,6211,09741.9%
2019年6,6973,25648.6%
2018年6,2753,21751.3%
仕上げ技能検定、全級の合格率

仕上げ技能検定の書籍

仕上げ技能検定の書籍2

仕上げ技能士の詳細

機械検査技能検定

機械検査技能検定の合格率は特級が約20%、1級が約30%、2級が約60%、3級は約65%です。

機械検査技能検定試験の難易度は偏差値表示で、特級55、1級52、2級44、3級39です。

機械検査技能検定の過去問など1

機械検査技能検定の過去問など2 

機械検査技能検定の詳細

機械保全技能検定

機械保全技能士特級の合格率は17.7%~21.3%

特級受験者数合格者数合格率
2020年444名87名19.6%
2019年481名85名17.7%
2018年441名94名21.3%
機械保全技能検定特級の合格率

機械保全技能士1級の合格率は12.4%~22.1%

1級受験者数合格者数合格率
2020年5,260名1,164名22.1%
2019年6,102名1,323名21.7%
2018年6,090名758名12.4%
機械保全技能検定1級の合格率

機械保全技能士2級の合格率は25.4%~31.0%

2級受験者数合格者数合格率
2020年8,438名2,469名29.3%
2019年10,400名3,221名31.0%
2018年10,089名1,819名25.4%
機械保全技能検定2級の合格率

機械保全技能士3級の合格率は47.7%~71.1%

3級受験者数合格者数合格率
2020年中止
2019年6,349名4,512名71.1%
2018年6,029名2,876名47.7%
機械保全技能検定3級の合格率

厚生労働省ものづくりマイスターが教える 機械保全2級実技合格のコツ: 必要最小限の覚えるポイント教えます! (参考書) Kindle版

アマゾンのKindle unlimitedメンバーは無料です。

機械保全2級実技合格のコツ

機械保全技能検定の詳細

建設機械整備技能検定

建設機械整備技能士の合格率は13.9%から52.4%です。

全級応募者数合格者数合格率
2021年4,1652,18252.4%
2020年2944113.9%
2019年3,6071,82950.7%
2018年3,5681,79650.3%
建設機械整備技能士の合格率

Rakuten Books

建設機械整備技能検定の過去問

Amazon

建設機械整備技能検定の過去問

スキマ時間にスマホとPCで読むKindle本

建設機械の電子書籍Kindle本0円表示あり

建設機械整備技能検定の詳細

機械 プラント製図技能検定

各等級を総合した応募者数(受験申請者数)、合格者数、合格率の詳細は下表で、「機械・プラント製図技能検定の合格率」は25.5%から48.4%です。

全級申請者数合格者数合格率
令和3年度
2021年
4,7001,42630.3%
令和2年度
2020年
5,2762,55448.4%
令和元年度
2019年
5,8191,48625.5%
2018年6,0682,40839.7%
2017年6,0412,12135.1%
機械 プラント製図技能士の合格率

機械プラント製図

中央職業能力開発協会 機械プラント製図

短期間で合格できる機械・プラント製図技能検定2級

機械・プラント製図技能検定の詳細

電子機器組立て技能検定

全級を総合した、電子機器組立て技能士の合格率は43.5%から61.7%です。

そして令和3年度において、電子機器組立て技能士の合格率は1級が45.2%、2級が44.9%、3級が66.5%です。

全級受験申請者数合格者数合格率
2021年
令和3年度
12,2265,32143.5%
2020年
令和2年度
9,4864,68449.4%
2019年
令和元年度
14,8888,67458.3%
2018年
平成30年度
13,2138,14961.7%
電子機器組立て技能士の合格率

電子機器組立て技能士1

電子機器組立て技能士2

[改訂版]電子機器組立の総合研究 Kindle版

電子機器組立て技能検定の詳細

電気機器組立て技能検定

電気機器組立て技能士の合格率は38.4%から54.5%です。

全級応募者数合格者数合格率
令和3年度
2021年
7,2043,36946.8%
2020年2,8381,09138.4%
2019年8,1674,45454.5%
2018年7,4343,43446.2%
電気機器組立て技能士の合格率

電気機器組立て技能検定の書籍

技能検定 電気機器組立て シーケンス制御作業 学科・実技 合格テキスト ―1~3級対応― [プリント・レプリカ] Kindle版

電気機器組立て技能士の詳細

パン製造技能検定

パン製造技能士の合格率は49.2%から66.8%です。

全級総合応募者数合格者数合格率
2021年3,612人1,776人49.2%
2020年4,353人2,612人60.0%
2019年4,223人2,863人67.8%
2018年3,310人2,210人66.8%
パン製造技能士の総合合格率

パンづくりの電子書籍Kindle本0円表示多数あり

パン製造技能検定の詳細

プラスチック成形技能検定

プラスチック成形技能士の合格率は39.1%%から57.9%です。

2級、3級の級別合格率は上記、厚生労働省の検定試験のデータより参照できる部分もあります。

全級応募者数合格者数合格率
令和3年度
2021年
15,5896,10239.1%
2020年13,6827,38754.0%
2019年19,37211,05057.0%
2018年15,0078,68457.9%
プラスチック成形技能士、検定試験の合格率

Rakuten Books

プラスチック成形技能検定の過去問と解説

Amazon

プラスチック成形技能検定の過去問と解説

スマホ・PCで読む電子書籍

プラスチック成形Kindle本0円表示あり

プラスチック成形技能検定の詳細

ウェブデザイン技能検定

ウェブデザイン技能検定1級学科の合格率は29.4%から47.1%

1級学科受験者数合格者数合格率
2021年341029.4%
2020年341647.1%
2019年391333.3%
ウェブデザイン技能検定1級学科の合格率

ウェブデザイン技能検定1級実技の合格率は29.4%から53.0%

1級実技受験者数合格者数合格率
2021年17953.0%
2020年12866.7%
2019年1212100%
ウェブデザイン技能検定1級実技の合格率

ウェブデザイン技能検定2級の合格率は36.0%から59.6%

2級受験者数合格者数合格率
2021年74526836.0%
2020年43125759.6%
2019年71332145.0%
ウェブデザイン技能検定2級の合格率

ウェブデザイン技能検定3級の合格率は691.2%から69.4%

3級受験者数合格者数合格率
2021年2,9801,82461.2%
2020年2,1101,46569.4%
2019年2,2491,44664.3%
ウェブデザイン技能検定3級の合格率

ウェブデザイン技能検定の電子書籍

ウェブデザイン技能検定の詳細 

ビルクリーニング技能検定

ビルクリーニング技能士の合格率は1級が25.3%から48.0%、2級が41.0%から52.1%、3級が51.6%から65.0%です。

1級受験者数合格者数合格率
2021年
令和3年
2,0911,00448.0%
2020年2,01551025.3%
2019年1,93673838.1%
2018年1,736677 38.9%
ビルクリーニング技能士1級の合格率
2級受験者数合格者数合格率
2021年70933146.7%
2020年64626541.0%
2019年64331148.4%
2018年54528452.1%
ビルクリーニング技能士2級の合格率
3級受験者数合格者数合格率
2021年1,13665958.0%
2020年1,01252251.6%
2019年1,04466563.7%
2018年84154765.0%
ビルクリーニング技能士3級の合格率

Rakuten Books:

ビルクリーニング参考書

Amazon

ビルクリーニング参考書

電子書籍ビルクリーニングKindle本0円表示あり

ビルクリーニング技能検定の詳細

キャリアコンサルティング技能検定

キャリアコンサルティング技能検定1級学科試験の合格率は16.4%から66.6%。

1級学科受験者数合格者数合格率
令和3年度後期
第11回
594  396  66.6%  
令和2年度後記
第10回
407  67  16.4%
1級キャリアコンサルティング技能検定、学科の合格率

キャリアコンサルティング技能検定1級実技試験の合格率は7.3%から9.1%。

1級実技受験者数合格者数合格率
令和3年度後期
第11回
744  74  9.9%  
令和2年度後記
第10回
763  59  7.3% 
1級キャリアコンサルティング技能検定、実技の合格率

キャリアコンサルティング技能検定2級学科試験の合格率は61.1%から71.4% 。

2級学科受験者数合格者数合格率
令和4年度前期
第28回
73745061.1%
令和3年度後期
第27回
869  621  71.4%  
令和3年度前期
第26回
752  471  62.6%
2級キャリアコンサルティング技能検定、学科の合格率

キャリアコンサルティング技能検定2級実技試験の合格率は18.1%から20.5%  。

2級実技受験者数合格者数合格率
令和4年度前期
第28回
1,47626818.1%
令和3年度後期
第27回
1,570  308  19.6%  
令和3年度前期
第26回
1,612  332  20.5% 
2級キャリアコンサルティング技能検定、実技の合格率

赤本・青本・合格ガイド・問題集1

テキスト・問題集

キャリアコンサルティング技能検定のKindle本

キャリアコンサルティング技能検定の詳細

ファイナンシャルプランニング技能検定

ファイナンシャルプランニング技能検定の試験データーは、多岐にわたるためFP技能検定の詳細より参照ください。

0円もあるFP技能士の電子書籍、スマホでPCで勉強

Amazonが提供するKindle Unlimited 全てのジャンル200万冊以上が読み放題
初めての利用は30日間の無料体験

Kindle Unlimited 30日間無料体験

FP技能検定の詳細

眼鏡作製技能検定

令和4年度、眼鏡作製技能検定1級と2級の合格者(実技試験合格者)は26名+355名で合計381名。

受験者数が1級と2級の総数でおおよそ1760名程度ですので、2022年度の眼鏡作製技能検定(眼鏡作製技能士試験)おおよその合格率は21.6%です。

眼鏡の電子書籍Kindle本0円表示多数!

眼鏡作製技能検定の詳細

金融窓口サービス技能検定

金融窓口サービス技能検定の試験データーは、多岐にわたるため金融窓口サービス技能検定の詳細より参照ください。

金融窓口サービス技能検定のKindle本

Amazonが提供するKindle Unlimited 全てのジャンル200万冊以上が読み放題
初めての利用は30日間の無料体験

Kindle Unlimited 30日間無料体験

金融窓口サービス技能検定の詳細

ブライダルコーディネート技能検定

ブライダルコーディネート技能検定1級の合格率は17.1%から29.1%です。

1級受験者数合格者数合格率
令和3年度
2021年
134  39  29.1%  
令和2年度123  40  32.5%  
令和1年度146  25  17.1%
ブライダルコーディネート技能士1級の合格率

ブライダルコーディネート技能検定2級の合格率は22.0%から40.1%です。

2級受験者数合格者数合格率
令和3年度
2021年
187  75  40.1%  
令和2年度244  84  34.4%  
令和1年度273  60  22.0%  
ブライダルコーディネート技能士2級の合格率

ブライダルコーディネート技能検定3級の合格率は67.0% から70.5%です。

3級受験者数合格者数合格率
令和3年度
2021年
4,204  2,962  70.5%  
令和2年度3,744  2,508  67.0%  
令和1年度3,801  2,681  70.5%  
ブライダルコーディネート技能士3級の合格率

結婚式の電子書籍Kindle本0円表示多数

上記0円表示の電子書籍はAmazonが提供するKindle Unlimited 全てのジャンル200万冊以上が読み放題

初めてご利用の方は30日間の無料体験が可能。

Kindle Unlimited 30日間無料体験

知的財産管理技能検定

知的財産管理技能検定の試験データーは、多岐にわたるため知的財産管理技能検定の詳細より参照ください。

公式テキストは知的財産教育協会の物を選択してください。

テキスト、参考書、過去問1

テキスト、参考書、過去問2 

知的財産管理技能検定のKindle本0円あり

知的財産管理技能検定の詳細

レストランサービス技能検定

レストランサービス技能検定の合格率は52.5%から59.0%です。

各級別の合格率は、おおよそ1級:35%、2級:40%、3級:60%ほど。

レストランサービス
技能検定(全級)
応募者数合格者数合格率
令和3年度
2021年
4,7012,46652.5%
2020年4,3802,56958.6%
2019年4,4792,62958.7%
2018年4,5492,68559.0%
レストランサービス技能検定(全級)の合格率

西洋料理 料飲接遇サービス技法  – 2022/2/15

日本ホテル・レストランサービス技能協会監修の書籍

レストランサービス技能検定Kindle本

レストランサービス技能検定の詳細

履歴書に記載方法と正式名称

・履歴書

令和○年○月○日  ○級○○○○技能検定 合格

所轄・主催: 厚生労働省

・名刺

○級○○○○技能士

専門学校・資料請求

「資格スクール大栄」と「資格の大原」、実績と知名度が高い2社ですが、内容はリアルに通学する専門学校と通信講座の二通りです。

まずは2社に資料請求して内容を比較してみてください。

資格スクール大栄

資格の大原が選ばれる理由!間違いの無いスクール選択を

「資格スクール大栄」はページ最下部に「資格の大原」はページ最上部に資料請求ボタンがあります。

通信講座

企業から指名多く実績があるJTEXがおすすめです。

技術講座専門のJTEX

施工管理技士

2級建築施工管理技士

参考書

・Amazonが提供するKindle Unlimited 全てのジャンル200万冊以上が読み放題
初めての利用は30日間の無料体験

Kindle Unlimited 30日間無料体験

・いろいろなスマホとPCに対応のKindle無料読書アプリ

Kindle 無料読書アプリ

・みんな嬉しいAmazonプライムは、買物の配送無料、話題の映画・ドラマ・アニメが見放題、読み放題の書籍が多数。

Amazonプライム30日間の無料体験

・学生なら、さらに嬉しい6か月無料で、それ以降250円/月

Amazon Prime Student

・プロの音声で聴く学習 Amazon audible 30日間無料

Amazon Audible

・プロの音声で聴く学習 audiobook.jp

オーディオブック配信サービス – audiobook.jp

関連資格

比較的簡単に取れる、おすすめ国家資格

資格一覧を取得の難易度と偏差値でランキング表示

必置資格のページに移動

業務独占資格のページに移動

ホームに移動

コメント

タイトルとURLをコピーしました