機械保全技能士とは、工場などの機械が正常に稼働させることに関し、 劣化や故障の予防やメンテナンス、それに必要な技能と知識を国家検定試験である機械保全技能検定を通して認定する資格です。
機械保全は機械単体だけではなく、生産ラインなどの設備機械全体の状態を指し、劣化を予防し、機械の正常な運転を維持し保全するために重要な仕事です。
国家検定試験に合格すると、国家資格「機械保全技能士」と名乗ることができます。これは国家資格であり、名称独占資格です。
試験の概要
試験名 受験資格 | 機械保全技能検定 受験資格は 3級は年齢、学歴等に制限はなく 誰でも受験できます。 2級以上の受験資格は 実務経験などの条件が発生するが 職業訓練や学歴で期間短縮もあるので 詳しくは 公式サイトの受験資格判定 を参照して下さい。 |
---|---|
試験の種類 | 特級、1級、2級、3級の等級に区分。 その中で 「機械系保全作業」 「電気系保全作業」 「設備診断作業」 の3つに分かれて、 各作業に学科試験と実技試験が 施されます。 ※特級は選択作業の区分はない。 ※3級は「設備診断作業」ない。 受検に必要な実務経験年数は、 学歴や職業訓練受講歴等に応じて 短縮されます。 詳しくは、公式サイトにて要確認。 |
試験の方法 | 学科試験と実技試験があり 両方の試験に合格することが必要です。 学科試験と実技試験のどちらか 一方のみに合格した方は、 次回以降は不合格となった試験のみを 受検し、合格することで、技能士となる。 (一方合格の効力に期限はないが、 特級は合格した日から5年間に限り有効) |
試験の概要 | 学科試験は多肢択一または真偽法で実施 実技試験は、作業によって 「製作等作業試験」 「判断等試験」 「計画立案等作業試験」 のいずれかの方法で行います。 製作等作業試験 受検者に物の製作、組立て、 調整、ロールプレイング等で実際に 作業を行わせる試験 判断等試験 受検者に対象物又は現場の状態、 状況等を原材料、標本、模型、写真、 ビデオ等を用いて提示し、判別、判断、 測定等を行わせることにより 技能の程度を評価する 試験計画立案等作業試験 受検者に現場における実際的な課題等を 紙面を用いて、表、グラフ、図面、 文章等で掲示し、計算、計画立案、 予測等を行い技能の程度を評価する試験 特級 学科 五肢択一50問(120分) 実技 計画立案等作業試験(150分) 1級 学科 真偽法25問、四肢択一25問(100分) 実技 機械系保全作業/判断等試験(80分) 電気系保全作業/製作等作業試験(110分) 設備診断作業/判断等試験 (100分) 2級 学科 真偽法25問、四肢択一25問(100分) 実技 機械系保全作業/判断等試験(80分) 電気系保全作業/製作等作業試験(110分) 設備診断作業/判断等試験 (100分) 3級 学科 真偽法30問(60分) 実技 機械系保全作業/判断等試験(70分) 電気系保全作業/製作等作業試験(110分) |
合否基準 | 学科試験: 加点法で 100点満点の65点以上が合格。 実技試験: 減点法で 41点以上の減点がない場合に合格 実技試験の減点法について 合格基準と採点についてを参照。 |
免除 | 技能検定の実技試験と学科試験の 両方の試験のうち学科試験については、 日本プラントメンテナンス協会が指定する 「認定職業訓練短期課程・機械保全科」 を受講・修了することで免除になる。 |
試験の詳細 と 受検申請 問合せ | 公式ページ 機械保全技能検定公式HPを参照。 【受検申請に関する問い合わせ先】 機械保全技能検定 受検サポートセンター TEL:03-5209-0553 受験に関するお問い合わせ 試験制度・問題などの総合的なお問い合わせ 公益社団法人 日本プラントメンテナンス協会 技能検定事務局 問い合せフォーマット TEL:03-6865-6083 参考 CBTサイト |
機械保全技能検定の合格率
機械保全技能士の資格、機械保全技能検定の合格率に関し以下表にまとめましたが、更なる分析は公式サイトの情報開示ページを参照ください。
3級の合格率
機械保全技能士3級の合格率は47.7%~72.9%
3級 | 受験者数 | 合格者数 | 合格率 |
---|---|---|---|
2021年 | 7,851名 | 5,723名 | 72.9% |
2020年 | 中止 | — | — |
2019年 | 6,349名 | 4,512名 | 71.1% |
2018年 | 6,029名 | 2,876名 | 47.7% |
2級の合格率
機械保全技能士2級の合格率は25.4%~31.0%
2級 | 受験者数 | 合格者数 | 合格率 |
---|---|---|---|
2021年 | 8,645名 | 2,576名 | 29.8% |
2020年 | 8,438名 | 2,469名 | 29.3% |
2019年 | 10,400名 | 3,221名 | 31.0% |
2018年 | 10,089名 | 1,819名 | 25.4% |
1級の合格率
機械保全技能士1級の合格率は12.4%~25.1%
1級 | 受験者数 | 合格者数 | 合格率 |
---|---|---|---|
2021年 | 5,270名 | 1,323名 | 25.1% |
2020年 | 5,260名 | 1,164名 | 22.1% |
2019年 | 6,102名 | 1,323名 | 21.7% |
2018年 | 6,090名 | 758名 | 12.4% |
特級の合格率
機械保全技能士特級の合格率は17.7%~33.9%
特級 | 受験者数 | 合格者数 | 合格率 |
---|---|---|---|
2021年 | 425名 | 144名 | 33.9% |
2020年 | 444名 | 87名 | 19.6% |
2019年 | 481名 | 85名 | 17.7% |
2018年 | 441名 | 94名 | 21.3% |
機械保全技能士、技能検定の難易度/偏差値
3級の難易度は偏差値表示で39です。
2級の難易度は偏差値表示で44です。
1級の難易度は偏差値表示で52です。
特級の難易度は偏差値表示で55です。
過去問、参考書
公式サイト記載の過去問
を参照して下さい。
市販の過去問、参考書
Amazon
楽天
おすすめの講座
40年の実績。利用企業4万社以上、受講者数200万人突破
関連電子書籍
厚生労働省ものづくりマイスターが教える 機械保全2級実技合格のコツ: 必要最小限の覚えるポイント教えます! (参考書) Kindle版
アマゾンのKindle unlimitedメンバーは無料です。
・Amazonが提供するKindle Unlimited 全てのジャンル200万冊以上が読み放題
初めての利用は30日間の無料体験
・みんな嬉しいAmazonプライムは、買物の配送無料、話題の映画・ドラマ・アニメが見放題、読み放題の書籍が多数。
・学生なら、さらに嬉しい6か月無料で、それ以降250円/月
・プロの音声で聴く学習 Amazon audible 30日間無料
・プロの音声で聴く学習 audiobook.jp
・いろいろなスマホとPCに対応のKindle無料読書アプリ
コメント
免許を取得すれば資格手当がつくとかのインセンティブが無ければ全く必要のない資格です。
私は一応一級を持っていますが、当初は資格を取れば会社は資格手当を支給するようなことを言っていましたが結局のところ何のメリットもありませんでした。
講習を受けると学科試験が免除される仕組みもあるようでしたが、そんな無駄金を払わなくても合格できる程度の試験です。
資格を取ったにしても、保全作業をして日常業務にしている人には所詮敵いません。