医療の国家資格・民間資格一覧です。
以下それぞれの資格の欄に合格率の推移、試験難易度/偏差値、参考書籍のリンク、資格の詳細ページのリンクが記載されています。
- 救急救命士
- 医師
- 防衛医科大学校医学科学生
- 看護師
- 防衛医科大学校看護学科学生
- 准看護師
- 助産師
- 保健師
- 栄養士・管理栄養士
- 診療放射線技師
- 臨床検査技師
- 臨床工学技士
- 理学療法士
- 作業療法士
- 義肢装具士
- 言語聴覚士
- 視能訓練士
- 薬剤師
- 登録販売者
- 歯科医師
- 歯科衛生士
- 歯科技工士
- 公認心理師
- 精神保健福祉士
- 柔道整復師
- あん摩マッサージ指圧師
- はり師・きゅう師
- 獣医師
- 愛玩動物看護師
- 臨床心理士
- 診療報酬請求事務能力認定試験
- メディカルクラーク(医療事務技能審査試験)
- 医療事務検定試験
- 調剤事務管理士
- 赤十字救急法救急員
- 医療経営士
- 心電図検定
- メディカルケアワーカー(看護助手)
- 医療情報技師
- 医事コンピュータ技能検定試験
- 診療情報管理士
- 第2種ME技術実力検定試験
- 歯科助手実務者
- 参考書籍など
救急救命士
近年、救急救命士国家試験の合格率は83.1%~91.9%です。
試験の難易度は偏差値表示で42です。
回 | 試験日 | 受験者数 | 受験者数 | 合格率 |
---|---|---|---|---|
平成 | ||||
35 | 24.3.18 | 2,612人 | 2,242人 | 85.8% |
36 | 25.3.17 | 2,721人 | 2,262人 | 83.1% |
37 | 26.3.9 | 2,978人 | 2,611人 | 87.7% |
38 | 27.3.8 | 2,956人 | 2,665人 | 90.2% |
39 | 28.3.13 | 2,871人 | 2,471人 | 86.1% |
40 | 29.3.12 | 3,031人 | 2,576人 | 85.0% |
41 | 30.3.11 | 3,015人 | 2,562人 | 85.0% |
42 | 31.3.10 | 3,015人 | 2,854人 | 91.9% |
令和 | ||||
43 | 令和1年度 2年.3.8 | 2,960人 | 2,575人 | 87.0% |
44 | 令和2年度 3年.3.14 | 2,999人 | 2,599人 | 86.7% |
45 | 令和3年度 4年3月実施 | 3,263人 | 2,979人 | 91.3% |
医師
近年、医師国家試験の合格率は89.0%から92.1%です。
試験の難易度は偏差値表示で75です。
年度 | 受験者数 | 合格者数 | 合格率 |
---|---|---|---|
令和3年度 2022年 令和4年2月 実施 | 10,061名 | 9,222名 | 91.7% |
令和2年度 | 9,910名 | 9,058名 | 91.4% |
令和1年度 | 10,140名 | 9,341名 | 92.1% |
平成30年度 | 10,146名 | 9,029名 | 89.0% |
平成29年度 | 10,010名 | 9,024名 | 90.1% |
防衛医科大学校医学科学生
防衛医科大学校医学科学生の合格率は5.5%から6.7%、倍率は14.8倍から19.5倍です。
試験の難易度は偏差値表示で76です。
入学後は一般の大学生と異なり、自衛官と同じ特別国家公務員という身分を持ちます。
住居は全寮制、食事、一部被服や寝具など貸与または支給されます。
入学に際し入学金・授業料の納入はありません。
また、毎月の学生手当と賞与は年2回支給されます。
医学科 入学 | 受験者数 | 合格者数 | 合格率 | 倍率 |
---|---|---|---|---|
第49期 令和4年度 | 5,391 | 330 | 6.1% | 16.3 |
第48期 令和3年度 | 4,883 | 329 | 6.7% | 14.8 |
第47期 令和2年度 | 5,199 | 322 | 6.3% | 16.1 |
第46期 平成31年度 | 5,516 | 283 | 5.1% | 19.5 |
第45期 平成30年度 | 5,931 | 336 | 5.7% | 17.7 |
第44期 平成29年度 | 6,120 | 338 | 5.5% | 18.1 |
看護師
近年、看護師国家試験の合格率は89.2%から91.3% です。
試験の難易度は偏差値表示で40です。
年度 | 受験者数 | 合格者数 | 合格率 |
---|---|---|---|
令和3年度 2022年 令和4年2月 実施 | 65,025名 | 59,344名 | 91.3% |
令和2年度 | 66,124名 | 59,769名 | 90.4% |
令和1年度 | 65,568名 | 58,513名 | 89.2% |
30年度 | 63,603名 | 56,767名 | 89.3% |
29年度 | 64,488 | 58,682名 | 91.0% |
防衛医科大学校看護学科学生
防衛省・自衛隊では、任務の多様化・国際化、医療技術の高度化・複雑化に対応し得る看護師を育成するため、平成26年度に防衛医科大学校に4年制の「看護学科」を新設しました。
入学金や授業料は不要で、学生ですが身分は公務員ですので毎月の手当と年2回の賞与が支給されます。
看護学科(自衛官候補看護学生)自衛官コース
防衛医科大学校看護学科(自衛官候補看護学生)自衛官コースの合格率は5.5%から6.7%、倍率は12.6倍から16.3倍です。
自衛官コースの試験難易度は偏差値表示で67です。
看護学科 自衛官コース 入学 | 受験者数 | 合格者数 | 合格率 | 倍率 |
---|---|---|---|---|
第9期 令和4年度 | 1,632 | 130 | 8.0% | 12.6倍 |
第8期 令和3年度 | 1,676 | 131 | 7.8% | 12.8倍 |
第7期 令和2年度 | 1,841 | 130 | 7.1% | 14.2倍 |
第6期 平成31年度 | 1,794 | 130 | 7.2% | 13.8倍 |
第5期 平成30年度 | 2,121 | 130 | 6.1% | 16.3倍 |
看護学科(技官候補看護学生)技官コース
防衛医科大学校看護学科(技官候補看護学生)技官コースの合格率は14.7%から16.6%、倍率は6.0倍から7.4倍です。
技官コースの試験難易度は偏差値表示で66です。
看護学科 技官コース 入学 | 受験者数 | 合格者数 | 合格率 | 倍率 |
---|---|---|---|---|
第9期 令和4年度 | 463 | 77 | 16.6% | 6.0倍 |
第8期 令和3年度 | 512 | 77 | 15.0% | 6.6倍 |
第7期 令和2年度 | 488 | 73 | 15.0% | 6.3倍 |
第6期 平成31年度 | 576 | 75 | 13.0% | 7.4倍 |
第5期 平成30年度 | 578 | 85 | 14.7% | 6.8倍 |
准看護師
近年、準看護師国家試験の合格率は96.0%から99.0%です。
試験の難易度は偏差値表示で40です。
年度 | 受験者数 | 合格者数 | 合格率 |
---|---|---|---|
令和3年度 2022年 令和4年2月 実施 | 14,408名 | 14,122名 | 98.0% |
令和2年度 | 15,198名 | 15,052名 | 99.0% |
令和1年度 | 16,867名 | 16,233名 | 96.0% |
平成30年度 | 17,449名 | 16,910名 | 96.9% |
平成29年度 | 17,746名 | 17,302名 | 97.5% |
助産師
近年の助産師国家試験の合格率は98.77%から99.6%。
試験の難易度は偏差値表示で40です。
年度 | 受験者数 | 合格者数 | 合格率 |
---|---|---|---|
令和3年度 2022年 令和4年2月 実施 | 2,089名 | 2,077名 | 99.4% |
令和2年度 | 2,108名 | 2,100名 | 99.6% |
令和1年度 | 2,105名 | 2,093名 | 99.4% |
30年度 | 2,105名 | 2,096名 | 99.6% |
29年度 | 2,230名 | 2,201名 | 98.7% |
保健師
近年の保健師国家試験の合格率は81.4%から94.3%です。
保健師国家試験の難易度は40です。
年度 | 受験者数 | 合格者数 | 合格率 |
令和3年度 2022年 令和4年2月 実施 | 7,948名 | 7,094名 | 89.3% |
令和2年度 | 7,834名 | 7,387名 | 94.3% |
令和1年度 | 8,233名 | 7,537名 | 91.5% |
30年度 | 8,376名 | 6,852名 | 81.8% |
29年度 | 8,191名 | 6,666名 | 81.4% |
栄養士・管理栄養士
近年、管理栄養士の合格率は60.4%~65.1%です。
管理栄養士試験の難易度は偏差値表示で61です。
年度 | 受験者数 | 合格者数 | 合格率 |
令和3年度 2022年 令和4年2月 実施 | 16,426名 | 10,692名 | 65.1% |
令和2年度 | 16,019名 | 10,292名 | 64.2% |
令和1年度 | 15,943名 | 9,874名 | 61.9% |
30年度 | 17,864名 | 10,796名 | 60.4% |
29年度 | 17,222名 | 10,472名 | 60.8% |
診療放射線技師
近年、診療放射線技師試験の合格率は74.0%から86.1%です。
試験の難易度は偏差値表示で45です。
年度 | 受験者数 | 合格者数 | 合格率 |
---|---|---|---|
令和3年度 2022年 令和4年2月 実施 | 3,245名 | 2,793名 | 86.1% |
令和2年度 | 2,953名 | 2,184名 | 74.0% |
令和1年度 | 2,914名 | 2,397名 | 82.3% |
30年度 | 3,202名 | 2,537名 | 79.2% |
29年度 | 2,971名 | 2,237名 | 75.3% |
臨床検査技師
近年の臨床検査技師試験の合格率は71.5%から82.1%です。
臨床検査技師、国家試験の難易度としては偏差値表示で48です。
回 | 受験者 | 合格者 | 合格率% |
---|---|---|---|
第60回 | 4,148名 | 3,368名 | 全体81.2% 新卒94.3% |
第61回 | 4,298名 | 3,528名 | 全体82.1% 新卒93.8% |
第62回 | 4,400名 | 3,363名 | 全体76.4% 新卒87.4% |
第63回 | 4,739名 | 3,729名 | 全体78.7% 新卒87.4% |
第64回 | 4,829名 | 3,828名 | 全体79.3% 新卒90.5% |
第65回 | 4,817名 | 3,620名 | 全体75.2% 新卒86.5% |
第66回 | 4,854名 | 3,472名 | 全体71.5% 新卒83.1% |
第67回 | 5,115名 | 4,101名 | 全体80.2% 新卒91.6% |
第68回 令和3年度 2022年 令和4年2月 実施 | 4,948 名 | 3,729 名 | 全体75.4% 新卒86.4% |
臨床工学技士
近年、臨床工学技士国家試験の合格率は73.7%~84.2%です。
臨床工学技士国家試験の難易度は偏差値表示で47です。
年度 | 受験者数 | 合格者数 | 合格率 |
---|---|---|---|
令和3年度 2022年 令和4年3月 実施 | 2,603名 | 2,096名 | 80.5% |
令和2年度 | 2,652名 | 2,232 名 | 84.2% |
令和1年度 | 2,642名 | 2,168名 | 82.1% |
平成30年度 | 2,828名 | 2,193名 | 77.5% |
平成29年度 | 2,737名 | 2,017名 | 73.7% |
理学療法士
近年、理学療法士国家試験の合格率は79.0%~86.4%です。
理学療法士国家試験の難易度は偏差値表示で41です。
実施年 | 受験者数 | 合格者数 | 合格率 |
---|---|---|---|
令和3年度 2022年 令和4年2月 実施 | 12,685名 | 10,096人 | 79.6% |
2021年 | 11,946名 | 9,434名 | 79.0% |
2020年 | 12,283名 | 10,608名 | 86.4% |
2019年 | 12,605名 | 10,809名 | 85.8% |
2018年 | 12,148名 | 9,885名 | 81.4% |
作業療法士
近年、作業療法士国家試験の合格率は71.3%~87.3%です。
作業療法士国家試験の難易度は偏差値表示で41です。
年度 | 受験者数 | 合格者数 | 合格率 |
---|---|---|---|
令和3年度 2022年 令和4年2月 実施 | 5,723名 | 4,608名 | 80.5% |
令和2年度 | 5,549名 | 4,510名 | 81.3% |
令和1年度 | 6,352名 | 5,548名 | 87.3% |
30年度 | 6,358名 | 4,531名 | 71.3% |
29年度 | 6,164名 | 4,700名 | 76.2% |
義肢装具士
近年の義肢装具士国家試験の合格率は68.5% から85.3%です。
義肢装具士国家試験難易度は偏差値表示で42です。
年度 | 受験者数 | 合格者数 | 合格率 |
---|---|---|---|
令和3年度 第35回 2022年 令和4年2月 実施 | 181名 | 124名 | 68.5% |
令和2年度 | 227名 | 165名 | 72.7% |
令和1年度 | 208名 | 164名 | 78.8% |
平成30年度 | 263名 | 235名 | 89.4% |
平成29年度 | 232名 | 198名 | 85.3% |
言語聴覚士
近年の言語聴覚士国家試験の合格率は65.4%~75.9%です。
言語聴覚士国家試験の難易度は偏差値表示で49です。
年度 | 受験者数 | 合格者数 | 合格率 |
---|---|---|---|
令和3年度 2022年 令和4年2月 実施 | 2,593名 | 1,945名 | 75.0% |
令和2年度 | 2,546名 | 1,766名 | 69.4% |
令和1年度 | 2,486名 | 1,626名 | 65.4% |
30年度 | 2,367名 | 1,630名 | 68.9% |
29年度 | 2,531名 | 2,008名 | 79.3% |
視能訓練士
近年、視能訓練士国家試験の合格率は91.1%~98.2%です。
視能訓練士国家試験の難易度は、偏差値表示で38です。
年度 | 受験者数 | 合格者数 | 合格率 |
---|---|---|---|
令和3年度 2022年 令和4年2月 実施 | 842名 | 773名 | 91.8% |
令和2年度 | 850名 | 774名 | 91.1% |
令和1年度 | 837名 | 804名 | 96.1% |
平成30年度 | 834名 | 819名 | 98.2% |
平成29年度 | 910名 | 889名 | 97.7% |
薬剤師
近年、薬剤師国家試験の合格率は68.0%~70.9%です。
薬剤師国家試験の難易度は偏差値表示で63です。
年度 | 受験者数 | 合格者数 | 合格率 |
令和3年度 2022年 令和4年2月 実施 | 14,124名 | 9,607名 | 68.0% |
令和2年度 | 14,031名 | 9,634名 | 68.6% |
令和1年度 | 14,311名 | 9,958名 | 69.5% |
30年度 | 14,376名 | 10,194名 | 70.9% |
29年度 | 13,579 | 9,584名 | 70.5% |
登録販売者
登録販売者試験の合格率は41.5%~49.3%です。
試験の難易度は偏差値表示で45です。
年度 | 受験者数 | 合格者数 | 合格率 |
---|---|---|---|
令和3年度 2021年 令和3年9月 実施 | 61,070名 | 30,082名 | 49.3% |
2020年 | 52,959名 | 21,952名 | 41.5% |
2019年 | 65,288名 | 28,328名 | 43.4% |
2018年 | 65,436名 | 26,996名 | 41.3% |
2017年 | 62,126名 | 26,606名 | 42.8% |
歯科医師
歯科医師国家試験の合格率は61.6%~65.6%です。
試験の難易度は偏差値表示で63です。
年度 | 受験者数 | 合格者数 | 合格率 |
---|---|---|---|
令和3年度 2022年 令和4年1月 実施 | 3,198名 | 1,969名 | 61.6% |
令和2年度 | 3,284名 | 2,123名 | 64.6% |
令和1年度 | 3,211名 | 2,107名 | 65.6% |
平成30年度 | 3,232名 | 2,059名 | 63.7% |
平成29年度 | 3,159名 | 2,039名 | 64.5% |
歯科衛生士
歯科衛生士国家試験、近年の合格率は93.0%から96.2%です。
試験の難易度は偏差値表示で44です。
年度 | 受験者数 | 合格者数 | 合格率 |
---|---|---|---|
令和3年度 2022年 令和4年3月 実施 第31回 | 7,416名 | 7,087名 | 95.6% |
2021年 第30回 | 7,099名 | 6,602名 | 93.0% |
2020年 第29回 | 7,216名 | 6,808名 | 94.3% |
2019年 第28回 | 7,207名 | 6,934名 | 96.2% |
2018年 第27回 | 7,374名 | 7,087名 | 96.1% |
歯科技工士
近年の歯科技工士国家試験の合格率は94.8%から95.8%です。
試験の難易度は偏差値表示で46です。
年度 | 受験者数 | 合格者数 | 合格率 |
---|---|---|---|
令和3年度 2022年 令和4年2月 実施 | 872名 | 827名 | 94.8% |
令和2年度 | 859名 | 823名 | 95.8% |
令和元年度 | 882名 | 838名 | 95.0% |
平成30年度 | 839名 | 798名 | 95.1% |
公認心理師
近年、公認心理師の合格率は、46.4%~79.1%です。
試験の難易度は偏差値表示で48です。
実施年 | 受験者数 | 合格者数 | 合格率 |
---|---|---|---|
2021年 | 21,055名 | 12,329名 | 58.6% |
2020年 | 13,629名 | 7,282名 | 53.4% |
2019年 | 16,948名 | 7,864名 | 46.4% |
2018年 | 36,103名 | 28,574名 | 79.1% |
精神保健福祉士
近年、精神保健福祉士国家試験の合格率は62.1%~65.6%です。
試験の難易度は偏差値表示で50です。
試験日 | 受験者数 | 合格者数 | 合格率 |
令和3年度 2022年 令和4年2月 実施 | 6,502人 | 4,267人 | 65.6% |
2021年2月 | 6,165 人 | 3,955 人 | 64.2% |
2020年2月 | 6,633 人 | 4,119 人 | 62.1% |
2019年2月 | 6,779 人 | 4,251 人 | 62.7% |
2018年2月 | 6,992 人 | 4,399 人 | 62.9% |
柔道整復師
近年、柔道整復師国家試験の合格率は、58.4%~66.0%
試験の難易度は偏差値表示で47です。
年度 | 受験者数 | 合格者数 | 高確率 | 合格率2 |
---|---|---|---|---|
第26回 平成29年度 | 6,321名 | 3,690名 | 58.4% | 新卒78.5% 既卒16.7% |
第27回 平成30年度 | 6,164名 | 4,054名 | 65.8% | 新卒86.1% 既卒26.3% |
第28回 令和元年度 | 5,270名 | 3,401名 | 64.5% | 新卒84.8% 既卒16.5% |
第29回 令和2年度 | 4,561名 | 3,011名 | 66.0% | 新卒85.6% 既卒21.6% |
第30回 令和3年度 2022年 令和4年3月 実施 | 4,359名 | 2,740名 | 62.9% | 新卒81.0% 既卒16.9% |
あん摩マッサージ指圧師
近年、あん摩マッサージ指圧師国家試験の合格率は83.0%~86,8%です。
試験の難易度は、偏差値表示で47です。
年度 | 受験者数 | 合格者数 | 合格率 |
---|---|---|---|
令和3年度 2022年 令和4年2月 実施 | 1,278 | 1,082 | 84.7% |
令和2年度 | 1,295 | 1,089 | 84.1% |
令和1年度 | 1,432 | 1,213 | 84.7% |
30年度 | 1,498 | 1,300 | 86,8% |
29年度 | 1,584 | 1,315 | 83.0% |
はり師・きゅう師
はり師国家試験の受験者数と合格率
近年、はり師国家試験の合格率は57.7%~74.2%です。
年度 | 受験者数 | 合格者数 | 合格率 |
---|---|---|---|
令和3年度 2022年 令和4年2月 実施 | 3,982 | 2,956 | 74.2% |
令和2年度 | 3,853 | 2,698 | 70.0% |
令和1年度 | 4,431 | 3,263 | 73.6% |
30年度 | 4,861 | 3,712 | 76.4% |
29年度 | 4,622 | 2,667 | 57.7% |
きゅう師国家試験の受験者数と合格率
近年、きゅう師国家試験の合格率は62.5%~78.5%です。
年度 | 受験者数 | 合格者数 | 合格率 |
---|---|---|---|
令和3年度 2022年 令和4年2月 実施 | 3,892 | 2,963 | 76.1% |
令和2年度 | 3,797 | 2,740 | 72.2% |
令和1年度 | 4,308 | 3,201 | 74.3% |
30年度 | 4,655 | 3,656 | 78.5% |
29年度 | 4,555 | 2,845 | 62.5% |
はり師・きゅう師国家試験の難易度/偏差値
はり師・きゅう師国家試験の難易度は、偏差値表示で47です。
獣医師
近年、獣医師国家試験の合格率は80.3%から88.3%です。
試験の難易度としては偏差値表示で65です。
年度 | 受験者数 | 合格者数 | 合格率 |
---|---|---|---|
令和3年度 2022年 令和4年2月 実施 | 1,196人 | 960人 | 80.3% |
令和2年度 | 1,146人 | 953人 | 83.2% |
令和1年度 | 1,183人 | 1,023人 | 86.5% |
平成30年度 | 1,141人 | 942人 | 82.6% |
平成29年度 | 1,277人 | 1,128人 | 88.3% |
愛玩動物看護師
令和4年(2022年)6月23日の農林水産省、消費・安全局畜水産安全管理課よりの通知です。
「令和4年5月1日より施行されている愛玩動物看護師法に関連し、第1回愛玩動物看護師国家試験予備試験を令和4年11月6日(日曜日)に、第1回愛玩動物看護師国家試験を令和5年2月19日(日曜日)に実施します。」
以上の内容ですので、以下のリンク先より再確認してください。
臨床心理士
臨床心理士試験の合格率は62.7%から65.5%で難易度は偏差値表示で49です。
年度 | 受験者数 | 合格者数 | 合格率 |
---|---|---|---|
令和3年度 2021年 | 1,804 | 1,179 | 65.4% |
2020年 | 1,789 | 1,148 | 64.2% |
2019年 | 2,133 | 1,337 | 62.7% |
2018年 | 2,214 | 1,408 | 63.6% |
2017年 | 2,427 | 1,590 | 65.5% |
診療報酬請求事務能力認定試験
診療報酬請求事務能力認定試験(民間資格)、医科の合格率は2016年が35.4%、2017年31.0%、2018年が33.5%、2019年が30.6%、2020年が42.8%、2021年が38.6%です。
診療報酬請求事務能力認定試験、医科試験の難易度としては偏差値表示で47です。
試験年度 | 受験者数 | 合格者数 | 合格率 |
---|---|---|---|
2021年合計 | 8,051名 | 3,111名 | 38.6% |
2021年12月 第55回 | 4,913名 | 1,934名 | 39.3% |
2021年7月 第54回 | 3,138名 | 1,177名 | 37.5% |
2020年 | 5,378名 | 2,304名 | 42.8% |
2019年 | 9,284名 | 2,843名 | 30.6% |
2018年 | 10,013名 | 3,356名 | 33.5% |
2017年 | 11,707名 | 3,631名 | 31.0% |
2016年 | 11,813名 | 4,179名 | 35.4% |
2020年の第52回試験(令和2年7月12日実施予定だった)は、新型コロナウイルス感染症拡大に伴い中止した。
メディカルクラーク(医療事務技能審査試験)
メディカルクラーク(医療事務技能審査試験)の平均的な合格率が75%、試験の難易度は偏差値表示で45、試験難易度としては簡単な部類です。
・医科の合格率
医科 | 受験者数 | 合格者数 | 合格率 |
---|---|---|---|
2020年 | 18,853名 | 14,969名 | 79.4% |
2019年 | 16,297名 | 13,038名 | 80.0% |
2018年 | 14,635名 | 10,786名 | 73.7% |
・歯科の合格率
歯科 | 受験者数 | 合格者数 | 合格率 |
---|---|---|---|
2020年 | 1,429名 | 1,056名 | 73.9% |
2019年 | 1,228名 | 896名 | 73.0% |
医療事務検定試験
医療事務検定試験の合格率は87.8%から92.2%です。
試験の合格率も高く、さらに持ち込み可能なので短期間の勉強でも合格できる試験の難易度は偏差値表示で37です。
年度 | 受験者数 | 合格者数 | 合格率 |
---|---|---|---|
2021年 令和3年 | 1,364人 | 1,249人 | 91.6% |
2020年 | 1,657人 | 1,527人 | 92.2% |
2019年 | 2,649人 | 2,345人 | 88.5% |
2018年 | 3,969人 | 3,596人 | 90.6% |
2017年 | 5,625人 | 4,940人 | 87.8% |
調剤事務管理士
調剤事務管理士(民間資格)とは、保険調剤薬局にて薬剤師をサポートし、調剤報酬を算定し請求などを仕事としたスキルの検定試験です。
同種の資格が複数あるのですが、この調剤事務管理士の特徴は「自宅受験」「試験の資料の持ち込みは可能」「業界で資格としての知名度がある」「そもそも試験が簡単」です。
試験の合格率は60%位、難易度は偏差値表示で42です。
赤十字救急法救急員
赤十字救急法救急員(民間資格)になるための合格率は95%程度、まじめに出席・受講すればほぼ全員合格で、難易度は偏差値表示で36です。
医療経営士
医療経営士(民間資格)の合格率および難易度は以下です。
医療経営士1級・一次試験の合格率は36.7%から37.5%で二次試験の合格率は60.0%から72.2%です
2級の合格率28.6%から29.1%で3級の合格率34.4%から44.3%です。
医療経営士1級・2級・3級各資格の難易度は、偏差値表示で1級60,2級56,3級50です。
3級 | 受験者数 | 合格者数 | 合格率 |
---|---|---|---|
2021年 | 4,429 | 1,522 | 34.4% |
2020年 | 3,392 | 1,502 | 44.3% |
2019年 | 6,847 | 2,615 | 38.2% |
心電図検定
心電図検定(民間資格)に関して:
2022年1月に実施された試験結果から心電図検定の合格率は1級が54.5%、2級が69.1%、3級が75.9%、4級が84.0%で、1級を例としての試験の難易度は偏差値表示で50です。
1級:
1級 | 受験者数 | 合格者数 | 合格率 |
---|---|---|---|
2022年 | 1,421 | 775 | 54.5% |
2級:
2級 | 受験者数 | 合格者数 | 合格率 |
---|---|---|---|
2022年 | 1,988 | 1,374 | 69.1% |
3級:
3級 | 受験者数 | 合格者数 | 合格率 |
---|---|---|---|
2022年 | 1,980 | 1,502 | 75.9% |
4級:
1級 | 受験者数 | 合格者数 | 合格率 |
---|---|---|---|
2022年 | 1,684 | 1,414 | 84.0% |
メディカルケアワーカー(看護助手)
メディカルケアワーカー(看護助手、民間資格)とは、看護補助、福祉介護業務に従事する看護助手職です。
実際の仕事は配膳、食事の補助、包帯や薬外の医薬品の準備・消毒など、看護師業務の補助的仕事を行います。
メディカルケアワーカー(看護助手)検定試験は区分として1級と2級に分かれており、これら業務に求められる能力を認定する検定試験です。
試験の合格率は令和4年に資格主催の公式サイト発表にて、メディカルケアワーカー(看護助手)検定試験の平均合格率は1級が75.8%、2級が72.7%です。
医療情報技師
医療情報技師とは、日本医療情報学会が主催する民間資格で、病院情報システムの開発・運営・保守が主な業務です。
医療情報技師の合格率は33.3%から38.9%です。
医療情報技師 | 受験者数 | 合格者数 | 合格率 |
---|---|---|---|
2022年 第20回 | 3,400 | 1,161 | 33.3% |
2021年 | 3,489 | 1,357 | 38.9% |
2019年 | 4,210 | 1,410 | 33.5% |
2018年 | 4,365 | 1,502 | 34.4% |
医事コンピュータ技能検定試験
医療事務の現場も年々システムがいます。
医事コンピュータ技能検定試験(民間資格)とは、医療事務の基本を理解した上で、端末操作を含む医療管理システムのオペレーション技能を審査・認定する試験です。
医事コンピュータ技能検定試験の合格率は準1級が57.8%から60.7%、2級が55.5%から73.5%、3級が67.9%から83.3%です。
3級 | 受験者数 | 合格者数 | 合格率 |
---|---|---|---|
2020年 | 2,507 | 2,088 | 83.3% |
2019年 | 3,039 | 2,234 | 73.5% |
2018年 | 3,013 | 2,045 | 67.9% |
診療情報管理士
診療情報管理士(民間資格)の仕事内容は、患者の診療情報が記録されたカルテの管理や診療情報の分析をおこなう専門職です。
診療情報管理士認定試験の合格率は52.4%から66.7%です。
年度 | 受験者数 | 合格者数 | 合格率 |
---|---|---|---|
2022年 | 2,625 | 1,750 | 66.7% |
2021年 | 2,800 | 1,748 | 62.4% |
2020年 | 3,169 | 1,961 | 61.9% |
2019年 | 3,044 | 1,594 | 52.4% |
2018年 | 3,868 | 2,564 | 66.3% |
第2種ME技術実力検定試験
第2種ME技術実力検定試験(民間資格)とは、Medical Engineeringの頭を取りMEと言い、ME機器・システムの安全管理を中心とした医用生体工学に関する知識をもち、適切な指導者のもとでそれを実際に医療に応用しうる資質を検定するものです。
第2種ME技術実力検定試験、ME2種の合格率は31.3%から42.5%です。
年度 | 受験者数 | 合格者数 | 合格率 |
---|---|---|---|
2021年 第42回試験 | 6,577 | 2,795 | 42.5% |
2019年 | 5,781 | 1,919 | 33.2% |
2018年 | 6,187 | 1,935 | 31.3% |
2017年 | 6,523 | 2,069 | 31.7% |
歯科助手実務者
全国医療福祉教育協会が認定する「歯科助手実務者」(民間資格)はその通信講座とセットになっています。
3か月間の歯科助手講座を途中放棄しなければ、ほぼ全員合格できる合格率や難易度です。
参考書籍など
隙間時間にスマホ、家ではPCで読む電子書籍
・上記Amazonが提供するKindle Unlimited 全てのジャンル200万冊以上が読み放題
初めての利用は30日間の無料体験、いつでも解約可能です。
・みんな嬉しいAmazonプライムは、買物の配送無料、話題の映画・ドラマ・アニメが見放題、読み放題の書籍が多数。
・学生なら、さらに嬉しい6か月無料で、それ以降250円/月
・プロの音声で聴く学習 Amazon audible 30日間無料
・プロの音声で聴く学習 audiobook.jp
・いろいろなスマホとPCに対応のKindle無料読書アプリ
–
コメント