医科または歯科の受付業務・会計業務・オペレーター業務等全般、診療報酬請求事務の能力を認定する試験です。
何種かある医療事務の資格試験の中で、この診療報酬請求事務能力認定試験は難易度が一番高いのですが、病院側からみて欲しい資格者であり、業界内で知名度も高いと言われています。
医科、歯科ともに試験の合格率は30%台、試験の難易度としては偏差値表示で47ですが詳細は下記します。
診療報酬請求事務能力認定試験の合格率と難易度/偏差値
医科
診療報酬請求事務能力認定試験、医科の合格率は31.0%から43.8%で難易度は偏差値表示で47です。
試験年度 | 受験者数 | 合格者数 | 合格率 |
---|---|---|---|
2023年 | 6,105 | 2,676 | 43.8% |
2022年 | 6,475 | 2,157 | 33.3% |
2021年 | 8,051 | 3,111 | 38.6% |
2020年 | 5,378 | 2,304 | 42.8% |
2019年 | 9,284 | 2,843 | 30.6% |
2018年 | 10,013 | 3,356 | 33.5% |
2017年 | 11,707 | 3,631 | 31.0% |
2016年 | 11,813 | 4,179 | 35.4% |
2020年の第52回試験(令和2年7月12日実施予定だった)は、新型コロナウイルス感染症拡大に伴い中止した。
歯科
診療報酬請求事務能力認定試験、歯科の合格率は30.4%から35.5%です。難易度は偏差値表示で47です。
試験年度 | 受験者数 | 合格者数 | 合格率 |
---|---|---|---|
2023年 | 137 | 45 | 32.8% |
2022年 | 110 | 39 | 35.5% |
2021年 | 138 | 49 | 35.5% |
2020年 | 72 | 25 | 34.7% |
2019年 | 150 | 48 | 32.0% |
2018年 | 148 | 45 | 30.4% |
試験の概要概要
受験資格 申込 受験 | 年齢、学歴等に制限は無い。 ① 4月中旬~5月中旬頃申込 7月中旬頃の受験 ② 9月下旬~10月下旬頃申込 12月中旬頃の受験 ※詳細は公式サイト参照 |
---|---|
科目構成 | 13:00~16:00(3時間) 学科試験 5肢択一式 20問 ① 医療保険制度等 ・公費負担医療制度の概要 ② 保険医療機関等 ・療養担当規則等の基礎知識 ③ 診療報酬等・薬価基準 ・材料価格基準の基礎知識 ④ 医療用語及び医学 ・薬学の基礎知識 ⑤ 医療関係法規の基礎知識 ⑥ 介護保険制度の概要 実地試験 診療報酬請求事務の実技 医科 – 外来1問、入院1問 歯科 – 外来3問 |
合格基準 | 学科試験と実技試験の 合格基準両方を満たすこと 医科 学科試験:65点以上/95点 実技試験:80点以上/100点 歯科 学科試験:80点以上/100点 実技試験:90点以上/100点 ※合格基準は毎年変化の 可能性があるため 公式サイトにて要再確認 |
試験会場 | 札幌市、仙台市、埼玉県、 千葉県、東京都、神奈川県、 新潟市、金沢市、静岡市、 愛知県、大阪府、岡山市、 広島市、高松市、福岡県、 熊本市、那覇市 |
主催 | 公益財団法人 日本医療保険事務協会 〒101-0047 東京都千代田区内神田 2-5-3 児谷ビル TEL 03-3252-3811 |
勉強方法、独学と専門学校/通信講座
独学の場合は参考書に目を通し、過去問や過去問類似問題をひたすら行い、自己の実力を模擬テストで測る事になります。
診療報酬請求事務能力認定試験の受験に向けての勉強方法として、筆者はどちらかというとこのような独学を推奨することが多いのですが、この資格については通信教育というレールに乗って重要ポイントの学習をお勧めします。
申込先は何処でも良いのではなく、必ず自社の受講生(卒業生)の本試験合格率を公表していて、その数字が明らかに他より優位性を持つ通信講座を選ぶことが重要で、目的は最初の受験1回で合格する事です。
おすすめの実績ある、通信講座(医科に対応)は
〔PR〕2023年7月の合格率は全国平均の2.11倍!診療報酬請求事務能力認定通信講座はフォーサイト!
過去問に類似した問題集
この段落内はプロモーション(PR)です。
過去問または類似の問題集を周回学習する事は、通信講座の受講の有無に関わらず、非常に重要ですので実行してください。
隙間時間にスマホで勉強
・上の0円表示はAmazonが提供するKindle Unlimited 全てのジャンル200万冊以上が読み放題初めての利用は30日間の無料体験
その後の会員登録の取り消し方法
・いろいろなスマホとPCに対応のKindle無料読書アプリ
・本を読みたいけど、いそがしくて時間がない?AmazonのオーディオブックAudible。たっぷりの無料体験期間で聴き放題。
コメント