作業療法士が不足しています。仕事は作業療法士協会の定義では、対象となる人々にとって目的や価値を持つ生活行為に関してですが、
具体的には医師から連絡を受け福祉器具を選んだり、日常動作、作業の回復を補助するなど、リハビリの専門家です。
比較として理学療法士があげられますが、求人事情においては作業療法士の新規資格取得者数が、約半数なため、かなり人数的に不足している状況です。
作業療法士国家試験の概要

※1診療の補助としての業務独占
将来性 :□□□□□□
難易度 :□□□□□□
年収 :410万円前後
合格率 :近年は71.3~87.3
参考偏差値:
国立・公立大学:52.5~72.5
私立大学 :35~55
専門学校 :44~56
受験資格 :
文部科学大臣に指定されている養成校にて規定のカリキュラムを修めて卒業(及び卒業見込み)
(海外の養成校またはライセンス経由は別途に公式ページ参照)
高等学校卒業
↓
4年生大学、または短大または専門学校3~4年
↓
作業療法士療法士国家試験
作業療法士の試験。合格の基準と試験内容
合格基準 :
一般問題を1問1点、実地問題を1問3点。
実地問題で約36%、総得点で約60%の得点。
実施問題と総得点の両方が合格基準をクリアする事
作業療法士の試験内容
一般問題
解剖学、生理学、運動学、病理学概論、臨床心理学、リハビリテーション医学(リハビリテーション概論を含む。)、臨床医学大要(人間発達学を含む。)及び作業療法
実地問題
運動学、臨床心理学、リハビリテーション医学、臨床医学大要(人間発達学を含む。)及び作業療法
※重度視力障害者に対しては筆記試験の実地問題に代えて次の科目になる。
口述試験及び実技試験:
運動学、臨床心理学、リハビリテーション医学、臨床医学大要(人間発達学を含む。)及び作業療法
作業療法士の試験日と日程
試験日と日程:
筆記試験:2月中旬頃
口述・実技試験:2月中旬頃
受験地:
筆記試験: 北海道、宮城、東京、愛知、大阪、香川、福岡、沖縄
口述及び実技試験: 東京
受験手数料:10,100円
問い合わせ:
作業療法士国家試験運営本部事務所
東京都墨田区江東橋2丁目2番3号
倉持ビルディング第2ビル6階
郵便番号 130-0022
電話番号 03(6659)9687
公式サイト : 厚生労働省
作業療法士の職場、給料年収、勤務時間、仕事場と求人状況

勤務先
病院、リハビリテーションセンターが多数
他は障害者施設、障害児通所・入園施設、老人保健施設、訪問介護事業所、保健所
給料、年収
同じ勤務先の病院・施設などで働いている同僚の他の医療技術者とほぼ同じ金額です。
勤務時間
早朝出勤や夜勤はほぼ無く、一般職と同様ですが病院や施設等によっては、宿直を行う場合もあるので事前確認が必要です。
仕事場
病院やリハビリテーションセンターの場合は作業療法室内がほとんどですが、戸外で行うこともあります。
求人状況
国家試験合格者は年約5,000人程度ですが、女性が多増えています。 作業療法士の求人需要が大きいので、たとえいったん退職しても再就職したり、非常勤などで働くことも可能です。
日本の人口の高齢化比率が高まり、リハビリテーションの重要性が増しています、作業療法士の数も年々増加傾向にありますが、人材が不足していいます。
作業療法士の求人

作業療法士の求人についてですが
対象の人の身体と精神を支える大変なお仕事ですから、良好な職場環境や収入は一定程度は確保したいと考えて当然です。
ハローワークで非公開な求人はどのような条件なのか、土日休み、年収500万円はほしい。
いろいろなご希望があるはずですが、在職中に次の職場候補を条件面などでよく比較検討する事が大事です。
人材登録は初期段階(在職中)に公的サービスのハローワークと人材紹介会社2~3件に登録して、多くの情報を入手して比較検討する事が基本です。
候補が出たら現場確認も忘れずに。
①ハローワークインターネットサービス
②リハビリ職の転職・求人なら【リハのお仕事】
③PTOT人材バンク 会員登録
作業療法士の本、過去問、参考書
