防火設備検査員とは国家資格であり業務独占資格です。
その取得には防火設備検査員講習の学科・実地講習を受講・修了し、防火設備検査員資格者証の交付を受けた者が「防火設備検査員」の国家資格者となり全閉作動の検査を行う定期検査を行うことが出来ます。
受講と修了試験の手順としては防火設備検査員講習(学科講習)の受講、学科の修了考査に合格、実技講習を申し込み受講、講習修了証明書を受領、防火設備検査員資格者証を交付申請して受領するという流れです。
以上防火設備検査員資格者証を受領した時点で防火設備検査員となります。
講習修了までの日程は、2日間の学科講義および学科修了試験と3時間の実技講習です。
※学科講習は「WEBでの受講」と「会場での受講」を選択することができます。
合格率
防火設備検査員の近年の合格率は下表の内容で69.9%から76.5%です。
年度 | 受講者数 | 合格者数 | 合格率 |
---|---|---|---|
令和元年度 2019年 | 1,263 | 921 | 72.9% |
2018年 | 1,955 | 1,495 | 76.5% |
2017年 | 2,184 | 1,663 | 76.1% |
2016年 | 2,822 | 1,972人 | 69.9% |
難易度
防火設備検査員の難易度は偏差値表示で44です。
就職・転職、求人需要
防火設備検査員の就職・転職への求人需要は常にあります。
例としては「防火・建設設備検査員、特定建設物調査員 〇〇株式会社」
建築・建築設備・警備などの企業で資格者を求めている情報は相当数あります。
試験の概要
申し込み 試験日程 | ① 申し込み:4月中旬から6月下旬 Web受講:9月下旬から10月上旬 東京、大阪会場:10月中旬 ② 申し込み:12月中旬から1月中旬 大阪実技講習:1月下旬 ③ 申し込み:12月中旬から1月中旬 東京実技講習:2月下旬 ※詳細は主催者に要問合せ |
---|---|
試験地 | 東京、大阪、札幌、福岡 |
受験資格 | 1. 大学において建築学、機械工学、 電気工学等に関する課程を卒業し、 防火設備に関して2年以上の実務経験 を有する者 2. 3年制短期大学(夜間を除く)に おいて建築学、機械工学、電気工学等 に関する課程を卒業し、防火設備に関 して3年以上の実務経験を有する者 3. 2年制短期大学、高等専門学校に おいて建築学、機械工学、電気工学等に 関する課程を卒業し、防火設備に関して 4年以上の実務経験を有する者 4. 高等学校等において建築学、 機械工学、電気工学等に関する課程を 卒業し、防火設備に関して7年以上の 実務経験を有する者 5. 防火設備に関して11年以上の 実務経験を有する者 6. 特定行政庁職員として建築行政 (防火設備に関するものに限る。)に 関して2年以上の実務経験を有する者 7. 消防吏員として火災予防業務に 関して5年以上の実務経験を有する者 8. 消防設備点検資格者として感知器に 関して5年以上の実務経験を有する者 9. 甲種消防設備士又は乙種消防設備士 として感知器に関して5年以上の実務経験 を有する者 10. 上記と同等以上の知識及び経験を 有する者 |
試験内容 | 学科講習 1日目 建築学概論:2時間 防火設備定期検査制度総論:1時間 防火設備に関する建築基準法令:1時間 防火設備概論 (防火戸等に関するもの):2時間 2日目 防火設備概論 (連動機構に関するもの):1時間 防火設備に関する維持保全:1時間 防火設備定期検査業務基準:2時間 学科の修了考査 1時間30分 四肢択一式 22問 実技講習 防火設備検査方法を3時間 ・防火設備の点検 ・連動盤からの直接起動と手動起動 ・報告書作成 |
合格基準 | 学科講習の全受講 学科修了考査に合格 実技講習の受講。 ※学科修了考査の合格基準 22問の内16問以上または 17問以上の正答率が実績で 一定ではない |
受験料 | 学科講習:33,000円 実技講習:27,500円 各税込 |
免除 | 学科講習 「建築学概論」の受講免除 特定建築物調査員、 建築設備検査員、 昇降機等検査員、 建築設備士は受講が免除されます。 「防火設備概論 (防火戸等に関するもの)」の 受講免除 防火設備実務者は、受講が免除。 ※修了考査が不合格だった場合、 次年度は全講習が免除され修了考査 のみの受験ができます。 実技講習 防火設備実務者は、実技講習が免除。 受講が不要 一級建築士・二級建築士は受講不要で 定期検査・定期点検をできる |
主催 問合せ | 一般財団法人 日本建築防災協会 〒105-0001 東京都港区虎ノ門2-3-20 虎ノ門YHKビル3階 電話 03-5512-6451 (1)受講申込から資格者証が交付まで (2)受講資格について (3)受講料/講習時間等について (4)受講申込で提出するもの (5)各受講資格の実務経験一覧表 (6)学科講習受講に関するQ&A |
過去問
過去問は公式サイトの講習・検定ページにリンクされますので参照ください。
技術系講座
・技術系の資格取得におすすめ
〔PR〕技術系の通信教育講座ならJTEX
通信講座
この段落内はプロモーション(PR)です。
あらゆる資格試験のサポートに以下3社をお勧めします。
・フォーサイトは、非常に高い合格率を公表している事でおすすめ。
・スタディングは、スマホなど利用した隙間時間の有効利用で合格実績あり。
・ユーキャンは、沢山の資格に対応しています。
関連書籍
この段落内は書籍等のプロモーション(PR)です。
・上の0円表示はAmazonが提供するKindle Unlimited 全てのジャンル200万冊以上が読み放題初めての利用は30日間の無料体験
その後の会員登録の取り消し方法
・いろいろなスマホとPCに対応のKindle無料読書アプリ
・本を読みたいけど、いそがしくて時間がない?AmazonのオーディオブックAudible。たっぷりの無料体験期間で聴き放題。
1. まずはAmazon Audible会員に登録
2. アプリをダウンロード
3. 本を選んで聞いてみよう
コメント