医科と歯科に分かれており、受験資格に制限はありません。
窓口業務など医療事務業務全般に従事する人の、知識や技能レベルを認定します。
昭和49年度からの40有余年で総受験者数は163万人、合格者数は92万人を超えています。
主催の一般財団法人 日本医療教育財団は全日本病院協会と事業を提携しており、医療事務関連試験のスタンダードとして評価されています。
メディカルクラーク(医療事務技能審査試験)の平均的な試験合格率は75%、試験の難易度として偏差値表示で45です。
メディカルクラーク(医療事務技能審査試験)の概要
資格種類 | 民間資格 2021年時点、 医療事務の資格に 国家資格・公的資格は無い。 他の医療事務関連の資格も すべて民間資格。 |
履歴書の 書き方 | 202〇年〇月 日本医療教育財団 メディカルクラークⓇ (医療事務技能審査試験)取得 |
受験資格 | 制限無し |
試験日程 | 医科 年12回(毎月) 歯科 年6回 5月、7月、9月、 11月、1月、3月 |
試験実施 方法 試験科目 試験時間 | 在宅試験 ※受験は日本国内に限る。 ※団体受験を除く確。 実技I 患者接遇 /筆記(記述式)/2問/50分 学科 医療事務知識 筆記(択一式)/25問/60分 実技II 診療報酬請求事務/ 診療報酬明細書点検 4問/70分 |
受験料 | 7,700円(税込)(医科・歯科) |
申込期間 | 試験日の2ヵ月前より 3週間前まで |
申込方法 | 1. 受験料を銀行振込 (財団指定口座)。 2. 所定の受験申込書に 振込明細書を貼付のうえ、 日本医療教育財団本部 へ郵送。 |
受験票発送 | 当該試験日の10日前に 受験票を発送。 |
試験問題の受取 | 受験申込書に記入された住所へ 宅配便にて試験日当日の 午前中指定で 試験問題が発送される。 |
試験問題・ 解答用紙の返送 | 試験日翌日までに、 同封の返信用封筒に 試験問題・解答用紙を封入し、 簡易書留等発送記録の 残る方法で返送する。 |
合否の判定 | 学科試験および実技試験I・IIの すべての得点率が70%に 達した時点で合格。 |
試験科目 免除制度 | 3科目すべてを受験したうえで 得点率70%に達した科目は、 6ヵ月間に限り受験が (科目)免除となる。 |
試験結果の発表 | 当該試験日から約1ヵ月後に 郵送される。 |
合格証書の交付 | 当該試験結果通知から 約1ヵ月後に郵送される。 |
併願受験 | 医科と歯科の併願は不可。 |
試験申込書 請求 | 公式サイトの申し込み欄 に記入と送信または 公式サイトより申込書PDFを 【A4サイズ・両面】で印刷 |
メディカルクラーク(医療事務技能審査試験)の試験問題・科目
学科・必須規定科目
審査領域 | 審査基準・細目 |
1.医療保険制度 | (1)健康保険 (2)船員保険 (3)各種共済組合 (4)国民健康保険 (5)退職者医療制度 (注)入院時食事療養費および 入院時生活療養費保険外併用 療養費高額療養費 |
2.高齢者医療制度 | (1)制度の概要 (2)特定健康診査 (3)後期高齢者医療給付 |
3.公費負担医療制度 | (1)感染症法 (2)生活保護法 (3)学校保健安全法 (4)精神保健福祉法 (5)身体障害者福祉法 (6)障害者総合支援法 (7)児童福祉法 (8)母子保健法 (9)原子爆弾被爆者援護法 (10)特定疾患治療研究事業 (11)難病の患者に対する 医療等に関する法律 |
4.介護保険制度 | (1)制度の概要 (2)予防給付・介護給付 (3)介護サービスの利用方法 (4)介護保険と医療保険等の関係 |
5.医事法規一般 | (1)医療保障制度の基礎用語 (2)医療法 (3)医療保険各法 (4)療養担当規則 (5)関連法規(医師法 等) |
6.医事業務 | (1)医事担当者の心得 (個人情報の適切な取扱いを含む) (2)外来・入院業務 (3)窓口会計業務 |
学科・選択科目。受験者が選択するいずれか一つの科目
医科
審査領域 | 審査基準・細目 |
診療報酬請求業務 | 医科診療報酬に係わる事項 (出来高・DPC制度) |
医学一般 | (1)各器官系の名称・構造・機能 (2)人体解剖と病理 (3)疾病の原因と治療 |
薬学一般 | (1)医薬品の種類と薬効分類 (2)各器官系に作用する薬物 |
診療録 | (1)医科医療用語・略語 (2)その他カルテ読解に必要な事項 (3)電子カルテシステム |
歯科
審査領域 | 審査基準・細目 |
診療報酬請求業務 | 歯科診療報酬に係わる事項 (出来高) |
医学一般 | (1)口腔解剖と病理 (2)各器官系の名称・構造・機能 |
薬学一般 | (1)歯科用医薬品の種類と薬効分類 (2)薬物の作用 |
診療録 | (1)歯科医療用語・略語 (2)その他カルテ読解に必要な事項 |
実技Ⅰ
審査領域:コミニュケーション
審査基準・細目:医事課患者応対
実技Ⅱ・受験者が選択するいずれか一つの科目
– | 審査領域 | 審査基準・細目 |
医科 | 診療報酬請求業務 | 医科診療報酬明細書 (出来高請求)の点検 |
歯科 | 診療報酬請求業務 | 歯科診療報酬明細書 (出来高請求)の点検 |
メディカルクラーク 医療事務技能審査試験の合格率・難易度・偏差値
「メディカルクラーク 医療事務技能審査試験」は受験資格に学歴や実務歴の制限が無い事と、合格率が73%~80%程度で比較的に易しいため、受験者数が特に多い資格試験です。
受験資格
制限なし
合格率
メディカルクラーク(医療事務技能審査試験)の合格率は73.0%から80.0%です。
医科の合格率
年度 | 受験者数 | 合格者数 | 合格率 |
---|---|---|---|
2021年 | 17,162 | 13,386 | 78.0% |
2020年 | 18,853 | 14,969 | 79.4% |
2019年 | 16,297 | 13,038 | 80.0% |
2018年 | 14,635 | 10,786 | 73.7% |
歯科の合格率
年度 | 受験者数 | 合格者数 | 合格率 |
---|---|---|---|
2021年 | 1,303 | 902 | 69.2% |
2020年 | 1,429 | 1,056 | 73.9% |
2019年 | 1,228 | 896 | 73.0% |
難易度
メディカルクラーク(医療事務技能審査試験)の難易度は偏差値表示で45、試験難易度としては簡単な部類です。
申し込みと公式サイト
一般財団法人 日本医療教育財団 試験申込み係
〒101-0062
東京都千代田区神田駿河台2-9 駿河台フジヴュービル6階
TEL:03-3294-6624
FAX:03-3294-1787
公式サイト
一般財団法人 日本医療教育財団
医療事務技能審査試験の独学のテキスト&過去問
市販の教材
メディカルクラーク 医療事務技能審査試験は、試験後に試験問題を回収しています。
しかし、その試験問題の回収方法が、受験者自身が試験日の翌日までに解答用紙と一緒に主催者側返送ですから、この自宅受験にはコピーを取るタイミングは充分あるわけです。
実際に市販の書籍・通信講座やスクールなどには、ほぼ同じような問題が収録されています。
それらは、試験の主催者側に配慮して「過去問」というキーワードを使わないように、「同じ」ではなく「同じようなもの」にして「予想問題集」などとしているところが、なかなか日本社会的です。
通信講座
上記過去問と同じような流れで通信講座もあります。
メディカルクラーク(医療事務技能審査試験)の合格率は80%に近く、資格としての難易度がとても易しいので、もし通信講座を受講するのであれば「安全策」といえます。
あるいは「メディカルクラーク(医療事務技能審査試験)」とは別途に少し難易度が高いが求人需要もある「診療報酬請求事務能力認定試験」も検討されている方には以下がおすすめです。
2020年12月の合格率は全国平均の1.56倍!診療報酬請求事務能力認定通信講座はフォーサイト!
資料請求だけの場合は
初歩から資格取得まで学ぶ
【資格スクール大栄】
講座案内資料を無料送付!
電子書籍
スマホで勉強
メディカルクラークに関連しての電子書籍(0円表示)も以下の方法で無料で読むことができます。
・Amazonが提供するKindle Unlimited 全てのジャンル200万冊以上が読み放題
初めての利用は30日間の無料体験
・みんな嬉しいAmazonプライムは、買物の配送無料、話題の映画・ドラマ・アニメが見放題、読み放題の書籍が多数。
・学生なら、さらに嬉しい6か月無料で、それ以降250円/月
・いろいろなスマホとPCに対応のKindle無料読書アプリ
–