社会調査士(キャンディデイト)。大学で申請するメリット

民間資格

社会調査士とは、一般社団法人 社会調査協会が主催する民間資格であり、社会調査の知識や技術を用いて、世論や市場動向、社会事象等の分節能力があると認定された資格者の事。

資格の取得方法は、社会調査協会から標準カリキュラムの認定を受けている大学において、必要単位を取得した上で資格取得の申請を行い、卒業後に協会による所定の審査を経た上で資格が付与されます。

社会調査士とキャンディデイトの違いについては、社会調査士であれば資格認定済みの事を指し、キャンディデイトはその過程にある事を証明できます。

社会調査士(キャンディデイト)は、大学3年生以上の学生を対象に、社会調査士資格を取得予定であることを証明できますので、それをいつ申請するかという点においては、大学で標準カリキュラムに対応する6科目の単位を履修する過程において、2年または3年時に申請し、認定されると「社会調査士(キャンディデイト)証明書」が発行され、就職活動に活用します。

なお、専門社会調査士の上位資格としては、「専門社会調査士」があります。

就職へのメリット

社会調査士への仕事依頼は、都道府県、自治体からコンサルティング依頼になりまが、しかしそれをもって独立開業を目指すというのは無理があります。

社会調査のニーズはこれからも確実に有るのですが、自治体からの依頼は関連した大学に調査を委託する例が多いからです。

このような実情から、在学中に社会調査士(キャンディデイト)を申請し取得するメリットとしては以下が考えられます。

  • 大学在学時においての就活で履歴書に「社会調査士資格を取得予定」と記載できる。
  • 就活において社会調査の関連部署(公務員を含む)を目指している。
  • 上位資格の「専門社会調査士」の資格取得も想定し将来の大学教員を目指している。

社会調査士資格参加大学の一覧

参加大学の一覧は、社会調査士資格参加大学・科目 インデックスとして一般社団法人 社会調査協会のサイトに記載されています。

履歴書に記載

社会調査士を資格取得済みの方、あるいは在学で申請中の方が、就職活動において履歴書の書き方ですが下記も例として参照して下さい。

令和○年○月○日
社会調査士(キャンディデイト)認定
所轄・主催: 一般社団法人 社会調査協会

または

令和○年○月○日
社会調査士資格取得予定
所轄・主催: 一般社団法人 社会調査協会

社会調査士資格の合格者数・取得者数と難易度

資格取得者数:

年度社会調査士社会調査士
キャンディデイト
2022年2,571名2,383名
2021年2,530名2,624名
2020年2,258名2,454名
2019年2,033名1,971名
2018年1,924名1,913名
社会調査士資格の取得者数

資格取得の難易度:

社会調査士になるには、大学で指定された科目の単位取得後に申請し取得できる資格ですので、資格取得の難易度としては難易度は低めですが、指定科目の単位を1つも漏らさず取る事が重要です。

試験の概要

申し込み

申請日程

社会調査士申請:
3月下旬から4月上旬

社会調査士9月卒業生申請:
10月上旬から10月下旬

社会調査士(キャンディデイト)
申請:6月上旬から7月上旬

社会調査士(キャンディデイト)
申請:10月上旬から下旬
指定大学社会調査士資格参加大学
申請資格社会調査士の申請要件
1.学部を卒業
2.社会調査士科目を設置している
大学(機関)で標準カリキュラム
A~Gに対応した科目単位を取得
(E/Fは選択制)

※単一大学ですべての科目を
取得・開講することが不可能な
場合でも、申請者は他大学で
取得した単位と併せて申請
することが可能です。


社会調査士(キャンディデイト)を
学在学中に申請する場合の資格要件
1. 在籍期間が1年以上であること
2. 社会調査士科目を設置している
大学(機関)で標準カリキュラム
A~Gに対応した科目単位を申請時
までに、3科目以上単位取得して
いること
3. 2の単位取得済み科目と今年度
履修中の科目の合計が5科目以上
であること(ただしE/F科目は
選択制のため1科目と数える)
必要科目標準
A. 社会調査の基本的事項に
 関する科目(90分×15回相当)
B. 調査設計と実施方法に関する
 科目(90分×15回相当)
C. 基本的な資料とデータの分析に
 関する科目(90分×15回相当)
D. 社会調査に必要な統計学に
 関する科目(90分×15回相当)
E. 多変量解析の方法に関する科目
 (90分×15回相当)
F. 質的な調査と分析の方法に
 関する科目(90分×15回相当)
G. 社会調査を実際に経験し
 学習する科目(90分×30回相当)
※EまたはF、一つをを選択。

※資格申請と認定手順
1.申請者
2.連絡責任者(大学・機関)
3.社会調査協会
認定までの流れは:
① 1から2、2から3で申し込み
② 3による認定が1に通知される
費用審査費用と認定費用

社会調査士
有効期限内の
社会調査士(キャンディデイト)
所持の場合:5,500円
※「社会調査士資格変更申請書」
を提出する者

それ以外の者:16,500円
※「社会調査士資格申請書」を
提出する者

社会調査士(キャンディデイト)
:16,500円

※教育組織会員の機関(学科等)
から社会調査士(キャンディデイト)
の申請者には、費用が14,300円に減額

各税込み
主催

問合せ
一般社団法人 社会調査協会
〒113-0033
東京都文京区本郷5-25-18-3F
電話 03-6273-9784
社会調査士(キャンディデイト)申請の概要

専門学校・資料請求

社会調査士に限らず資格取得の全体として:

「資格スクール大栄」と「資格の大原」、実績と知名度が高い2社ですが、内容はリアルに通学する専門学校と通信講座の二通りです。

まずは2社に資料請求して内容を比較してみてください。

資格スクール大栄

資格の大原が選ばれる理由!間違いの無いスクール選択を

「資格スクール大栄」はページ最下部に「資格の大原」はページ最上部に資料請求ボタンがあります。

通信制大学は:

自分のペースで学べる通信制大学特集!まずはカンタン資料請求≪無料≫!!

過去問・テキスト・参考書

Rakuten Books:

社会調査士の関連書籍

Amazon

社会調査士の関連書籍

電子書籍Kindle本0円表示あり

・上の0円表示はAmazonが提供するKindle Unlimited 全てのジャンル200万冊以上が読み放題初めての利用は30日間の無料体験

Kindle Unlimited 30日間無料体験

・いろいろなスマホとPCに対応のKindle無料読書アプリ

Kindle 無料読書アプリ

・みんな嬉しいAmazonプライムは、買物の配送無料、話題の映画・ドラマ・アニメが見放題、読み放題の書籍が多数。

Amazonプライム30日間の無料体験

・学生なら、さらに嬉しい6か月無料で、それ以降250円/月

Amazon Prime Student

・プロの音声で聴く学習 Amazon audible 30日間無料

Amazon Audible

関連資格

資格一覧を取得の難易度と偏差値でランキング表示

必置資格のページに移動

業務独占資格のページに移動

ホームに移動

コメント

タイトルとURLをコピーしました