大学です。
海上保安大学校学生とは、海上保安庁の幹部職員を養成する海上保安大学校で学ぶ学生(国家公務員)のこと。
学生(本科)の身分は国家公務員ですので給与も支給されます。
本科学生は、幹部海上保安官となるべき者の教育を前提にしており、卒業後に三等海上保安正に任官します。
別途、大卒者対象課程の「初任科」があり、この場合は年齢対象が30歳未満まで広がります。
※本サイトはプロモーション(PR)が含まれています。
合格率と倍率、難易度
海上保安大学校学生、本科の合格率は21.2%から34.0%で倍率は2.9倍から4.7倍です。
初任科の合格率は14.2% から21.8%、倍率は4.6倍から7.0倍です。
これらの試験の難易度は偏差値表示で59です。
本科の合格率(高卒程度)
年度 | 受験者数 | 合格者数 | 合格率 | 倍率 |
---|---|---|---|---|
2022年 令和4年度 | 321 | 85 | 26.5% | 3.8倍 |
2021年 令和3年度 | 265 | 90 | 34.0% | 2.9倍 |
2020年 | 284 | 79 | 27.8% | 3.6倍 |
2019年 | 340 | 72 | 21.2% | 4.7倍 |
初任科の合格率(大卒程度)
年度 | 受験者数 | 合格者数 | 合格率 | 倍率 |
2022年 令和4年度 | 289 | 63 | 21.8% | 4.6倍 |
2021年 令和3年度 | 349 | 64 | 18.3% | 5.5倍 |
2020年 令和2年度 | 365 | 52 | 14.2% | 7.0倍 |
本科の試験概要
受験資格 | 試験年度の4月1日において高等学校 又は中等教育学校を卒業した日の翌日から 起算して2年を経過していない者及び 試験年度3月までに高等学校又は 中等教育学校を卒業する見込みの者 高等専門学校の第3学年の課程を修了した者 であって、試験年度4月1日において 当該課程を修了した日の翌日から起算して 2年を経過していない等 人事院が1に揚げる者と同等の 資格があるとみとめる者 この試験を受けられない者 日本の国籍を有しない者 国家公務員法第38条の規定により 国家公務員となることができない者 禁錮以上の刑に処せられ、その執行を 終わるまでの者又はその刑の執行猶予の 期間中の者その他その執行を受けることが なくなるまでの者 一般職の国家公務員として懲戒免職の 処分を受け、その処分の日から2年を 経過しない者 日本国憲法又はその下に成立した政府を 暴力で破壊することを主張する政党 その他の団体を結成し、 又はこれに加入した者 平成11年改正前の民法の規定による 準禁治産の宣言を受けている者 (心神耗弱を原因とするもの以外) |
受験料 | 受験料は無料です。 |
試験内容 | 第1次試験基礎能力試験(多肢選択式) 学科試験(多肢選択式・記述式) 1 数学 2 英語 ※2022年度の採用試験から 「物理・化学」がなくなりました。 作文試験 第2次試験 人物試験 身体検査 身体測定 体力検査 詳細はこちら 第二次試験 人物試験 人柄、対人的能力などについての 個別面接 身体検査 主として胸部疾患 (胸部エックス線撮影を含む。)、 血圧、尿、その他一般内科系検査 身体測定 身長、体重、視力、色覚、聴力に ついての測定 体力検査 反復横跳び 20秒間のうちにサイドステップを することが何回できるかを検査 基準は男子44回以上、女子37回以上 上体起こし 30秒間のうちに上体を起こすことが 何回できるかを検査 基準は男子21回以上、女子13回以上 鉄棒両手ぶら下がり 鉄棒を両手で握り両足を床から 離してぶら下がり、 10秒以上耐えることができるかを検査 次のいずれかに該当する者は 不合格となります 身長が男子157cm、 女子150cmに満たない者 体重が男子48kg、 女子41kgに満たない者 視力(裸眼又は矯正)がどちらか 1眼でも0.6 に満たない者 色覚に異常のある者 (職務遂行に支障のない程度の者は 差し支えない。) どちらか片耳でも2,000 、1,000 、500 各ヘルツでの検査結果をもとに算出した 聴力レベルデシベルが40デシベル以上の 音の失聴のある者 四肢の運動機能に異常のある者 |
合格基準 | [前提]筆記試験の得点は各試験種目の 素点をそのまま用いるのではなく、 標準偏差を利用した「標準点」を 用います。 人物試験においては、各受験者について A~Eの5段階で評価し、この評価結果が 正規分布するものとみなして、 各段階の標準点を算出します。 作文試験、身体検査、身体測定 および体力検査については、 得点を算出せず合否の判定のみを行うす。 ※最低限必要な下限の得点に達しない 試験種目が一つでも存在する者は、 他の試験種目の成績にかかわらず 不合格となります。 この下限の得点は、 筆記試験(多肢選択式)の各種目は 満点の30%、 人物試験はC評価とし、記述式試験は 個別に定められます。 [第1次試験の合格者の決定] 基礎能力試験および学科試験 (多肢選択式)および学科試験 (記述式)の各得点がいずれも下限の 得点以上の場合、各試験の標準点を 合計した得点に基づいて、 第1次試験の合格者を決定します。 [最終合格者の決定] 第1次試験合格者のうち、作文試験、 身体検査、身体測定および体力検査に 合格し、かつ人物試験においてA~Cの 評価である者について、全ての 試験種目の標準点を合計した得点に 基づいて最終合格者を決定します。 |
試験日程 | 受付期間 インターネット:8月下旬~9月上旬 第1次試験日 10月下旬 第1次試験合格発表日 12月上旬 第2次試験日 12月中旬 最終合格発表日 翌年1月1中旬 入学月 翌年4月 |
問合せ 試験地 申し込み | 問合せ・資料請求 試験の申し込みは、 人事院HP採用情報NAVIから 申し込みは原則インターネットを用いて 人事院のHPから行い、試験地は、 それぞれ受験に便利な1都市を 選んでください。 (日本全国あり) 申込書の受理後における「試験地」の 変更は原則認められません。 海上保安庁 総務部教育訓練管理官付学校 〒100-8976 東京都千代田区霞が関 2-1-3 TEL 03-3580-0936(教育係) 海上保安大学校 〒737-8512 広島県呉市若葉町5-1 TEL 0823-21-4961(総務課) |
初任科 <大卒者対象課程>試験概要
受験資格 | 試験年度の4月1日における年齢が 30歳未満の者かつ (1)大学を卒業した者 (2)試験年度3月までに大学卒業 見込みの者 この試験を受けられない者 日本の国籍を有しない者 国家公務員法第38条の規定により 国家公務員となることができない者 禁錮以上の刑に処せられ、その執行を 終わるまでの者又はその刑の執行猶予の 期間中の者その他その執行を 受けることがなくなるまでの者 一般職の国家公務員として懲戒免職の 処分を受け、その処分の日から2年を 経過しない者 日本国憲法又はその下に成立した政府を 暴力で破壊することを主張する政党 その他の団体を結成し、 又はこれに加入した者 平成11年改正前の民法の規定による 準禁治産の宣言を受けている者 (心神耗弱を原因とするもの以外) |
受験料 | 受験料は無料です。 |
試験内容 | 基礎能力試験 (多肢選択式) 知能分野及び知識分野についての 筆記試験 課題論文試験 文章による表現力、 課題に対する理解力・判断力 思考力などについての筆記試験 第二次試験 人物試験 人柄、対人的能力などについての 個別面接 身体検査 主として胸部疾患 (胸部エックス線撮影を含む。)、 血圧、尿、その他一般内科系検査 身体測定 身長、体重、視力、色覚、 聴力についての測定 体力検査 反復横跳び 20秒間のうちにサイドステップを することが何回できるかを検査 基準は男子44回以上、女子37回以上 上体起こし 30秒間のうちに上体を起こすことが 何回できるかを検査 基準は男子21回以上、女子13回以上 鉄棒両手ぶら下がり 鉄棒を両手で握り両足を床から 離してぶら下がり、 10秒以上耐えることができるかを検査 次のいずれかに該当する者は 不合格となります 身長が男子157cm、 女子150cmに満たない者 体重が男子48kg、 女子41kgに満たない者 視力(裸眼又は矯正)がどちらか 1眼でも0.6 に満たない者 色覚に異常のある者 (職務遂行に支障のない程度の者は 差し支えない。) どちらか片耳でも2,000 、1,000 、500 各ヘルツでの検査結果をもとに算出した 聴力レベルデシベルが40デシベル 以上の音の失聴のある者 四肢の運動機能に異常のある者 |
合格基準 | [前提] 筆記試験の得点は各試験種目の 素点をそのまま用いるのではなく、 標準偏差を利用した「標準点」 を用います。 人物試験においては、各受験者について A~Eの5段階で評価し、この評価結果が 正規分布するものとみなして、 各段階の標準点を算出します。 作文試験、身体検査、身体測定 および体力検査については、得点を 算出せず合否の判定のみを行います。 ※最低限必要な下限の得点に達しない 試験種目が一つでも存在する者は、 他の試験種目の成績にかかわらず 不合格となります。 この下限の得点は、 筆記試験(多肢選択式)の各種目は 満点の30%、 人物試験はC評価とし、記述式試験は 個別に定められます。 [第1次試験の合格者の決定] 基礎能力試験および学科試験 (多肢選択式)および 学科試験(記述式)の 各得点がいずれも下限の得点以上の場合 各試験の標準点を合計した得点に 基づいて、第1次試験の合格者を 決定します。 [最終合格者の決定] 第1次試験合格者のうち、作文試験、 身体検査、身体測定および体力検査に 合格し、かつ人物試験においてA~Cの 評価である者について、全ての 試験種目の標準点を合計した得点に 基づいて最終合格者を決定します。 |
試験日程 | 受付期間 インターネット: 3月中旬~4月上旬 第1次試験日 6月上旬 第1次試験合格発表日 7月上旬 第2次試験日 7月中旬 最終合格発表日 8月中旬 入学月 翌年4月 |
問合せ 試験地 申し込み | 問合せ・資料請求 試験の申し込みは、 人事院HP採用情報NAVIから 申し込みは原則インターネットを用いて 人事院のHPから行い、試験地は、 それぞれ受験に便利な1都市を 選んでください。 (日本全国あり) 申込書の受理後における「試験地」の 変更は原則認められません。 海上保安庁 総務部教育訓練管理官付学校 〒100-8976 東京都千代田区霞が関 2-1-3 TEL 03-3580-0936(教育係) 海上保安大学校 〒737-8512 広島県呉市若葉町5-1 TEL 0823-21-4961(総務課) |
予備校・通信講座(PR)
この段落内はプロモーション(PR)です。
海上保安大学校学生採用試験の難易度は「国家公務員一般職(高卒・社会人)」に準じています。
合格率や倍率を考えた場合に、競争率はとても高めですので、限られた期間に効率の良い要点を絞った学習ができるかどうかが、この(受験者集団の)「相対評価」の受験を勝ちねくポイントになりますので、以下の講座をお勧めします。
実績と知名度が高い定番の講座です。
クレアール
資格★合格クレアール
クレアールは独自の「非常識合格法」「合格ナビシステム」により科学的・合理的・経済的に資格試験の合格を目指します。
STUDYing
アガルートアカデミー
テキスト・過去問・赤本(PR)
この段落内はプロモーション(PR)です。
ペーパー書籍
電子書籍
全試験対応! 直前でも一発合格! 落とされない小論文 Kindle版
・Amazonが提供するKindle Unlimited 全てのジャンル200万冊以上が読み放題
初めての利用は30日間の無料体験
・いろいろなスマホとPCに対応のKindle無料読書アプリ
コメント