DXビジネス検定。合格率と難易度、勉強方法と参考書

民間資格

DXビジネス検定とは、DX時代において企業人財のビジネス力を測る検定であり、国家資格ではなく、日本イノベーション融合学会が認定する民間資格です。

DXビジネス検定は、試験科目として基礎的なテクニカル分野、DXビジネス理論、DXビジネスモデル、DXビジネス事例から、60分間で96問の知識問題(多肢選択式)を出題しています。

試験の方法は、PC、タブレットを使用して会社や自宅で受験できる、WEB検定の形式で1年に2回実施されています。

スコアと認定レベル

DXビジネス検定は、レベル認定制でMaxスコアが1000です。

  • 800以上: DXビジネス プロフェッショナル レベル
  • 700以上: DXビジネス エキスパート レベル
  • 600以上: DXビジネス スタンダード レベル

企業階層別 目標スコアレベル

公式サイトより引用の下表は企業内において階層別のDX検定およびDXビジネス検定の目標値としてのスコアです。

役職DX検定DXビジネス
検定
経営層
(取締役、執行役員)
750800
事業部長850850
部長700800
課長650750
係長600700
一般社員550650
新入社員500600
階層別のDX検定とDXビジネス検定の目標スコア

合格率と難易度

近年DXビジネス検定の合格率及び難易度は以下のようになっています。

  • DX検定、DXビジネス プロフェッショナル レベル(スコア800以上)の合格率は4.1%から12.8%、難易度は偏差値表示で64です。
  • DX検定、DXビジネス エキスパート レベル(スコア700~799)の合格率は15.8%から26.5%、難易度は偏差値表示で60です。
  • DX検定、DXビジネス スタンダード レベル(スコア600~699)の合格率は25.5%から30.0%、難易度は偏差値表示で55です。

DXビジネス プロフェッショナル レベル(800以上)

800以上合格率
第7回
2024年12月
12.8%
第6回
2024年5月
8.7%
第5回
2023年11月
6.3%
第4回
2023年4月
4.1%
DXビジネス プロフェッショナル レベルの合格率(800以上)

DXビジネス エキスパート レベル(700~799)

700~799合格率
第7回
2024年12月
26.5%
第6回
2024年5月
22.9%
第5回
2023年11月
20.8%
第4回
2023年4月
15.8%
DXビジネス エキスパート レベルの合格率(700~799)

DXビジネス スタンダード レベル(600~699)

600~699合格率
第7回
2024年12月
25.5%
第6回
2024年5月
30.0%
第5回
2023年11月
26.9%
第4回
2023年4月
28.0%
DXビジネス スタンダード レベルの合格率(600~699)

DXビジネス検定スコア599以下

599以下未達
第7回
2024年12月
35.2%
第6回
2024年5月
38.4%
第5回
2023年11月
46.0%
第4回
2023年4月
52.0%
DXビジネス検定スコア599以下

DX検定のシラバス

ビジネスモデルや事例を中心としたDXに関わる全般の必須知識項目から出題。
詳細は「DXビジネス検定™シラバス」をご覧ください。

過去問・試験問題(サンプル問題)

残念ながら公式サイトにて過去問の案内は有りませんが、試験問題(サンプル問題)が記載されています。

(引用:DXビジネス検定™のサンプル問題より

どんな問題が出題される? サンプル問題より

リンク先より問1は以下の内容です。

自動車に関する用語「CASE」の説明として不適切なものを選びなさい。

  1. ハードからサービス化の流れの考え方が含まれる。
  2. 電気自動車化の考え方が含まれる。
  3. 自動運転化の流れの考え方が含まれる。
  4. モジュール化から一体製品化の流れの考え方が含まれる。

【正解】4.モジュール化から一体製品化の流れの考え方が含まれる。

試験の概要

申し込み

試験日程
申し込み:1年に2回
1月中旬~4月上旬
7月上旬~10月上旬。
試験日:1年に2回
4月下旬~5月
10月下旬~11月
試験地会社、自宅など
受験資格制限なし
試験内容試験時間:60分
知識問題(多肢選択式・96問)
実施方法:Web受験

◇試験科目は以下
・DX基礎領域
01.DXの基本
02.デジタル技術
03.データと分析
04.マーケティング
◇DXビジネスモデル
05.消費者の状況とビジネス環境
06.戦略モデル
07.オペレーションモデル
08.収益モデル
◇DXビジネス事例
09.ビジネスモデル事例デジタル集客
10.ビジネスモデル事例デジタル商材
11.ビジネスモデル事例
(リアル+デジタル融合)
12.ビジネスモデル事例
(リアル)
合格基準1000点満点中
・DXプロフェッショナル レベル
 スコア800以上
・DXエキスパート レベル
 スコア700以上
・DXスタンダード レベル
 スコア600以上
受験料6,600円(税込)
免除なし
更新有効は2年間
合格発表試験から約1か月後
Web上にて発表
主催

問合せ
日本イノベーション融合学会
DX検定委員会

法人から申し込み
DXビジネス検定の概要

勉強方法、用語に関して

DX(デジタルトランスフォーメーション)とは、「データとデジタル技術」や サブスクリプション、シェアリング、クラウドファンディング、顧客ロイヤリティプログラムなどの「ビジネスの仕掛け」を活用したでデジタル経営改革のことです。

以上のように主催者公式サイトにて記載されています。

DX検定またはDXビジネス検定を受験するにあたり、その勉強方法として、本格的な勉強の前または、その勉強の経過において常にDX用語、IT用語など言葉の意味、理解度が非常に重要であり、最初の一歩とも言えます。

できればスマホで常に読める電子書籍版を推奨します。

◇推薦書籍

・Rakuten Books:

〔PR〕今さら聞けない DX用語まるわかり辞典デラックス

・Amazon:

〔PR〕DX用語集45 デジタル用語集 Kindle版

〔PR〕ビジネス用語集84 デジタル用語集 Kindle版

参考書・講座(PR)

・Rakuten Books:

DXビジネス関連の参考書籍

・Amazon:

DXビジネス関連の参考書籍

・上の0円表示はAmazonが提供するKindle Unlimited 全てのジャンル200万冊以上が読み放題初めての利用は30日間の無料体験

Kindle Unlimited 30日間無料体験

あらゆる資格試験のサポートに以下3社をお勧めします。

・フォーサイトは、非常に高い合格率を公表している事でおすすめ。

資格試験の通信教育・通信講座ならフォーサイト

・スタディングは、スマホなど利用した隙間時間の有効利用で合格実績あり。

スタディング

・ユーキャンは、沢山の資格に対応しています。

ユーキャンの全講座一覧

関連資格

DX検定

IT国家資格、高度情報処理技術者試験の一覧

銀行業務検定試験の一覧

資格一覧を取得の難易度と偏差値でランキング表示

必置資格のページに移動

業務独占資格のページに移動

ホームに移動

コメント

タイトルとURLをコピーしました