船内荷役作業主任者とは、労働安全衛生法において、作業主任者の中の1種目で、国家資格であり作業現場において設置義務が生じる必置資格です。
厚生労働省が指定した、船内荷役作業主任者技能講習を修了した者を対象として、その中から事業者により船内荷役作業主任者として選任されます。
荷役作業において船内荷役作業主任者は、作業方法の決定、指揮、設備等の点検や整備の状態などを点検・監視し、現場の作業者と連絡・調整等を実施します。
合格率と難易度
船内荷役作業主任者になるには、事業者より(会社から)選任される事ですが、その前提で下表に示す受講資格を満たしたうえで、「船内荷役作業主任者技能講習」を受講し、その技能講習の最後に実施される修了試験に合格する事です。
船内荷役作業主任者を修了する合格率は、ほぼ100%と言われており、技能講習を真面目に受講する限りにおいては、修了試験の出題ポイントが分かるため、下表に示す受講資格を満たした専門家ににとっての難易度としては非常に簡単なレベルです。
技能講習の概要
申し込み 試験日程 | 申し込みと講習日程は 教習施設ごとに異なります。 |
---|---|
講習地 | 全国各地の講習機関 |
受験資格 | 揚貨装置運転士免許 クレーン・デリック運転士免許 移動式クレーン運転士免許 を受けた者で、その後4年以上 船内荷役作業に従事した経験を 有する者。 |
試験内容 | 各講習地により異なりますが 例として: 1日目 作業指揮に必要な知識 荷役の方法に関する知識 2日目 船舶設備、荷役機械等の構造 及び取扱いに関する知識 玉掛け作業及び合図の 方法に関する知識 3日目 関係法令 修了試験 (筆記試験又は口述試験) |
合格基準 | 全ての講習を受講し 修了試験の合格 |
受験料 | 15,000円程度 |
主催 問合せ | 厚生労働省 都道府県労働局労働基準安全課 および健康安全課、労働基準監督署 (下に別途記載、リンク先参照) または 港湾貨物運送事業労働災害防止協会 〒108-0014 東京都港区芝5-35-2 安全衛生総合会館13階 電話 03-3452-7201 |
港湾貨物運送事業労働災害防止協会の支部一覧
◇北海道総支部:〒053-0022 北海道苫小牧市表町1丁目1番13号 苫小牧経済センタービル5階 TEL 0144-84-6755
<支部>小樽支部・函館支部・室蘭支部・苫小牧支部・釧路支部・留萌支部・稚内支部
◇東北総支部:〒983-0844 宮城県仙台市宮城野区原町南目字町146 東北港運会館内
TEL 022-293-6331
<支部>宮城県支部・福島県支部・青森県支部・岩手県支部・秋田県支部・山形県支部
◇日本海総支部:〒950-0072 新潟県新潟市中央区竜が島1-7-13 新潟木材会館2階
TEL 025-249-6843
<支部>新潟県支部・北陸支部・山陰支部
◇千葉総支部:〒260-0024 千葉県千葉市中央区中央港1-10-10 千葉港運会館内
TEL 043-248-1151
<支部>千葉支部・木更津支部・鹿島支部
◇東京総支部:〒108-0022 東京都港区海岸3-33-10 芝浦第三荷役連絡所3階
TEL 03-3451-2644
<支部>東京支部・日立支部
◇神奈川総支部:〒231-0811 神奈川県横浜市中区本牧ふ頭1 港湾カレッジ内
TEL 045-622-5289
<支部>横浜支部・川崎支部・横須賀支部
◇東海総支部:〒455-0037 愛知県名古屋市港区名港2-3-22 名古屋港福利厚生会館内
TEL 052-652-6595
<支部>名古屋支部・清水支部・衣浦支部・豊橋支部・蒲郡支部・四日市支部
◇ 大阪総支部:〒552-0023 大阪府大阪市港区港晴2-14-25 大阪港湾労働者福祉センター3階TEL 06-6573-0952
<支部>大阪支部・阪南支部・和歌山支部
◇ 兵庫県総支部:〒650-0045 兵庫県神戸市中央区港島9丁目1番 港湾技能研修センター本館1階
TEL 078-303-0016
<支部>神戸支部・尼崎支部・姫路支部・東播支部
◇中国総支部:〒734-0011 広島県広島市南区宇品海岸2-23-25 広島港湾福祉センター内TEL 082-255-0755
<支部>岡山支部・福山支部・尾道支部・呉支部・広島支部・岩国支部・徳山下松支部 三田尻中関支部
四国総支部 〒760-0064 香川県高松市朝日新町32-47 高松港湾労働者福祉センター内
TEL 087-851-7108
<支部>高松支部・坂出支部・新居浜支部・今治支部・松山支部・高知支部・徳島小松島港支部
◇九州総支部: 〒801-0852 福岡県北九州市門司区港町2-15 関門港運会館内
TEL 093-321-7231
<支部>門司支部・小倉支部・洞海支部・八幡支部・京築支部・博多支部・三池支部・佐世保支部・長崎支部・伊万里支部・唐津支部・三角支部・八代支部・水俣支部・大分支部・佐伯支部・津久見支部・細島支部・油津支部・鹿児島支部・名瀬支部・宇部支部・小野田支部・下関支部
◇沖縄総支部:〒900-0001 沖縄県那覇市港町2-12-22 沖縄港湾労働者福祉センター
TEL 098-868-5421
<支部>宮古支部・八重山支部
各都道府県労働局安全課、問合せ一覧
厚生労働省のHPに記載の登録教習機関一覧です。
都道府県名をクリックすると、各都道府県労働局ホームページにリンクします。
北海道 | 青森 | 岩手 | 宮城 | 秋田 |
山形 | 福島 | 茨城 | 栃木 | 群馬 |
埼玉 | 千葉 | 東京 | 神奈川 | 新潟 |
富山 | 石川 | 福井 | 山梨 | 長野 |
岐阜 | 静岡 | 愛知 | 三重 | 滋賀 |
京都 | 大阪 | 兵庫 | 奈良 | 和歌山 |
鳥取 | 島根 | 岡山 | 広島 | 山口 |
徳島 | 香川 | 愛媛 | 高知 | 福岡 |
佐賀 | 長崎 | 熊本 | 大分 | 宮崎 |
鹿児島 | 沖縄 |
技術系の通信講座
技能・技術系を中心に、約200の専門通信教育講座を開講。
40年の実績。利用企業40,000社以上。受講者数200万人突破。
〔PR〕技術講座専門のJTEX
過去問・テキスト・参考書(PR)
◇Rakuten Books:
◇Amazon
・上の0円表示はAmazonが提供するKindle Unlimited 全てのジャンル200万冊以上が読み放題初めての利用は30日間の無料体験
コメント