世界遺産検定のメリット。1級・2級・3級のマークシート方式とCBT、合格率と難易度/偏差値

民間資格

世界遺産検定(せかけん)は文部科学省が後援する検定試験で、世界遺産アカデミーが主催しています。

入試の優遇措置が資格者に対し考えられる大学・短大のPDFリスト約240。

就活に関連し社内推奨資格としている企業が以下4社です。

世界遺産検定(せかけん)の各級の合格率および難易度/偏差値は下記に述べます。

大学・短大への進学に役に立つ世界遺産検定のメリット

世界遺産アカデミー公式サイトにて資格取得のメリットとして、「世界遺産検定は全国240以上の大学・短大の入試で優遇措置が受けられます。」と記載されています。

その大学リストですが、以下公式サイトよりリンクされたPDF資料です。

世界遺産検定の入試優遇措置のある大学・短期大学一覧

旅行社業界への就活

企業

世界遺産アカデミーによれば、2022年時点に世界遺産検定(せかけん)を社内推奨資格として採用している企業。

・JTBグループ
・KNT-CTホールディングスグループ
・阪急交通社
・日本旅行

履歴書の書き方

令和○年○月○日 世界遺産○級 認定
主催 : 特定非営利活動法人 世界遺産アカデミー

世界遺産検定の合格率と難易度/偏差値

合格率

第38回試験から第42回(2019年12月から2020年12月)の合格率は下表になります。

マイスターの合格率44.8%、1級の合格率20.1%から32.5%、2級の合格率41.1%から81.1%、3級の合格率76.5%から88.7%、4級の合格率78.4%から95.2%です。

マイスター

試験日受験者数合格者数合格率
第38回 2019年12月29名13名44.8%
世界遺産検定マイスターの合格率

1級

試験日受験者数合格者数合格率
第38回 2019年12月895名186名20.1%
第40回 2020年7月978名301名30.8%
第42回 2020年12月1414名459名32.5%
世界遺産検定1級の合格率

2級

試験日受験者数合格者数合格率
第38回 2019年12月3406名1399名41.1%
第39回 2020年2月2107名1290名61.2%
第40回 2020年7月3695名2998名81.1%
第41回 2020年9月2975名2120名71.3%
第42回 2020年12月3730名2477名66.4%
世界遺産検定2級の合格率

3級

試験日受験者数合格者数合格率
第38回 2019年12月4156名3178名76.5%
第39回 2020年2月1891名1500名79.3%
第40回 2020年7月3235名2871名88.7%
第41回 2020年9月2881名2533名87.9%
第42回 2020年12月4017名3170名78.9%
世界遺産検定3級の合格率

4級

試験日受験者数合格者数合格率
第38回 2019年12月1675名1313名78.4%
第39回 2020年2月739名695名94.0%
第40回 2020年7月673名641名95.2%
第41回 2020年9月987名876名88.8%
第42回 2020年12月1661名1476名88.9%
世界遺産検定4級の合格率

試験の難易度/偏差値

マイスターの難易度は偏差値表示で53、1級の難易度は偏差値表示で50、2級の難易度は偏差値表示で45、3級の難易度は偏差値表示で40です。

世界遺産検定(マークシート方式)

マイスター:
世界遺産のために行動したいと思う方

1級:
世界遺産を極めたい方

2級:
世界遺産や地歴の知識に自信のある方

3級:
はじめて世界遺産を学ぶ方

4級:
世界遺産に興味や関心をもちはじめた方

受検資格

マイスター: 1級認定、
または2008年までのプラチナ認定以上の方

1級: 2級認定、
または2007年までのシルバー認定以上の方

2級・3級・4級: 受験制限なし

試験概要

マイスター:120分(論述形式)

以下全マークシート方式
1級:90問 90分
2級:60問 60分
3級:60問 50分
4級:50問 50分

出題程度

マイスター
世界遺産に通低する価値を理解し、
自分自身の意見を述べることができる

1級
世界遺産の理念を理解し、
全遺産の過去から現代までを
歴史の流れの中で理解できる

2級
世界遺産の理念を理解し、
主要300物件の過去から現代までを
歴史の流れの中で理解できる

3級
世界遺産の理念を理解し、
主要100物件の過去から現代までを
歴史の流れの中で理解できる

4級
世界遺産の見方を知り、
日本を中心とする世界の
有名な遺産を通して世界の広さを学ぶ

合否基準

マイスター:非公開
1級:140点/200点
2級:60点/100点
3級:60点/100点
4級:60点/100点

※認定基準に達した受検者数の割合が
規定値以下の場合
(難易度が高すぎて平均点が
低すぎた場合の意味)、
基準を調整する場合があります。

結果発表

試験結果は約1カ月で届きます。
認定された方は認定証が同封されています。

実施日程と試験会場

実施要項を確認

全国主要都市にて開催

受検票配布

予定として検定日の約10日前に届く。
検定日の1週間前までに届かない場合は、
下記の世界遺産検定事務局までお問合せ。
なお、
検定日までに受検票の到着が
間に合わない場合も、当日、会場の
スタッフが対応します。

問合せと申し込み、主催

問合せ
世界遺産検定事務局
0120-804-302
受付時間:10:00~17:00 (平日のみ)

申し込み
詳細は受検の申込み方法
確認ください。

主催
特定非営利活動法人
世界遺産アカデミー
〒100-0003
東京都千代田区一ツ橋1-1-1
パレスサイドビル 9F
TEL 0120-804-302

世界遺産検定CBT方式

受検資格

1級: 2級認定者
1級リスタ: 1級認定者
2級・3級・4級: 制限なし

※1級リスタとは、1級以上の取得後に、
再度知識レベルを確認するための
受検制度。
合格は新しい日付の認定証を発行。
不合格でも、認定の取り消ししません。

再受験規約

1級/1級リスタ
・再受験不可
・同一検定回内での
2級合格後の1級受検は可能

2級/3級/4級
・同一検定回内での再受検可能

出題形式

1級/1級リスタ
CBT四肢択一式90問 90分

2級
CBT四肢択一式60問 60分

3級
CBT四肢択一式60問 50分

4級
CBT四肢択一式50問 50分

試験内容と会場

受検の目安をご参照。

共通会場にて実施、下記CBTサイトリンクにて確認

国にあるテストセンターで実施
※1級試験で選択できる会場は少ない。

申し込み方法と受験票、当日について

・インターネット受付のみ

・受検票はありません。
予約完了時の確認メールに
試験日程・会場のご案内、および
注意事項あり。

・持ち物本人確認証
集合時間受検開始時間の
30~5分前に入場可能。

合格基準

1級/1級リスタ
200点満点中140点以上

2級
100点満点中60点以上

3級
100点満点中60点以上

4級
100点満点中60点以上

※合格基準は調整される場合がある。

結果発表

1級/1級リスタ
試験の結果はにマイページに記載。
約1カ月半後に、結果通知を郵送。
合格者には認定カードが同封

2級・3級・4級
試験終了後その場で合否得点がわかる。
試験の結果はマイページに記載。
約1カ月半後に、結果通知を郵送。
合格者には認定カードが同封。

※結果通知のお届け先について

受検終了後に郵送住所の変更は
世界遺産検定事務局
TEL: 0120-804-302

申し込みと問合せ

申し込み
世界遺産検定CBTサイトを参照

試験の申込方法や当日の問合せ
受検サポートセンター
TEL:03-5209-0553
(09:30〜17:30※年末年始を除く)

試験の内容についての問合せ
団体名:世界遺産検定事務局
所在地:東京都千代田区一ツ橋1-1-1
パレスサイドビル
TEL:0120-804-302
(10:00~17:00、土日祝休み)

3級の通信講座

費用はとても安いです。

まずは合格する事を前提としてこの簡単な通信講座を利用の場合は3級からの受験で良いでしょう。

月額定額サービス【ウケホーダイ】

過去問とテキスト

過去問とテキスト1

過去問とテキスト2

電子書籍など

世界遺産検定の電子書籍Kindle本
世界遺産検定には
KindleUnlimitedが安価でとても有効です。

・Amazonが提供するKindle Unlimited 全てのジャンル200万冊以上が読み放題
初めての利用は30日間の無料体験

Kindle Unlimited 30日間無料体験

・みんな嬉しいAmazonプライムは、買物の配送無料、話題の映画・ドラマ・アニメが見放題、読み放題の書籍が多数。

Amazonプライム30日間の無料体験

・学生なら、さらに嬉しい6か月無料で、それ以降250円/月

Amazon Prime Student

・プロの音声で聴く学習 Amazon audible 30日間無料

Amazon Audible

・プロの音声で聴く学習 audiobook.jp

オーディオブック配信サービス – audiobook.jp

・いろいろなスマホとPCに対応のKindle無料読書アプリ

Kindle 無料読書アプリ

総合旅行業務取扱管理者と国内旅行業務取扱管理者

資格一覧。偏差値でランキング表示に移動

比較的簡単に取れる、おすすめ国家資格

必置資格のページに移動

業務独占資格のページに移動

ホームに移動

コメント

タイトルとURLをコピーしました