免許取得者がレジャー目的で増えている資格。モーターボートや水上オートバイ等の小型船舶に船長として乗船・操縦するための資格です。
免許の取得方法として、直接に国家試験を受験する方法(国家試験受験コース)と、全国にある登録小型船舶教習所(下表)にて講習を受講、学科および実技修了試験(教習所コース)に合格であれば、国家試験の学科と実技が免除される方式の二つの方法があります。
国土交通省の資料によると、令和2年3月時点に約363万人の人が小型船舶免許の登録を受けています。
免許の区分
小型船舶操縦士1級・2級・特殊の各免許で、船長となれる船の大きさと航行区域は下表の内容になります。
区分 | 船長となれる船の大きさと航行区域 |
---|---|
一級 | 総トン数20トン未満または 特定の条件を満たす全長24m未満 航行区域に制限なし |
二級 | 総トン数20トン未満または 特定の条件を満たす全長24m未満 航行区域は平水区域および海岸 から5海里(約9km)以内 |
特殊 | 特殊小型船舶(水上オートバイ) 航行区域に制限無し |
試験の合格率
小型船舶操縦士免許、各級の学科と実技の合格率詳細は下表になりますが、免許の取得には学科と実技両方の合格が要件ですのでおおよその平均的な合格率として1級が88%、2級が93%、特殊が94%です。
1級・学科の合格率
1級学科 | 受験者数 | 合格者数 | 合格率 |
---|---|---|---|
2021年 | 7,294 | 6,723 | 92.2% |
2020年 | 6,974 | 6,448 | 92.5% |
2019年 | 5,174 | 4,709 | 91.0% |
2018年 | 4,838 | 4,389 | 90.7% |
1級・実技の合格率
1級実技 | 受験者数 | 合格者数 | 合格率 |
---|---|---|---|
2021年 | 7,013 | 6,979 | 99.5% |
2020年 | 6,696 | 6,669 | 99.6% |
2019年 | 5,174 | 4,988 | 96.4% |
2018年 | 4,838 | 4,614 | 95.4% |
2級・学科の合格率
2級学科 | 受験者数 | 合格者数 | 合格率 |
---|---|---|---|
2021年 | 11,132 | 10,801 | 97.0% |
2020年 | 9,941 | 9,680 | 97.4% |
2019年 | 8,847 | 8,408 | 95.0% |
2018年 | 8,668 | 8,238 | 95.0% |
2級・実技の合格率
2級実技 | 受験者数 | 合格者数 | 合格率 |
---|---|---|---|
2021年 | 10,718 | 10,563 | 98.6% |
2020年 | 9,621 | 9,537 | 99.1% |
2019年 | 8,847 | 8,433 | 95.3% |
2018年 | 8,668 | 8,223 | 94.9% |
特殊・学科の合格率
特殊学科 | 受験者数 | 合格者数 | 合格率 |
---|---|---|---|
2021年 | 8,579 | 8,253 | 96.2% |
2020年 | 7,964 | 7,687 | 96.5% |
2019年 | 6,492 | 6,210 | 95.7% |
2018年 | 6,398 | 6,054 | 94.6% |
特殊・実技の合格率
特殊実技 | 受験者数 | 合格者数 | 合格率 |
---|---|---|---|
2021年 | 8,602 | 8,538 | 99.3% |
2020年 | 7,986 | 7,935 | 99.0% |
2019年 | 6,492 | 6,437 | 99.2% |
2018年 | 6,398 | 6,323 | 98.8% |
国家試験の費用(受験料)
小型船舶操縦士国家試験の試験手数料は、次のとおりです。
試験種別 | 身体検査 | 学科試験 | 実技試験 | 合計 |
---|---|---|---|---|
1級 | 3,450円 | 6,600円 | 18,900円 | 28,950円 |
2級 | 3,450円 | 3,550円 | 18,900円 | 25,900円 |
2級 (湖川) | 3,450円 | 2,800円 | 15,000円 | 21,250円 |
特殊 | 3,450円 | 2,900円 | 16,400円 | 22,750円 |
申請前に病院で検査を受け「身体検査証明書」を提出した場合の身体検査手数料は1,600円。
試験の難易度
小型船舶操縦士免許、各級試験の難易度は偏差値表示で1級が37、2級と特殊が36です。
試験概要
受験資格 | 一級 試験日までに17歳9ヵ月の者 二級(湖川含む)、特殊 試験日までに15歳9ヵ月の者 身体検査の合格後に、学科試験および 実技試験の受験に進みます。 身体検査合格基準として 視力: 両眼とも0.5以上(矯正可)。 一眼の視力が0.5未満の場合は、 他眼の視力が0.5以上であり、かつ、 視野が左右150度以上であること。 色覚: 夜間において船舶の灯火の 色を識別できること。 (灯火の色が識別できない場合は、 日出から日没までの間において 航路標識の彩色を識別できれば、 航行する時間帯が限定免許あり。) 聴力: 5m以上の距離で話声語の弁別。 (補聴器可) 疾病及び身体機能の障害: 軽症で小型船舶操縦者の業務に支障を きたさないと認められること。 |
受験料 | 上記 |
試験内容 | 学科試験 1級: 四肢択一式64問 小型船舶操縦者の心得および遵守事項 交通の方法 運航 上級運航 I 上級運航 II 2級: 四肢択一式50問 小型船舶操縦者の心得および遵守事項 交通の方法 運航 2級(湖川): 正誤式30問 小型船舶操縦者の心得および遵守事項 交通の方法運航 特殊: 四肢択一式40問 交通の方法運航 実技試験 実際に次の規模の船を使用し、 操船技術等の試験を行います。 1級・2級: 総トン数5トン未満、 長さ4メートル以上9メートル未満の 滑走型船 – 約1時間15分 2級(湖川) 総トン数5トン未満、 長さ3メートル以上9メートル未満 推進機関の出力15kW未満の船外機船 約30分 特殊: 定員3名の直座型水上オートバイ 約20分 |
合格基準 | 学科試験 各試験種別とも、 科目ごとに半分以上の正解、かつ 各科目合計問題数の65%以上の正解。 |
免除科目 | 国土交通省に登録されている 登録小型船舶教習所(下記)に 入校・入学し、法律に定められた カリキュラムを履修し、国家試験と同じ 内容の修了試験に合格すると修了すると、 「学科試験」と「実技試験」が免除され 身体検査のみの受検です。 学科試験に合格した場合は、 その後2年以内の同資格の学科試験が 免除されます。 実技試験に合格した場合は、 その後2年以内の同資格の実技試験が 免除されます。 |
主催 | 一般財団法人 日本海洋レジャー安全・振興協会 〒231-0005 神奈川県横浜市中区本町4-43 A-PLACE馬車道9F TEL 045-264-4172 北海道事務所 0134-32-5123 東北事務所 022-364-2281 信越事務所 025-283-1996 関東事務所 045-201-1222 中部事務所 052-331-0185 近畿事務所 06-6882-5846 四国事務所 087-837-6399 九州事務所 093-332-1537 沖縄事務所 098-861-0474 特定事業本部 045-264-4172 |
登録小型船舶教習所
各級の取り扱いに関しては上の国土交通省リンク先または直接教習所に問い合わせください。
登録小型船舶教習所 | 住所・電話 |
JEIS北海道教習センター | 047-0008 北海道小樽市築港5番7号 小樽港 マリーナセンターハウス 電話:0134-25-6145 |
八戸小型船舶教習所 | 031-0822 青森県八戸市大字白銀町字 三島下95番地 八戸水産会館4階1号 電話:0178-34-4963 |
東北小型船舶免許センター | 030-0811 青森県青森市青柳1-1-19 電話:017-735-3043 |
ビーエルエス東北 (高桑幸蔵) | 010-0802 秋田県秋田市外旭川字 松崎225-3 電話:018-816-0712 |
日本船舶職員 養成協会東北 | 985-0016 宮城県塩竈市港町1-4-1 マリンゲート塩釜内 電話:022-290-3091 |
マリンライセンス 教育センター | 998-0005 山形県酒田市宮海字中砂畑 27-9 電話:0234-35-1730 |
ジェイエルエス 登録小型船舶教習所 | 991-0043 山形県寒河江市大字島字 島南398-7 080-5845-1133 |
マリンテクノ東京 | 104-0032 東京都中央区八丁堀 3-26-1島田ビル2F 電話:03-6222-8077 |
エム・エル・エー | 105-0004 東京都港区新橋2-2-10 電話:03-3539-4355 |
茨城海技学院 | 311-1112 茨城県水戸市川又町1447 電話:029-269-3077 |
サウスランドマリンクラブ (高川英夫) | 134-0084 東京都江戸川区東葛西 6-17-6-405 電話:03-5284-8066 |
tokyo harbour b.l.s システム・ケイ | 108-0023 東京都港区芝浦4-22-2 芝浦アイランド2F 電話:03-5730-2040 |
マリンスポーツ財団 | 108-0073 東京都港区三田3-14-10 電話:03-3454-1151 |
日本船舶職員 養成協会関東 | 231-0811 神奈川県横浜市中区 本牧ふ頭3番地 電話:045-623-6804 |
有限会社ブライトマリン | 271ー0064 千葉県松戸市上本郷 862番地3 1階 電話:047-393-8195 |
東京ベイボートアカデミー | 236-0053 神奈川県横浜市金沢区 能見台通1番7号 電話:050-351-2266 |
(株)ポートチャビーズ | 221-0021 神奈川県横浜市神奈川区 子安通1丁目200番 電話:045-620-8824 |
船舶職員養成協会 北陸信越 | 950-2101 新潟県新潟市 西区流通センター 3-3-4 電話:025-269-2944 |
高橋海事事務所 (高橋敏和) | 455-0037 愛知県名古屋市港区名港 2-1-7 電話:052-654-7677 |
登録小型船舶教習所 GUNICE | 454-0834 愛知県名古屋市 中川区丸米町1-100-1 電話:052-354-9944 |
日本船舶職員 養成協会中部 | 455-0032 愛知県名古屋市港区入船 1-5-8 電話:052-653-1558 |
シーマンズボート免許 | 479-0847 愛知県常滑市新浜町 二丁目1番地1 電話:0569-35-9353 |
シーマンズボート免許 | 498-0038 愛知県弥富市中山町松山 1番地56 電話:0567-65-0777 |
滋賀ボート免許センター (櫻井謙一) | 520-0101 滋賀県大津市雄琴4-1-5 マリンガーデン BIWAKO内 電話:077-578-6757 |
大阪府モーターボート連盟 | 534-0025 大阪府大阪市都島区片町 1-5-13 大手前センチュリービル 電話:06-6882-2248 |
青木ボートスクール | 598-0093 大阪府泉南郡田尻町 りんくうポート北1番地 電話:072-425-3849 |
日本船舶職員 養成協会近畿 | 559-0032 大阪府大阪市住之江区南港 2-1-51 電話:06-6612-4936 |
全国小型船舶 教習所連合会 | 534-0022 大阪府大阪市都島区 都島中通1-16-8 電話:06-6167-7820 |
近畿小型船舶教習所 | 656-0031 兵庫県洲本市千草己 422-40 電話:0799-24-1600 |
西日本海技専門学院 | 657-0036 兵庫県神戸市灘区桜口町 5-3-3-206 電話:078-200-6208 |
広島海技学院 | 734-0012 広島県広島市南区元宇品町 41-18 電話:082-255-8700 |
尾道海技学院 | 722-0025 広島県尾道市栗原東 2-18-43 電話:0848-37-8111 |
ベイサイド海事事務所 (森下俊幸) | 722-0014 広島県尾道市新浜 1-9-22 第二堀田ビル中3階331号 電話:0848-36-5090 |
ロイヤルコーポレーション | 736-0082 広島県広島市安芸区船越南 4丁目8番30号 電話:082-821-1929 |
四国船舶職員養成協会 | 761-0101 香川県高松市春日町1706 春日ビル4F 電話:087-841-1721 |
小林 芳人 | 790-0913 愛媛県松山市畑寺2-4-33 電話:089-945-6990 |
濵田 一彦 | 781-1165 高知県土佐市宇佐町竜7-3 電話:088-856-2363 |
関門海技協会 | 750-0066 山口県下関市東大和町 2丁目3番25号 電話:0832-66-4029 |
堀川船舶株式会社 | 814-0015 福岡県福岡市中央区 港二丁目11番23号2F 電話:092-406-2603 |
ボート免許センター | 814-0001 福岡県福岡市早良区百道浜 2丁目902番地の1地先西棟 電話:092-831-0045 |
株式会社オーシャン 登録小型船舶教習所 | 812-0053 福岡県福岡市東区 箱崎四丁目29番7号 電話:092-641-5204 |
南九州小型船舶 免許センター(石川徹) | 870-0106 大分県大分市 大字鶴崎字西浜1774番1 電話:0120-8989-20 |
日本海洋資格センター | 812-0011 福岡県福岡市博多区 博多駅前3-2-1 電話:092-473-5005 |
中村海事事務所 | 891-9112 鹿児島県大島郡和泊町大字 和泊695番地1 電話:0997-92-4002 |
石倉海事事務所 | 817-0024 長崎県対馬市厳原町大手橋 1214-1 電話:0920-52-2547 |
ケイエムマリン | 869-3207 熊本県宇城市三角町三角浦 1160番地14 電話:0964-53-1083 |
SANAX | 811-2317 福岡県糟屋郡粕屋町長者原 東一丁目4番1号 電話:092-692-4337 |
ドルフィン 船舶免許センター | 811-2310 福岡県糟屋郡粕屋町花ヶ浦 二丁目14番地14 電話:092-939ー3046 |
カラフサマリン 登録小型船舶教習所 | 847-0122 佐賀県唐津市唐房六丁目 4948番地20 電話:0955-72-2424 |
まどか海事事務所 | 901-2223 沖縄県宜野湾市大山 6-25-8-101 電話:098-870-9588 |
沖縄マリン | 901-2132 沖縄県浦添市伊祖 3-19-1-2F 電話:098-860-7171 |
オーシャンパーティー | 901-2227 沖縄県宜野湾市字地泊608 電話:098-942-8700 |
淵 光 (ひかり海事事務所) | 901-0601 沖縄県南城市字つきしろ 499番60 電話:098-948-2626 |
エコ・ピット | 906-0015 沖縄県宮古島市平良字久貝 686-7 電話:0980-72-2045 |
(注)乗船履歴を有する者を対象にした第二種教習所は除く。
テキスト・問題集
一般書籍
電子書籍Kindle本
・いろいろなスマホとPCに対応のKindle無料読書アプリ
関連資格
–
コメント