浄化槽清掃技術者とは、環境省関係浄化槽法施行規則第11条(浄化槽清掃業の許可の技術上の基準)第4号に規定により、一般社団法人 日本環境保全協会が実施する「浄化槽の清掃に関する専門的知識、技能」を有する者を養成する講習会を受講し、修了考査に合格した国家資格者(業務独占、必置資格)の事を言います。
浄化槽は、年1回以上汚泥などの清掃をする必要がありますので、浄化槽清掃技術者がこの作業を担当し、清掃実務者に清掃技術を指導します。
資格の取得には9日間の講習と修了考査の合格が必要となります。
合格率/難易度
浄化槽清掃技術者となる修了考査の合格率は90%程度で、難易度は簡単なレベルです。
試験の概要
申し込み 試験日程 | 申し込み:10月下旬頃 講習:1月下旬頃 |
---|---|
講習会場 | 公益財団法人 日本環境整備教育センター2階 大研修室 〒130-0024 墨田区菊川2-23-3 Tel:03-3635-4880 |
受験資格 | 浄化槽の清掃実務経験が 申請時から過去2年以上であること |
試験内容 試験 | 61時間(9日間) 1.公衆衛生・環境保全及び 浄化槽行政概論 6時間 2.基礎知識・汚水処理原理 7時間 3.浄化槽の構造・機能 20時間 4.清掃 26時間 5.衛生・安全対策 2時間 修了考査: 最終日(9日目)に、上記1から5 までの全教科目にわたって考査 (試験)を行います。 実施時間は1時間です。 |
受講量 受験料 | 104,200円 |
受講申請書 受付機関 | 一般社団法人日本環境保全協会 〒102-0073 千代田区九段北1-10-9 九段VIGASビル Tel:03-3264-7935 全国環境整備事業協同組合連合会 〒105-0004 港区新橋4丁目31-7 中村ビル4階 Tel:03-6453-0607 全国一般廃棄物環境整備協同組合連合会 〒101-0041 千代田区神田須田町1-24 神田AKビル5階B Tel:03-5207-5795 |
申込手続き | 1.受講申請書類の入手について 受講申請書類は、上記 受講申請受付機関より入手 2.受講申請書類の作成時に必要 顔写真2枚(申請前6か月以内) 63円分の切手 3.受講申請書類の発送について 受付期間内に必着。 |
合格発表 | 主催者に問合せ |
主催 問合せ | 主催 一般社団法人 日本環境保全協会 〒102-0073 東京都千代田区九段北1-10-9 九段VIGASビル 電話 03-3264-7935 問合せ 公益財団法人 日本環境整備教育センター 講習担当 〒130-0024 墨田区菊川2-23-3 Tel:03-3635-4882 日本環境保全協会及び会員団体 〒102-0073 千代田区九段北1-10-9 九段VIGASビル Tel:03-3264-7935 全国環境整備事業協同組合連合会 及び会員団体 〒105-0004 港区新橋4丁目31-7 中村ビル4階 Tel:03-6453-0607 全国一般廃棄物環境整備協同組合 連合会及び会員団体 〒101-0041 千代田区神田須田町1-24 神田AKビル5階B Tel:03-5207-5795 |
過去問・テキスト・参考書
この段落内はプロモーション(PR)です。
楽天Books:
Amazon 電子書籍
・上の0円表示はAmazonが提供するKindle Unlimited 全てのジャンル200万冊以上が読み放題初めての利用は30日間の無料体験
その後の会員登録の取り消し方法
・いろいろなスマホとPCに対応のKindle無料読書アプリ
・本を読みたいけど、いそがしくて時間がない?AmazonのオーディオブックAudible。たっぷりの無料体験期間で聴き放題。
1. まずはAmazon Audible会員に登録
2. アプリをダウンロード
3. 本を選んで聞いてみよう
関連資格
浄化槽清掃技術者
コメント