整備管理者とは、一定台数以上の自動車を使用する使用者は、自動車の使用の本拠ごとに、一定の要件を備える者を「整備管理者」として選任することを義務付けられており、これは国家資格者であり業務独占資格および必置資格です。
整備管理者の主な仕事は、点検整備記録簿等管理、車両の点検管理や整備実施計画、車庫管理などを行います。
整備管理者の選任が必要な場合の一覧
整備管理者の選任が必要な使用の本拠は、次表のとおりです。
事業の種類 | 自動車の種類と 選任が必要な台数 (使用の本拠ごと) |
---|---|
事業用 (貨物軽自動車 運送事業用 自動車を除く) | ・バス 乗車定員11人以上が1台以上は 要選任 ・トラック、タクシー 乗車定員10人以下が5台以上は 要選任 |
自家用 | バス 乗車定員30人以上は1台以上で 要選任 バス 乗車定員11人以上29人以下の 場合は2台以上で要選任 大型トラック等 車両総重量8トン以上が5台以上 で要選任 |
レンタカー | バス 乗車定員11人以上が1台以上で 要選任 大型トラック等 車両総重量8トン以上が5台以上 で要選任 その他の自動車 10台以上で要選任 |
貨物軽自動車 運送事業用自動車 | 軽自動車または小型二輪自動車が 10台以上で要選任 |
整備管理者選任前研修と整備管理者選任後研修
整備管理者になるには、その資格要件として、整備の管理を行おうとする自動車と同種類の自動車の点検若しくは整備又は整備の管理に関する2年以上の実務経験を有した上で、地方運輸局長が実施する「整備管理者選任前研修」を修了するか、または1級・2級・3級自動車整備士資格、いずれかを有していることが条件で、そして選任後は2年度毎に「整備管理者選任後研修」を受講する必要があります。
整備管理者の合格率と難易度
車整備士資格者以外は、2年以上の(規定された)実務経験を有した上で「整備管理者選任前研修」の参加が整備管理者への資格要件ですので、真面目に研修に参加したという前提で、難易度としては非常に易しく合格率は100%です。
日本全国運輸支局の一覧
選任届出に関し最寄りの運輸支局(検査整備保安担当)への問合せおよび運輸支局毎に実施している「整備管理者選任前研修」と「整備管理者選任後研修」を受講の問い合わせや申し込みに関し、下記リンク先より管轄の運輸支局等を確認ください。
試験の概要
申し込み 講習日程 | 全国の運輸支局 |
---|---|
講習会場 研修会場 | 全国の運輸支局が指定 |
受講資格 | 整備の管理を行おうとする 自動車と同種類の自動車の点検、もしくは 整備または整備の管理に関する2年以上の 実務経験を有する者。 |
研修内容 | 整備管理者選任前研修 ・整備管理者の役割 ・自動車の点検整備 日常点検・定期点検の内容 ・路上車両故障等の発生状況とその 防止対策 ・車両管理上必要な関係法令 ・車両管理の内容 ・運転者等に対する指導教育 ・整備に関する行政情報、 整備に整備に関する業界情報、車両技術 に関するメーカー情報の提供 |
受験料 | 整備管理者選任前研修 無料 |
免除 | 1級・2級・3級 自動車整備士資格者 |
主催 問合せ | 全国運輸支局等のご案内 例として東京都の場合 関東運輸局東京運輸支局 〒140-0011 東京都品川区東大井1-12-17 電話 03-3458-9231 |
関連書籍
この段落内はプロモーション(PR)です。
Rakuten Books:
Amazon
・上の0円表示はAmazonが提供するKindle Unlimited 全てのジャンル200万冊以上が読み放題初めての利用は30日間の無料体験
その後の会員登録の取り消し方法
・いろいろなスマホとPCに対応のKindle無料読書アプリ
・本を読みたいけど、いそがしくて時間がない?AmazonのオーディオブックAudible。たっぷりの無料体験期間で聴き放題。
1. まずはAmazon Audible会員に登録
2. アプリをダウンロード
3. 本を選んで聞いてみよう
コメント