東京商工会議所が実施するビジネス実務法務検定試験は、ビジネス・経済活動に関係する法律の知識、コンプライアンス知識と能力などを問う、法律知識を認定する実務的な資格です。
この資格は企業の人事・総務部などに広く知られ、社内評価や関連しての人事異動、あるいは採用時の能力評価の参考となります。
試験方式としてCBTとIBTがあり、両者ともに東京商工会議所の主催ですが、IBTは「 東京商工会議所 」CBT方式の試験実施に関しては下記「 CBTS受験サポートセンター 」にお問い合わせください。
ビジネス実務法務検定の合格基準は100点満点の70点以上を合格とする、絶対評価を採用しています。
合格率の詳細は下表に記しますが、2021年(全国分)の場合は比較的に合格率が高く、1級が21.2%、2級が65.2%、3級が86.5%でした。
ビジネス実務法務検定の合格率と難易度/偏差値
近年の試験の合格率は1級が12.4~21.2%%、2級が41.0%~65.2%、3級が75.1~86.5%です。
ビジネス実務法務検定試験の難易度は1級が偏差値64、2級が偏差値52、3級が偏差値45です。
1級の受験者数と合格率
年度 | 受験者数 | 合格者数 | 合格率 |
---|---|---|---|
2021年 | 458名 | 97名 | 21.2% |
2020年 | 372名 | 46名 | 12.4% |
2019年 | 453名 | 78名 | 17.2% |
2018年 | 509名 | 56名 | 11.0% |
2級の受験者数と合格率
年度 | 受験者数 | 合格者数 | 合格率 |
---|---|---|---|
2022年 | 9,798 | 5,053 | 51.6% |
2021年 | 8,282 | 5,403 | 65.2% |
2020年 | 6,890 | 2,990 | 43.4% |
2019年 | 12,522 | 5,140 | 41.0% |
2018年 | 13,729 | 5,766 | 42.0% |
3級の受験者数と合格率
年度 | 受験者数 | 合格者数 | 合格率 |
---|---|---|---|
2022年 | 13,568 | 11,293 | 83.2% |
2021年 | 14,279 | 12,353 | 86.5% |
2020年 | 9,372 | 7,097 | 75.7% |
2019年 | 21,061 | 15,817 | 75.1% |
2018年 | 19,808 | 15,711 | 79.3% |
IBTとCBT試験の問い合わせ
ビジネス実務法務検定は受験形式がCBT・IBTがあり、それぞれ問い合わせ先は下記となります。
◆CBT
CBTS受験サポートセンター
03-5209-0553 (09:30~17:30 ※年末年始を除く)
◆IBT
東京商工会議所
03-3989-0777(10:00~18:00 ※土日・祝日 年末年始を除く)
ビジネス実務法務検定CBT試験の概要
申込手順 | ビジネス実務法務検定試験CBT試験ページ |
---|---|
受験資格 | 試験当日に日本国内居住である事。 |
出題形式 | CBT多肢選択式90分 |
試験日程 | CBT試験ページを参照 |
会場 | 共通会場にて実施 |
申込方法 | 申込日より3日目以降 (例:10日申込の場合13日以降) の予約が可能 |
受験票 | 受験票の発送はありません。 予約完了時の確認メールにて 試験日程・会場のご案内、 および注意事項を明記しておりますので、 必ずご確認ください。 |
当日について | 持ち物本人確認証 集合時刻受験時刻の30~5分前に入場可。 |
合格基準 | 100点満点の70点以上。 |
結果発表 | 即時判定。 試験終了後にスコアレポートが配布されます。 また全受験者は試験終了約3時間後を目安に、 マイページから以下手順により、 成績レポートのダウンロードができます。 【成績レポート出力方法】 ①画面上部の 「受験者マイページログイン」をクリック ②CBT受験時のIDとパスワードでログイン ③「CBT申込」をクリック ④受験した試験の 「申込・受験履歴」のタブをクリック ⑤「結果表示」をクリック ⑥ 受験結果にて「結果出力」をクリック |
試験後の手続 | <合格証カードについて> CBT試験の合格者に限り 受験日の翌日以降に 合格証カードの発行申請可能になります。 発行費用は別途550円(税込)となり、 マイページより下記手順にて申込可能。 【合格証カードの発行申請方法】 ①画面上部の 「受験者マイページログイン」をクリック ②CBT受験時のIDとパスワードでログイン ③「合格証カード購入」をクリック ④「商品カテゴリ名」にて ご自身の合格している試験をクリック ⑤試験名・該当級を確認し 「カートに入れる」をクリック ⑥合格証カードのお届けに関する 注意事項を確認し「同意する」をクリック ⑦「カートを見る」を選択し 「次へ」をクリック ⑧申込条件を確認し、該当項目を選択し 「確定」をクリック ※ここで「認定情報が存在しません」と 表示される方は、 ご自身の合格している試験・級をご選択ください ➈注文内容を確認し、「次へ」をクリック ➉送付先住所を入力し ールアドレス・登録情報を確認 ⑪「支払方法の選択」をクリック ⑫ご希望の支払い方法を選択し お申込み内容を確認 ⑬「申込完了」をクリック ※申込完了後は理由のいかんに関わらず、 キャンセル不可 お申込完了(入金日)から 1ヶ月~1ヶ月半程度でのお届けとなります。 期間内に届かない場合は、 CBTS受験サポートセンター (03-5209-0553)へお問い合わせください。 |
ビジネス実務法務検定。IBT2級・3級試験と1級会場試験
受験資格 | 2級以下は制限なし 1級は2級の合格 |
資格種類 | 公的資格 |
試験の 難易度 | 1級:□□□□□□やや難 2級:□□□□□□普通 3級:□□□□□□易 |
偏差値 | 1級:64 2級:52 3級:45 |
受験の 勉強時間 | 1級:80~100時間 2級:70時間 3級:60時間 |
合格率 | 2019~2020年 1級:12.4~17.2% 2級:40.9~43.4% 3級:75.1~75.7% |
合格基準 | 1級 共通問題2問・選択問題2問の200点満点とし 各問題ごとに得点が50%以上でかつ 合計点が140点以上。 2級・3級:100点満点の70点以上 |
試験内容 | 1級:全級の全範囲 論述問題(共通問題・選択問題とも) 共通問題 2時間 選択問題 2時間 共通問題(2問必須) 民法および商法・会社法を中心 全業種に共通して発生することが 考えられる法律実務問題が出題される。 選択問題(4問中2問選択) 特定の業種に関連する一定の法律を クローズアップ 法務実務の担当者が遭遇するであろう さまざまな場面を想定して出題。 2級:2級と3級の全範囲 多肢選択式90分 ・企業取引の法務ビジネスに関する法律関係 ・損害賠償に関する法律関係 ・債権の管理と回収債権の担保 ・緊急時の債権回収 ・債務者の倒産に対応するための処理手続 ・企業財産の管理・活用と法務流動資産の 運用および管理の法的側面 ・固定資産の管理と法律 ・知的財産権の管理と活用 ・企業活動に関する法規制経済関連法規 ・消費者保護関連の規制 ・情報化社会にかかわる法律 ・事業関連規制 ・企業活動と地域社会・行政等とのかかわり ・企業活動にかかわる犯罪 ・株式会社の組織と運営株式会社のしくみ ・株式会社の運営 ・企業と従業員の関係労働組合と 使用者との関係 ・労働者災害補償保険法(労災保険法) ・紛争の解決方法紛争の予防方法 ・民事訴訟手続 ・その他の紛争の解決方法 ・国際法務(渉外法務)国際取引に関する 法的諸問題と対応のポイント ・国際取引に関する個別の法的諸問題 3級:多肢選択式90分 ・ビジネス実務法務の法体系 ・ビジネスを取り巻くリスクと 法律のかかわり ・企業活動の根底にある法理念 ・法律の基礎知識 ・企業取引の法務契約とは ・契約の成立 ・契約成立後の法律関係 ・売買以外の契約形態 ・ビジネス文書の保存・管理 ・契約によらない債権・債務の発生 ~不法行為等 ・債権の管理と回収通常の債権の管理 ・取引の決済(手形・小切手等) ・債権の担保 ・緊急時の債権の回収 ・企業財産の管理と 法律企業の財産取得にかかわる法律 ・企業財産の管理と法律 ・知的財産権 ・企業活動に関する法規制取引に関する 各種の規制 ・ビジネスと犯罪 ・企業と会社のしくみ法人と企業 ・会社のしくみ ・企業と従業員の関係従業員の ・雇用と労働関係 ・職場内の男女雇用にかかわる問題 ・派遣労働における労働形態 ・ビジネスに関連する家族法取引と 家族関係 ・相続 |
試験の 申し込み | 1級 10月中旬~11月上旬頃 2級・3級 6月上旬~7月上旬頃 9月下旬~10月下旬頃 |
試験日 日程 | 1級 12月上旬頃 2級・3級(IBT試験) 6月中旬~7月上旬頃 10月中旬~11月上旬頃 |
試験地 試験会場 | ・1級 全国の商工会議所 ・2級・3級はIBT試験です。 自宅や会社など 要インターネット環境 |
受験料 | 1級:12,100円 2級:7,700円 3級:5,500円 |
問合せ | 東京商工会議所検定センター 電話03-3989-0777 |
公式 サイト | 東京商工会議所検定センター |
合格者への称号付与と名刺印刷
称号(英語標記例) | |
---|---|
1級 | ビジネス法務エグゼクティブ® The Japan Business Law Examination, Grade 1 |
2級 | ビジネス法務エキスパート® The Japan Business Law Examination, Grade 2 |
3級 | ビジネス法務リーダー® The Japan Business Law Examination, Grade 3 |
名刺記載の例、3級の場合:
〇〇株式会社
商工会議所認定
ビジネス法務リーダー®
東京花子
Hanako Tokyo
Chamber of Commerce and Industry Japan
(またはThe CCI Japan)
Business Law Examination, Grade 3 Certified
〇〇 Company Limited
ビジネス実務法務検定試験、3級・2級・1級の過去問&テキスト
問題と模範解答
公式テキスト、過去問と解説
通信講座
電子書籍、参考書を隙間時間にスマホで読む
ビジネス実務法務検定の関連書籍、0円表示(メンバー無料)もあり
・Amazonが提供するKindle Unlimited 全てのジャンル200万冊以上が読み放題
初めての利用は30日間の無料体験
・みんな嬉しいAmazonプライムは、買物の配送無料、話題の映画・ドラマ・アニメが見放題、読み放題の書籍が多数。
・学生なら、さらに嬉しい6か月無料で、それ以降250円/月
音声学習
・プロの音声で聴く学習 Amazon audible 30日間無料
・プロの音声で聴く学習 audiobook.jp
読書アプリ
・いろいろなスマホとPCに対応のKindle無料読書アプリ
関連資格
–